レンタル42万冊以上、購入100万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
発信する勇気(きずな出版) 「自分らしいコンテンツ」は最高の出会いを作る

発信する勇気(きずな出版) 「自分らしいコンテンツ」は最高の出会いを作る

  • ジャンル:趣味
  • 著者:末吉宏臣
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:103ページ
  • ポイント数:購入1,273ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
☆★発信することでなりたかった自分に出会える★☆
☆★あなたのコンテンツは唯一無二の価値がある!★☆

●見ているだけから、発信する側に踏み出しませんか?
「自分の本当を表現したい」
「同じような毎日でつまらない」
「やりたいことがわからない」
この本は、そんな人に読んでいただきたいです。SNSを、見ることだけに使うのはもったいない!
本書では、自分から発信することの素晴らしさをお伝えし、その勇気を持つお手伝いをいたします!

●発信のノウハウや続け方もこれ一冊!
・テーマの切り口がわからない
・すぐに続けられなくなるのではないか
・やる気の起こし方を知りたい
・長く続ける自信がない
著者自身がぶつかった壁や見てきた事例をもとに、どのように悩みを解決すればよいのかを考え方や実際の方法をもとに丁寧に解説。本書で、本当になりたかった自分を見つけるための旅を一緒に始めましょう。
「発信する」一歩があなたの未来を輝かせる!
もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ 〜写真の撮り方からインスタの使い方まで〜 レンタルラベル

もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ 〜写真の撮り方からインスタの使い方まで〜

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
約14万人のフォロワー(2024年2月現在)をもち、これまでに4冊の書籍『100年後まで残したい! 日本の美しい花風景』、『1年中楽しみたい! 日本の美しい花暦』、『世界中に贈りたい花の絶景100』(以上、三才ブックス)、『四季の花々を訪ねていきたい にっぽんの花地図』(KADOKAWA)を刊行した人気インスタグラムアカウント・はなまっぷ(@hanamap )の代表者兼カメラマンの後藤有紀が、インスタグラムの操作法とカメラの撮影術を伝授します。

実体験を踏まえた「インスタで幸せを引き寄せる方法・考え方」等も記されており、「インスタの取説」「写真の撮り方」を学びながら、自己実現するためのやり方・考え方も学ぶことができる一冊です。
#から世界が広がる!つぶやき英語

#から世界が広がる!つぶやき英語

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

◎ハッシュタグから世界を知ってみよう!



本書は、NHK Eテレで放送されている「太田光のつぶやき英語」の制作班の監修をもとにつくられた本です。番組で取り上げられたハッシュタグをもとにSNSでつぶやかれている英語の投稿を解説し、紐解いています。世界的なニュースや社会問題、カルチャーからライフスタイルまで幅広いジャンルでハッシュタグを本書では取り上げています。世界では一体なにが起きているのか、SNSでなぜ話題になったのか、ハッシュタグを紐解くことで答えが見えてくるかもしれません。一緒に探っていきましょう!



◎今の“生きた”英語が学べる!



日本語でも、SNSで使うスラングや流行語ってありますよね。もちろん英語にもあります。本書では、SNSの投稿で使われている英語表現を学ぶことができます。ハッシュタグに関連するフレーズページでは、よく使われる熟語や文法の解説も充実!英語力を身につけて、SNSをより楽しみましょう!

