レンタル48万冊以上、購入124万冊以上配信中!
指定したジャンルは検索結果に表示されません
年齢確認
笑えたり、納得したり、ためになったり、面白い作品。
保坂さん、喋れない自分がいてもいいんだよ。って自分が子どもの頃に保健室の先生に言われて、子どもにそういう温かい言葉をかけようとする先生が格好よかったです。
小学校の保健の先生が男だったらイヤ?という視点に苦悩する当人が主人公のお話。とても前向きな姿勢で仕事と児童に向き合い、現段階での最適解になる様に取り組む所が好感持てます。
保健室の先生は女性、という固定観念が無意識にあったことに気づけた。正直自分が小学生だと受け入れられるか難しい。どう克服していくのか見ものだ。
優しいストーリーではあるんだけど、絵がごちゃごちゃしてるのと下手なのが残念で読みにくいです。
ストーリーはそれなりに楽しめましたが担任のつり目男性は奇抜な髪型で肌の色が濃いから外国人に見えてしまい違和感が有り過ぎでした。
保健室の先生の定義があまり分からないのですが、school nurse (RN or NP) なのでしょうか。メディカルドクターではないんですよね。だったら別に男でも女でも構わないんでは?それより特定の生徒が保健室に入り浸るのが気になる。クラスで授業は受けなくていいのか?だったら学校を変えるなり、ホームスクールにしたほうが良いのでは?
絵がおこちゃますぎてあまり好みではないが、お話がハートウォーミングでよかったです。
おしゃれすぎるようなスタイリッシュな絵柄ですが、地味で真面目な内容です。内容は地味でありながら、どうするのかは気になります。
なんだかいろいろと考えさせられる作品というか、考えさせられる情報を教えてもらえたさくひんでした。興味深く読みました。
レビューを表示する
笑えたり、納得したり、ためになったり、面白い作品。