レンタル48万冊以上、購入124万冊以上配信中!
指定したジャンルは検索結果に表示されません
年齢確認
この作品は子供の頃にも読みました。すごく懐かしく、同じ作者の同時代の作品の中でもかなり内容の濃い作品だと思います。池田理代子さんのでデビュー後初期の作品ですが、今読み返しても面白く、やはり初期の頃から時代物が得意な漫画家さんだと感動しました。
絵柄が昔の少女漫画そのもの、やたら可愛くて悲劇というより学芸会のような感じがした。イアーゴの悪の魅力を消えて小悪党と化していた。名優が演じれば主役のオセロを食うくらいの役柄なのに・・。ベルばらやエロイカに比べて手抜きしすぎ、作者の人お小遣い稼ぎに受けたんじゃないかと勘繰りたくなるくらいのひどい出来でした。
『結婚』というものに自由がないが故、愛を貫くために親を裏切ってしまったデステモーナと近くの国それぞれが睨み合っているが為に疑い深く過ごさなければならなかったオセローの苦悩。悲しいですね。特にオセローは、皆が忠実だったのに、たった一人の証言で信じてしまい、無にしてしまう。今現在でも、虚言癖のある人・ズル賢い人の本性(本当に見抜くべき悪い姿)は、被害者にしかわからないからなぁ…だから、イアーゴーのような奴は大嫌いだ!!自分の妻までも利用して…(怒)乱文失礼致しました。
本当に絵が綺麗で、作品の世界に浸れました。人を愛することより信じることのほうが難しいのですね。
池田先生、好きです。ベルバラも好きですが一番はオルフェウスの窓かなぁ。また読もう。それはともかく、これはシェイクスピアの戯曲を漫画にしたってことでいいんでしょうか。「オセロー」は知らないお話なのでわからないですがただ、話の展開だけ見たら誰かどこかで気づこうよ、という都合展開のある意味平和な世界でした。奥さんがもう少し悪党ならいいのになぁ・・・。華やかな画面は今ではネタですが、これが人の手でのみ作り出された画面だと思うとすごいなぁとしみじみします。
この方こういう作品もあったんですね。これ読んで原作読むと分かりやすい。
分野が違うので比べるのはアレですが、同じ題材でヴェルディのオペラの人物描写があまりに見事で魅力的なので残念です。特にイアーゴが完全に脇役になっている感が半端ない。あくまで少女漫画で主人公とその妻との恋愛にスポットをあてているならなら仕方ないのか。
ページ数が少ないので、すぐ読めました。悪いのはイアーゴですが、キャシオーもそそのかれたとはいえ酔っ払って暴れたり、拾ったハンカチを酒場の女性にあげたりして、あまり同情できませんでした。登場人物の行動が極端で、ある種の喜劇に見えました。
レビューを表示する
この作品は子供の頃にも読みました。すごく懐かしく、同じ作者の同時代の作品の中でもかなり内容の濃い作品だと思います。池田理代子さんのでデビュー後初期の作品ですが、今読み返しても面白く、やはり初期の頃から時代物が得意な漫画家さんだと感動しました。