【目次】
01 #SDGs

02 #NoWar

03 #UrbanSports

04 #PrideMonth

05 #MidtermElection

06 #ExploreJapan

07 #BlackLivesMatter

08 #Hygge

09 #IndependenceDay

10 #BTS

11 #FunScience

12 #ClimateChange

13 #RoyalFamily

14 #UFO

15 #AiArt

16 #BeYourself

17 #AfghanistanCrisis

18 #Metaverse

19 #UnfoldTheUniverse

20 #HeatApocalypse

21 #HollywoodStrike

22 #KPOP

23 #WhatsHappeningInMyanmar

24 #BlackCulture

25 #WorkFromHome

26 #Tollywood

27 #WorldRefugeeDay

28 #MondayMotivation
NHK趣味どきっ! 動画付きでよくわかる スマホまねるだけ講座

NHK趣味どきっ! 動画付きでよくわかる スマホまねるだけ講座

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
NHKの人気番組「趣味どきっ!」発初心者のための「まねるだけ」スマホ講座文字入力からLINEの使い方、電子決算まで動画付きだから、この1冊でカンペキにわかる!「Googleマップを使えば、地図も時刻表もいらないって本当なの?」「PayPayを使うとお得らしいけど、どうやって使うの?」「LINEのグループって便利らしいけど、どうやってつくるの?」と、使いこなしたい使い方がわからず悩んでいらっしゃるシニア世代の方、意外に多いんじゃないでしょうか?そこで、「スマホ初心者でも、本の通りにまねをすれば、できる」をコンセプトに、みなさんの「やりたい」をマスターできる本を作りました!
本ではちょっと分かりづらい部分も、動画付きなので、よくわかります!「電話、メール、LINEの使い方」から始まり、「ネット検索、Googleマップの使い方」「写真や動画の撮影」「ネットショッピング、スマホ決算」まで、5部の構成に分けて、ひとつひとつ丁寧に解説。巻末付録には、冷蔵庫などの普段見えるところに貼って使える困ったときのための「基本操作一覧表」がついています。スマホでたくさんの人やサービスとつながり、楽しく、お得な生活を送ってみませんか?

【本書の内容】
第1章 これだけは覚えたいスマホの基本知っておきたいスマホの各部名称タッチ操作の基本を覚えようロック画面とホーム画面についてアプリを起動してみよう文字入力の基本を覚えよう各種アカウントを作成しようアプリのインストール方法画面の文字を大きくする方法
第2章 家族や友だちとつながろう電話をかけてみよう連絡先を登録してみようショートメッセージを送ってみようメールを送ってみようLINEをはじめてみよう[LINE活用術]グループを作って会話してみよう
第3章 おでかけや旅行に役立てようGoogleマップを使いこなそうおでかけ先の情報をネット検索しよう[LINE活用術]調べた情報をLINEで送ろう
第4章 想い出を写真や動画に残そう写真や動画を撮ってみよう撮影したものを閲覧・管理する[LINE活用術]LINEで写真や動画を送る
第5章 スマホをお買い物に使おうAmazonで買い物をしようアプリで出前を頼んでみようスマホ決済を使ってみよう付録01 スマホ用語解説付録02 貼って使える基本操作一覧表

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
確実に月10万稼げる「令和の内職」 SNSサポート副業(大和出版)

確実に月10万稼げる「令和の内職」 SNSサポート副業(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
雇い止めが心配・子育てや家事で時間が取れない・定年後が不安・何の強みもない・IT関係が苦手・自分のペースで働きたい
という方にオススメ! 引く手あまた、需要うなぎ上り!

「右腕」「縁の下の力持ち」的働き方で収入UP。
SNSサポート副業とは……
→起業家・人気インフルエンサー・YouTuberなど、表舞台で活躍する人を裏舞台で支える仕事のことです。

あなたはご存じでしたか?
「昭和の内職」ならぬ、「令和の内職」という「新しい働き方」があることを。
これは、詐欺とは程遠く、華々しくもなく、淡々と、地味にコツコツと。気づいたら、あなたの毎日は確実に変わってきます。
お金への不安が消え、安穏な日々が訪れます。何より、この「令和の内職」は、「満員電車」や「つらい人間関係」や「ストレス」がありません。好きな時間、好きな場所、あなたのペースで仕事を選び行うことができるのです。
すぐできる!よくわかる!Threads&Instagram入門

すぐできる!よくわかる!Threads&Instagram入門

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

「話題のThreads、なにからはじめていいのかわからない…」というあなたのために。

始め方から便利な活用法まで、これ一冊で完全マスター!



API制限などで閉鎖的になりつつあるX(旧:Twitter)の代替アプリとして目下期待されているMetaの新サービス「Threads」を使い倒そう!

本書は、PCやスマホからの登録方法を丁寧に解説するところから始まり、分かりやすく解説する入門書の決定版です。

あわせて「Threads」を利用するには欠かせない「Instagram」の利用方法や便利な機能まであわせて解説。

この一冊で話題のアプリケーションがまるっと使いこなせちゃいます。

【目次】
【目次】

column Threads ユーザーになろう!

Chapter01 Threads 基礎編

Chapter02 Threads 投稿編

Chapter03 Instagram 基礎編

Chapter04 Instagram 投稿編
バズコスメ300点を徹底分析してわかった 美容×SNSマーケティング 「売れ」の法則
運任せに見えるバズコスメの裏には、緻密でロジカルなマーケティング戦略がある

「自社の商品をバズらせたい!」

マーケターであれば誰もが願うことではないでしょうか。
しかし、SNS施策が重要であることは認識していても、
「いざやってみると期待していたような効果が得られない」
「社内にノウハウを持つ人材がいない」というように、
SNSマーケティングにおいて課題を抱えている企業も少なくありません。

いわゆる「SNS売れ」は簡単ではありません。
POSを動かすためにはまず「SNS売れ」の仕組みを正しく理解する必要があります。
理解しないままでいると「バズれば当たり、バズらなければハズレ」の運任せのプランニングに陥ってしまったり、
あてずっぽうな予算配分となって結果“無風”で終わってしまったりすることになります。

