レンタル48万冊以上、購入124万冊以上配信中!
指定したジャンルは検索結果に表示されません
年齢確認
レシピは参考になるし、炭火焼きの魅力は分かるのですが、どーしてもこの女性観があまり好きになれません。
おせん、ぶら雲先生、瑠璃と、あたりまえ、縁の無い東北の味覚が羨ましくて猿真似したりします。料理は被るけどシチュエーションが被らないのが凄い。そしてその端々に小さな正解が、当たり前過ぎて書かない事こそが真の正解だと思います。料理漫画では無い、料理が題材の人情漫画なんだと思うと面白いです。初見なら料理漫画として読んでみたら良いと思う。ただし、下ネタが躊躇なく盛り込まれていて大人は笑えるかもしれませんが子持ちにはとてもじゃないけど紙で持てるものではありません。覚えて他で披露されたら?そもそもそんな想定ないし、と言うわけで私はレンタで落として読んでます。
この作者さんの漫画の中では、親しみ易いシンプルなお料理が題材なので新鮮でした。緊張感も漂わずほのぼの。吉祥寺近辺の武蔵野の雰囲気が伝わって来るのも良い感じです。
独特な絵柄で全く好みでは有りませんがストーリーは今時珍しい七輪の解説等も有り結構楽しめました。
美味しいご飯の漫画でしたか。なかなか良かった。ご飯の絵が好きですね。
絵柄の好みは分かれそうですが、七輪での焼魚は美味しそうです
とにかくこだわりの強い作家さんだから、予想を外さなかった。七輪持っている人、どれくらいいるかな。
作画がとても優しいtouchでとても読みやすくて、面白かったです。
きくち先生の料理系漫画の良さって話の内容が料理や文化等の知識だけでなく「噺」ーーー落語の面白さが感じられるところですね。
きくち正太の作品をしばらく振りに読んだ。女の子の描写が俺は好きだ。あの顎のしゃくれかたがたまらない。
レビューを表示する
レシピは参考になるし、炭火焼きの魅力は分かるのですが、どーしてもこの女性観があまり好きになれません。