レンタル48万冊以上、購入124万冊以上配信中!
指定したジャンルは検索結果に表示されません
年齢確認
おっさんの飄々とした生き方がとても素敵です。目立たず平穏にゆっくりと剣を教えて暮らしたいという願いは、名声や富を望むよりも堅実でささやかでも確かな幸せを彼にもたらすのでしょう。けれど元弟子たちが彼の実力に見合った場所に連れ出し彼の願いとはいささか違った方向に生活が変わっていきます。凄腕の剣士のイケオジ。なのに彼の自己評価の低さもあって謙虚で優しいって今まで独身だったのが不思議です。なぜか嫁をとばして娘ができたようですがこれからの展開がたのしみです。文中に「こうゆうのでいいんだよ、こうゆうので」という言葉がでてきて確かに彼らしいいいまわしだと思いましたが、何回か繰り返されるとちょっと卑屈感を感じてしまいました。あと彼の弟子が女子率高すぎでしょう。かなり不自然でマイナス1です。
コミック版から入ったのですが、随分とストーリーというか構成が違うのでビックリしました。この違いはかなり賛否が分かれそうですが、それも含めて楽しめればアリだと思います。個人の感想と言えばコミック版の方の構成が好きかな。大筋の違いは無いのですが、キャラとの出会いとか出番とかはコミック版の方がしっくりきます。(コミック版の流れを少なくとも期待してしまったので頭がコミック版に慣れてしまったせいかもですけど)
コミックからこちらへ。一番に思ったのが…おっさん、饒舌やな!です。コミックでは口数少なく、モノローグも多くなかったので驚きました。地の文もおっさんの一人称で書かれているので、しょうがないと言えばそうなんですけども。他の方も書かれていたように、コミックと原作とでは話の展開がちょっと違ってますね(大筋は変わらないですけど)。でもそのせいで、おっさんのイメージが変わってしまっているような。原作のおっさんは、脳内突っ込み&モノローグ多めな人よりちょっと強い人って感じ。コミックのおっさんは、人のフリした人外。まぁどちらも、愛すべきおっさんと言うことは変わりませんが。あと、不自然なくらい女性キャラが多いのが気になりました。
漫画の方から入ってきました。漫画のベリル氏に比べて、自己評価の低さや拘っているところが軽妙な語り口で書かれています。個人的には、周りをヤキモキさせていることにも気づかず、おどおどと可愛く、そしてやる時には超人的な活躍を見せる漫画版のベリル氏の方が好みかなあ。でも、こういうおじさん、好きですよ!
おっさんが女子にモテモテです。どうせなら漢の弟子にも、是非うちの道場にと追いかけ回されて、騎士団長と漢で、先生を懸けたバチバチな決闘とかあったらいいなぁ。
サンプル読んだだけだが普通に面白かった。おじさん系異世界は少ない部類なので増えていけばと。
田舎で剣術道場の師範のオッサンが元道場の弟子に王都の騎士団特別指南役に推薦され、色々活躍しちゃうお話。序盤らしく個性豊かな登場人物が次々とオッサンと邂逅しますね。今後の絡みが楽しみです。あと作者が某食べるドラマ好きみたいで食事回等に彷彿とさせるシーンがあったりします。
コミックから小説も読みたくなりました。一冊ずつが高めなお値段なので大切に読む。漫画に比べ細かな部分が分かるし、おっさんがかっこいい。面白いから読んで良かった。
コミックが面白く、先が知りたくて小説に。いささか高額だったのでクーポンを利用して、やっと今月8巻までたどり着けました。主人公目線の小説を読むのは苦手なんですが内容には満足しています。この巻でちょっと一段落、次の展開が楽しみです。私のお気に入りはフィッセルですが、コミックのヘンブリッツ君凄く美男子でおすすめです。
本当は最強なのに、無自覚なおっさんがめちゃめちゃカッコいい!周りはみんな認めているのに、何故自分だけ気が付かない?笑えて爽快な楽しいお話しです。
レビューを表示する
おっさんの飄々とした生き方がとても素敵です。目立たず平穏にゆっくりと剣を教えて暮らしたいという願いは、名声や富を望むよりも堅実でささやかでも確かな幸せを彼にもたらすのでしょう。けれど元弟子たちが彼の実力に見合った場所に連れ出し彼の願いとはいささか違った方向に生活が変わっていきます。凄腕の剣士のイケオジ。なのに彼の自己評価の低さもあって謙虚で優しいって今まで独身だったのが不思議です。なぜか嫁をとばして娘ができたようですがこれからの展開がたのしみです。文中に「こうゆうのでいいんだよ、こうゆうので」という言葉がでてきて確かに彼らしいいいまわしだと思いましたが、何回か繰り返されるとちょっと卑屈感を感じてしまいました。あと彼の弟子が女子率高すぎでしょう。かなり不自然でマイナス1です。