本書では、300を超えるバズコスメ分析から見えてきたことや、
分析結果にもとづき私たちがおこなったプロモーション設計の事例を公開し、
SNSマーケティング戦略を立てるために必要な情報、行動を紹介しています。


<目次>
はじめに

Chapter1:美容×SNSマーケティングの現在地

Chapter2:SNS時代のユーザー分析

Chapter3:バズコスメ分析から紐解く「SNS売れ」の仕組み

Chapter4:分析にもとづいたSNSマーケティング戦略

Q&A〜よくいただくご質問〜

おわりに
パーパス・ベースド・インスタグラム 本気でブランドをつくりたい人のためのインスタグラムの教科書
インスタグラムマーケティングに携わるすべての人に伝えたい
いま、インスタグラム運用で本当に大切なこと

☆認知を広げたい
☆ファンを増やしたい
☆売上や利益をあげたい
☆継続的なつながりを持ちたい
☆「共感」を生み出したい
☆信頼できる企業だと伝えたい
☆「伝わる」ストーリーを作りたい……

これらの課題を抱える広報・マーケティング担当者に贈る『ユーザー、フォロワーの共感・信頼を呼び起こすパーパス(purpose)起点のインスタグラム運用法』

【「パーパス・ベースド・インスタグラム」の基本ステップ】
[1]ブランド価値の設計
[2]パーパス(purpose)の設計
[3]戦略づくり(コンセプト・価値観・スタイル)
[4]施策づくり(コンテンツ・口コミ・キャンペーン・広告)

パーパスを起点に戦略・施策を考えれば、チームがつながる、ファンが生まれる。
知りたいことが丸わかり!LINEの教科書

知りたいことが丸わかり!LINEの教科書

  • ジャンル:趣味
  • 著者:扶桑社
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:100ページ
  • ポイント数:購入1,200ポイント
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
大きな文字で見やすい!手順を見ながらラクラク操作!
iPhone、Android完全対応!

音声通話やビデオ通話が通話料無料で楽しめる「LINE」を徹底解説。スマホ初心者でもわかりやすいようにLINEで使うことの多いタッチパネルの基本操作から紹介しています。
・初期設定・セキュリティ対策・アカウント移行・LINE Pay など、
つまずきやすい手続きもポイントとともに解説。
便利な機能が充実したLINEを使ってスマホをより楽しく使いこなしましょう!

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
著作権法がソーシャルメディアを殺す

著作権法がソーシャルメディアを殺す

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
津田大介氏推薦!

――「クールジャパン」関係者は全員本書を読んで猛省せよ! ツイッターで歌詞をつぶやくと有料、違法ダウンロードで2年以下の懲役か200万円の罰金、パロディ作品は認めない

――ますます強化される日本の著作権法。いかにも権利者を保護する良法のようだが、じつはそんな単純なものではない。利用目的が公正であれば許諾はいらない「フェアユース」や「フェアディーリング」。この考え方こそ世界のトレンドなのである。日本は大きく遅れていると言わざるをえない。グーグル、ヤフー、ユーチューブ、フェイスブック、クラウド……日本からこうした画期的な新サービスが育たないのは、じつは当然なのだ。検索サービスひとつとっても、事前許諾を要求する著作権法が壁になり、サービスの充実が図れないのだから。何より日本の著作権法は、こうしたソーシャルメディアを通じてだれもがコンテンツを発表する時代にありながら、私たちユーザーの眠れる意欲と創造力を破壊しているのだ。文化保護どころか、文化破壊の悪法なのである。その背後に潜むのが、立法・行政・司法と業界がつるんだ“著作権ムラ”。ここでも既得権は守られる。本書は彼らの正体と横暴を告発し、世界標準の法改正の必要性を提言する。
最新版LINE徹底活用ガイド2023 レンタルラベル

最新版LINE徹底活用ガイド2023

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 レンタル
よくある疑問・気になる新機能の使い方もスッキリ解決
●今さら聞けない 「わからない」 を完全カバー!
●まずはここから!LINE初期設定
●知っておきたい!セキュリティのこと
●意外と知らない?便利機能

Chapter1 LINEについて知ろう
Chapter2 セキュリティを理解して安全に使おう
Chapter3 LINEで「友だち」を探そう
Chapter4 スマートフォンで通話やメッセージを楽しもう
Chapter5 グループ機能を活用しよう
Chapter6 LINEの便利な機能を活用しよう
Chapter7 iPadやパソコンでLINEを楽しもう
●巻末特典 逆引きQ&A
朝日新聞ウェブ記者のスマホで「読まれる」「つながる」文章術
たられば(@tarareba722)さん、絶賛!
広報・PR・宣伝・フリーランス・副業・自営業者、必見!
人気ウェブメディア「withnews」創刊編集長の伝える極意
拡散、完読されて、ユーザーを動かすためのテク満載!

