レンタル48万冊以上、購入124万冊以上配信中!
指定したジャンルは検索結果に表示されません
年齢確認
あれ?これ、電子化されたんですね。2000年初めくらいの本だから、今から20年くらい前のグルメ情報なので、割り切って読んだ方がいいと思います。閉店・移転は東京でザラだから。また、著者が本当に食べて美味しいと感じたお店みたいなので、阿佐ヶ谷・荻窪周辺に偏りがあるのも了承した方がいいです。そして、約20年前を念頭に読むと、作中安い焼き鳥屋で女二人が食べまくった時のお会計のエピゾートやいけ好かないイケメンの先輩にチジミを勧めるエピゾートなど、20年前だから、この価格、当時はチジミは珍しかったと、今と比較しながら読む面白さもあります。何より、食に対する熱い語り口が面白い。一般的にはこんなに口々にこの一品のどこがどう美味しいかを語れる人はそこまでおりません。「美味しんぼ」の面々顔負けです。純粋に食が好きな人、ごはんがいかに美味しいかを称賛するのが好きな人は楽しめる作品です。20年前で、情報としては、古いのでマイナス1にしていますが、読んで楽しいですよ。
色んな料理が沢山出てきて読んでいるだけで楽しめました
作者買いです。『きのう何食べた』の構成の原点だと思います。、微妙に進む日常の中の、ハレの日の幸せ、を文字通り腹一杯表現されてると思います。 お店が今もあるのか無いのか地方住みの私には分かりませんが、メチャクチャ美味しそうな絵面と状況がマッチして、ついつい、我が家のエンゲル係数も高くなりそうです。
ヒロインの顔の格差がリアルで笑った。作者のグルメ物は情報が多くて疲れる。
食事を楽しむって素敵だなあ大切だなあと思えました。普段から楽しめると日常がもっと明るくなると思いました。気は合わなくても食に対する気持ちが一緒だと不思議と時間が持つのとかちょっとしたあるある要素もあって楽しめました。
紹介されてるご飯がどれも美味しそ〜!ドラマパートも面白かった!
レビューを表示する
あれ?これ、電子化されたんですね。2000年初めくらいの本だから、今から20年くらい前のグルメ情報なので、割り切って読んだ方がいいと思います。閉店・移転は東京でザラだから。また、著者が本当に食べて美味しいと感じたお店みたいなので、阿佐ヶ谷・荻窪周辺に偏りがあるのも了承した方がいいです。そして、約20年前を念頭に読むと、作中安い焼き鳥屋で女二人が食べまくった時のお会計のエピゾートやいけ好かないイケメンの先輩にチジミを勧めるエピゾートなど、20年前だから、この価格、当時はチジミは珍しかったと、今と比較しながら読む面白さもあります。何より、食に対する熱い語り口が面白い。一般的にはこんなに口々にこの一品のどこがどう美味しいかを語れる人はそこまでおりません。「美味しんぼ」の面々顔負けです。純粋に食が好きな人、ごはんがいかに美味しいかを称賛するのが好きな人は楽しめる作品です。20年前で、情報としては、古いのでマイナス1にしていますが、読んで楽しいですよ。