「withnews」とは、朝日新聞社が2014年、「新聞を読まない世代に届ける」「スマホで情報を得る世代に届ける」ために立ち上げたウェブメディアです。
スタートから5年で月間1億5千万PVを達成、
マネタイズにも成功しています。

しかしwithnewsでは、「ただ単に数字を追う」「バズらせてのしあがる」はちょっと違うと思っていて、ユーザーと「つながる」ことを大事にしたい。
「PV数」「読まれる」の先に、「つながる」関係が生まれることを大切にしてきたといいます。

「つながる」を、もっと具体的に言うと、

・「いいね!」や「シェア」をしてくれる
・自分のSNSやブログで話題にしてくれる
・会員登録をしてくれる
・商品を購入してくれる
・購入したうえで、商品をおすすめしてくれる
・メディアから取材がくる
・他社からビジネスの提案がくる

などです。
要は、「読み手の気持ちがちょっと変化して、それが何か行動として表れる」のです。

そのためには、「読まれる」文章とセットで「つながる」文章が必要です。

そんな「読まれる」「つながる」文章の書き方から、そのためのネタの見つけ方、言葉の選び方、書き方のポイント、ユーザーとの付き合い方などをまとめたのが本書です。

【こんな方におすすめ】
・広報やPR、宣伝を仕事にしていてデジタル空間での発信を担っている人
・自営業やフリーランスで自分の商品やサービス、作品を発信していきたい人
・趣味や好きなことを発信して、できればビジネス化も考えている人
・突然会社から、「noteを書いてみない?」と振られて困っている人
・会社のSNSやオウンドメディアでの発信に関心がある人

【目次】
1章 スマホという読まれる『場所』を意識する
2章 『身近感』『自分ごと化』で読まれる
3章 つながる文章には、まず『自分を出す』
4章 読まれた先でユーザーを動かすには?
5章 炎上やアンチともうまくやっていく
6章 マンガ、動画……文章以外でつながる
ぼくが失敗から学んだネット副業術(大和出版) Kindle、note、ブログ、SNSに効く!手堅く月10万稼ぐコツ
「ネット副業に興味はあるけど、なにから始めたらいいかわからない……」
「ネット副業を続けているけれど、思うように稼げない……」
実はネット市場で結果を出すには、“押さえておくべきコツ”があるんです!

・ユーザー(読者)の呪いを解くことが、コンテンツになる
・SNSでは宣伝よりも「人をほめる」
・深い納得はデータよりもディティールに宿る
・活字離れには「ストレスフリー」で対抗する
・ネット副業は「チーム戦」で挑むのが勝利のカギ etc.

著者は元放送作家で、現在はKindle作家・コンテンツクリエーターとして活躍するミツ氏。本書は、彼が堅実に稼げるようになるまでの過程で陥ってしまった失敗の数々、そして度重なる試行錯誤を経たうえで得られた知見を、余すことなく解説したものになっています。多種多様なネット副業が生まれている現在、大切にすべきこととは何なのか?
初心者だけでなく、もっと結果を出したい人にも必ず役立つ1冊です。
登録者50万人超のYouTuberが明かす “顔出しナシ”でYouTubeで稼ぐ本(大和出版)

登録者50万人超のYouTuberが明かす “顔出しナシ”でYouTubeで稼ぐ本(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「チャンネル収益化を達成できた!」「本業以上に稼げるようになった!」など、喜びの声が続々!
5000万回以上再生される人気チャンネルを運営し、その他8つのチャンネルの収益化も果たしたビジネス系YouTuberが、着実にファンを勝ちとり、収入を増やす秘訣を大公開。“正攻法”と“裏ワザ”の両面であなたを徹底サポート!

・広告単価の高い&低い動画のジャンルとは?
・多くのYouTuberが挫折してしまう原因
・収益化達成の近道は、「上位5チャンネルの分析」にあり!
・編集の基礎となる「ジェットカット」と「テロップ」をマスターしよう
・重要なテキストはサムネイルのどこに配置する?
・アナリティクスで効率的にチャンネルを育てよう
ほかにはない特典も満載! 詳しくは巻末をご覧ください。

◎巻末付録:サムネイルに効果的なパワーワード
◎読者限定プレゼント:超有益フリー素材サイト集
弱者が一瞬で強者に変わる Web2.0的仕事術 他人の力をフル活用して稼ぐ方法

弱者が一瞬で強者に変わる Web2.0的仕事術 他人の力をフル活用して稼ぐ方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「Web2.0」という単語を耳にしたことのある人は多いだろう。それは市場のルールを大きく変えてしまったと言われ、ビジネスの世界に大きなトレンドを起こしている。Amazon、Google、またSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やブログなどのサービスがその代表格とされている。
行政書士かつ、起業コンサルタントである著者は、「ユーザーに作っていただきます」「環境を整えることに力を使います」という2点が「Web2.0」的発想だと言う。小さな会社や個人が「Web2.0」的発想を仕事に活かしてビジネスを成功させている人と、そうでない人の格差が広がっていると言う。
本書は、ビジネス弱者が「Web2.0」的発想を有効活用する方法を、成功している企業の実例も交えながら解説する。
集合知、性善説、ユーザー参加、破壊的戦略、ロングテール……「Web2.0」を吸収し、弱者が逆転できるのは、今しかない!
ファンが調べたプロ野球 SNS&検索ワードランキング 2018

ファンが調べたプロ野球 SNS&検索ワードランキング 2018

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

いま球界で最もバズってるのは誰だ?
検索されてこそのスター選手、プロ野球選手のホントの人気がこの1冊でよく分かる!

矢野経済研究所 Xビジネス開発室が「プロ野球選手のネット反響度」を独自調査、詳細なランキングを作成、分析。
未勝利の投手がネット検索では大躍進?
スーパーエースが検索界ではまさかの無関心?
選手別、球団別、月別などすべてをランキング。年間総合1位はあの選手!
そしてドラフトランキング、根尾昴VS吉田輝星!
各チームドラ1のネット検索度は?
また、大阪桐蔭VS金足農。選手権決勝はどう検索された?
大谷翔平の1日ごとのネット検索度まで検証!
あの「サイレントトリートメント」の日、ネット、バズり過ぎ!

球場ランキング、ツイッターフォロワー数ランキング、流行語ランキングなど、プロ野球の何でもかんでもランキング化したこの1冊。
ベイスターズ山崎康晃選手が語るSNS活用法、ザ・ギース尾関さんのツイッター悲喜こもごも体験記も収録。
オフシーズンは本書を片手にプロ野球を味わいつくそう!
Z世代に学ぶ超バズテク図鑑

Z世代に学ぶ超バズテク図鑑

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
Twitter、Instagram、TikTok、YouTube……マネるだけ! 掲載事例200超!
どんどん売れて、みるみる広まる「ヒット確定」SNSマーケティング術。

いまや企業・個人のPR戦略にSNSを活用するのは常識。SNSでバズることで、数々のヒット商品も生まれています。一方、WEB戦略に注力しても結果が芳しくない企業も見受けられます。また、SNSやYouTubeを使って商品やサービスを宣伝したくてもどうやればいいのかわからない、そもそも広告のためにかける予算はほとんどないという広報担当者は多いと思います。

本書では、商品やサービスを知ってもらいたい、買ってもらいたいという会社・個人に向けて、「Z世代のインサイトを理解し、SNSで拡げる」マーケティングメソッドを多数紹介。「ズバヤン」「さりげなLGBTQ」「失敗リアリティ」といった、すぐにマネできる「Z世代のインサイトと解決策」、Twitter、Instagram、TikTok、YouTubeそれぞれの参考事例を挙げながら、Z世代のあいだで話題になり、商品・サービスを選んでもらうためのポイントを解説します。
なぜ、人と仕事に困っているのにSNSを始めないんですか?

なぜ、人と仕事に困っているのにSNSを始めないんですか?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人が集まる、仕事が集まる。

中小企業の生存戦略



公式アカウントTikTokフォロワー170万人越え(本書執筆時)を誇る

大京警備保障株式会社の事例から学ぶ

中小企業の生存戦略において、もはや必須となったSNSの活用術とは!



経営者が本気になれば、企業SNSであらゆる課題を解決できる。

社員数50名以下でありながら、SNSフォロワーは170万人以上!

なぜ、資金も人もない中小警備会社が国内屈指のインフルエンサーにまで成長したのか。

SNSで「バズる」と企業経営にどのような影響があるのか。



「わからない……」

「イメージが……」

「人手も時間もないから……」

などと、言っている場合ですか?

人手不足や企業PRに課題を感じている99%の企業経営者が今すぐ読むべき

中小企業のSNS生き残り戦略。
副業・フリーランス・起業家女子のための SNSでサクサク着実に売る技術(大和出版)

副業・フリーランス・起業家女子のための SNSでサクサク着実に売る技術(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「副業で本業以上に稼げるようになった!」「サービスへの申し込みが倍増した!」など、喜びの声続々!

3度の起業に成功し、3500人以上の売上をアップさせたコンサルが、リスクゼロで、お金をかけずに収入を増やす秘訣を大公開。副業、起業、フリーランスなど働き方の多様化が進んできた中で、みんな「どのように集客するか」ということに頭を悩ませています。
たとえば――
「SNSで発信しているけど全然反響がない……」
「たくさんいる同業他社に埋もれてしまう……」
「どのように申し込みへ誘導すればいいかわからない……」
「ターゲットの心に響く文章が書けない……」
こんな悩みを抱えているあなたへ。
大切なのは、SNSに「女性の強み」と「あなたの強み」を掛け合わせること!
効率的に見込み客へアピールし、リピーターを手放さないコツを、ぜひ本書で学んでいきましょう。

◎特典:読者限定「ツイッター運用講座」をプレゼント! 詳しくは電子書籍内をご確認ください。
「ストーリーで差をつける」SNSマーケティング

「ストーリーで差をつける」SNSマーケティング

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
SNSの普及で、マーケティングの常識が変わった――。1990年代からデジタルマーケティングの最前線で活躍している著者は、そのことを「広告して収穫する狩猟採集の時代から、顧客を育成する農耕牧畜の時代へ」と表現している。そして、フェイスブックの登録者数が10億人を超えた今、企業が成長し、安定的な収益を得るには「SNSをいかに効果的に活用するか」は避けては通れない課題となっている。そうした状況で注目されているのが、「刈り取る」ではなく、「育てる」手法である「ナーチャリング」。顧客を創造し、ファンにするには、商品やサービスに共感してもらい、「自分ごと」として捉えてもらう必要があると著者は説く。それを実現するために欠かせないのが、本書の主眼である「ストーリー」である。アカウント登録の方法なども収録しているため、すでにSNSを活用している方だけでなく、これから始める方にもおすすめの1冊。
月収18万の派遣社員だった私が、「好きなこと」×「SNS」で年収2000万になれた37の方法

月収18万の派遣社員だった私が、「好きなこと」×「SNS」で年収2000万になれた37の方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
SNSの総フォロワー数190万人超の大人気インフルエンサーによる、初の自己啓発書!

わずか4年前まで、建設会社の派遣事務として働いていた著者。現在は独立し社員数名を抱える経営者として、なんと年収2000万円を稼ぐまでになっています。

本書では、
「自分の『好き』をトコトン突き詰める」
「『SNSで収入を得る』仕組みとは?」
「まずはリスクゼロの副業から始めよう」
「フォロワーが確実に増える発信のコツ」
など、才能ゼロ・資金ゼロでも実践できる「好きなことをお金に変える方法」を一挙公開!

人気ファッションアドバイザーのMB氏、推薦!
「あやさんには、立派な学歴も偉大な職歴もありませんでした。それどころかアパレルの経験も、特別な資格も、技術も、何もかも持っていない。唯一、持っていたのはSNSのアカウントのみ――。本書は『SNSの教科書』とも言える内容です。あなたが毎日何気なく触れているツールは、ほんのひと工夫であなたの将来を大きく変えてくれる『魔法の道具』となります。その具体的な方法が、本書を通じてわかるでしょう」
「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認

「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
21歳・現役女子大生ライターが送る、衝撃のデビュー作!

歌舞伎町に誕生した「ぴえん系女子」、「トー横キッズ」、「自殺カルチャー」、「新世代ホスト」、「SNS洗脳」……etc、なぜ未成年たちは深い闇に落ちてしまうのか――。
そのリアルを著者自身の実体験と寄り添う取材で書き上げた現代若者論。
巻末には『闇金ウシジマくん』『九条の大罪』の真鍋昌平氏との対談も実現。
混迷な時代を生きる“ぴえん”な若者たちのリアルを刮目せよ!
(はじめにより)

午前1時を回った歌舞伎町は、今日も騒がしい――。
路上にはシャンパンボトルを抱えた若い女の子が泣きじゃくり、酔っぱらったホストが女の子と口喧嘩をしている。ゴジラビル横の広場に移動すれば、明らかに未成年とわかる若い男女が酒を飲み、踊る動画を撮影していた。彼らのすぐそばには街娼の女性たちが立ち並ぶ。さっきまで男に話しかけていた制服姿の女子高生は、ホテル街に消えた……。

第一章 「ぴえん系女子」の誕生
第二章 「トー横キッズ」の闇
第三章 歌舞伎町「自殺」カルチャー
第四章 「推し活」と「男性性」の消費第五章 ホストに狂う「ぴえん」たち
第六章 「まなざし」と「SNS洗脳」
特別対談 「九条の大罪」真鍋昌平×「ぴえん系の病」佐々木チワワ
歌舞伎町の住人たちの「病み(闇)」と「承認(光)」
“自分ブランディング”でオンリーワンになる! 女性のためのSNSで稼ぐ教科書(大和出版)
Twitter、Instagram、Facebook、メルマガ、LINE etc. 何をどう活用すれば「儲け」につながるのでしょうか?

「フェイスブックに毎日、自撮りを載せているけれど、お申込みがありません」
「交流会やイベントなどに足を運んでいますが、お金は減っていくばかりです」
「ブログで長文を書くのは苦手。顔を出してネット上で話すのも抵抗があります。それでも稼げますか?」
大丈夫、「自分らしさ」×「SNS」をお金にできる構図を教えます!

○検索されやすい文章の構成とは?
○自分の得意・強みが生かせるツールはどれ?
○何をどうアップすれば、リピーターができるの?
○女性だからできる「コミュニティ作り」って何?

無名のままでも、高額商品を扱っていても、地域に根ざした商売でも、もう埋もれない! 電子書籍でAmazonランキング35部門1位!
これまで3000人以上を変えたコンサルが書く、正しい“売り方”の本です。
いまの職場、ラスト3か月(きずな出版) 「もう辞めてやる!」と思ったときに読む本

いまの職場、ラスト3か月(きずな出版) 「もう辞めてやる!」と思ったときに読む本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
YouTube動画再生数1600万超! 学生から起業まで、広く絶大な支持を得ているカリスマ講師、渋谷文武による、どこでも通用する自分になる方法をお伝えします! いまから3か月、あなたの時間をください。限界を感じているあなたが、大きくジャンプアップできる鍵が「3か月」なのです。3か月は、限界を突破し、新しいステージへと生まれ変わるのに最適な時間です。――「はじめに」より

仕事を辞めるなら、ただ転職するだけなんて、もったいない! 働き方だけでなく、人生まで劇的に変える、辞めるまでの3か月の過ごし方。

●人生を変える3か月へ、ようこそ
●あなたの命を数値化してみた
●「もう限界!」と思ったら、「ラスト3か月」と決めよう!
●3か月もあれば、底辺からだって這い上がれる!
●あなたの人生を変える「刑務所の法則」
●失敗が怖くて動けない人へ
●あなただけの「超」専門性が必ずある!
●世界でたったひとつのプラチナ人脈
●「ワープの法則」で、一気にレベルを上げろ
●3か月でブランド人になろう
●あなたが強化すべきポイントを把握する方法
●YouTubeを使って、いまの会社とあなたをブランド化する具体的な方法……etc.
エンターテックブック 日本人のためのグローバル著作権ビジネス講座 今、世界で起きている著作権バトルと成功のための未来予測
縮小を続けていた全世界の音楽市場は、2015年に前年を超え、拡大に転じた。その原動力は定額配信(サブスクリプション)モデルのサービス。しかしながら、日本では未だにCDをはじめとするパッケージが7割以上を占めている。パッケージ売上の縮小が止まらない日本でも定額配信モデルの浸透が待たれている一方で、世界では収益モデルの変更にともない、権利収入の争奪戦が起きている。本作では、日本国内での著名アーティストやスポーツ選手の代理人を数多く務める弁護士が、Spotify、YouTubeなどの定額モデルの勃興とともに世界で起こっていている音楽著作権と権利収入にまつわる著作権バトルのポイントを解説。ニューミドルマンラボのオーガナイザー・山口哲一氏とのやり取りを通して、また日本で定額配信が浸透しない理由や、第四のグロバールメジャーとも呼ばれる海外著作権管理団体の動向も紹介しつつ、日本の音楽市場の未来予測のための知識を伝えてくれる白熱の講義録。

[本書について]
本書は、山口哲一氏がオーガナイザーを務める「ニューミドルマン養成講座第5期」(2016年10月20日)の講義内容をもとにしつつ、それを新たに書き起こし電子書籍化したものです。
世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?

世界のトップ企業50はAIをどのように活用しているか?

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
グーグル、マイクロソフト、アマゾンをはじめとする革新的企業から、 小売、食品、エンタメ、金融、医療、製造業など、幅広い業界の成功事例を紹介。

ラーニングポイントが一望できる!AIアプローチのヒントが必ず見つかる戦略ガイド!

【登場する企業】
PART1 AI戦略の先端を行く企業
アリババ/アルファベット(グーグル)/アマゾン/アップル/バイドゥ/フェイスブック/IBM/JD.com/マイクロソフト/テンセント

PART2 小売、消費財、食品、飲料会社
バーバリー/コカ・コーラ/ドミノ・ピザ/キンバリークラーク/マクドナルド/サムスン/スターバックス/スティッチフィックス/ユニリーバ/ウォルマート

PART3 メディア、エンターテイメント、電気通信会社
ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー/インスタグラム/リンクトイン/ネットフリックス/通信協会(PA)/スポティファイ/テレフォニカ/ツイッター/ベライゾン/バイアコム

PART4 サービス、金融、ヘルスケア企業
アメリカン・エキスブレス/エルゼビア/エントルピー/エクスペリアン/ハーレーダビッドソン/ホッパー/インファービジョン/マスターカード/セールスフォース/ウーバー

PART5 製造業、自動車、航空宇宙、インダストリー4.0企業
BMW/GE/ジョンディア/コネ/ダイムラーAG/NASA/シェル/シーメンス/テスラ/ボルボ
倒産寸前の会社社長・鈴木さんが、YouTubeを活用して年商2億円になった方法

倒産寸前の会社社長・鈴木さんが、YouTubeを活用して年商2億円になった方法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
YouTubeは、小さな会社が短期間に業績を良くするための最高の道具なのです。私が講演などで、その意味を理解していただくために紹介している、あるひとつの小さな会社の大逆転事例があります。

埼玉県さいたま市で自宅兼事務所の小さな会社を経営している夫婦がいます。奥様と一緒に自宅の一室を事務所にして仕事をしていますが、創業期しばらくの間は大苦戦。まったく売上が上がらない日々が続きました。その業績大逆転の原動力になったのがYouTubeだったのです。
SNS変遷史 「いいね!」でつながる社会のゆくえ

SNS変遷史 「いいね!」でつながる社会のゆくえ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
mixi、facebook、Twitter、Instagram、LINE、Snapchat、TikTok……。
誕生から、わずか15年あまり。SNSは人間関係を、社会のあり様を、大きく変えた。
情報との出会いは「ググる」から「#タグる(タグ+手繰る)」へ。
コミュニケーションは「テキスト」から「ビジュアル」へ。
ツールの入れ替わりの要因を探るとともに、その裏側にあるユーザーの「承認欲求」と「シェアの心理」の変遷を追う!

◎「最近のSNSには、なんだかついていけない」と思わせる原因とは?
◎ブログや2ちゃんねるが生んだネットカルチャーは、今のSNSにも影響を及ぼしている?
◎「SNS投稿=承認欲求」という単純な図式では、もはやユーザーマインドは理解できない?
◎なぜ若者たちは、InstagramやTikTokにハマっていくのか?
◎仮想通貨、VR、AR……。進化し続けるSNSは、これからどこに向かうのか?

気鋭の若手メディア研究者が、生活に密接したソーシャル・メディアの変遷と展望を読み解く!

【目次】
はじめに
第一章 SNSの現在地―各ツ―ルの使われ方と特性
第二章 SNS黎明期―理想主義とリアルタイムウェブ
第三章 SNS拡大期―スマホシフトとビジュアルコミュニケ―ション
第四章 SNS定着期―シェアの多様化とシミュラ―クル拡散
第五章 SNSのゆくえ―コミュニケ―ション速度と分有のあり方
おわりに
ネット炎上の処方箋−週刊東洋経済eビジネス新書No.04

ネット炎上の処方箋−週刊東洋経済eビジネス新書No.04

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ソーシャルメディアの浸透とともに、多発するネット炎上。情報通信インフラの向上で、わずか数時間で一気に炎上することも。グローバル化を進める企業にとって、炎上の国際化は避けて通れない話です。

ソニー・ウォークマンのブログ炎上、UCC上島珈琲、ゾゾタウン、…過去の事例から学ぶネット炎上の処方箋。炎上対策ビジネス最前線、ネット上の誹謗中傷の削除方法、個人・企業の注意すべきポイント、海外でのSNS事情など…。

「匿名で書いてるブログだから大丈夫」「フェイスブックだから知り合いしか見ていないし…」というアナタ!どこかに情報を出すかぎり、炎上の可能性はなくなりません。これを読めばSNSを使用するうえでの注意やマナーがわかります!
SNSが会社をツブす!

SNSが会社をツブす!

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
SNSを使ったPRによる成功を耳にするたびに、社長たちは部下に「うちもツイッターやっておけよ!」と命令する。そんな場当たり的な命令では売上が伸びるはずもなく、会社の雰囲気を悪くしかねない。インターネットを媒介した企業PRに2000社以上携わってきた筆者しか知らない、企業にとってのSNSの正しい使い方を、有名企業のSNS導入事例とともに分かりやすく解説。