レンタル42万冊以上、購入101万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ

レビュー一覧

漫画『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』

無料サンプル 内容紹介 レビューを書く
総合評価
5点
4.2
(14)
5点 5 5
4点 4 7
3点 3 2
2点 2 0
1点 1 0

※すべてのレビューが表示されていますので、Renta!で購入していないレビューも含まれています。

2018-09-30
評価点
5
マーニャさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
お子さん(赤ちゃん含む)発達が心配な方、お子さんが発達障害とわかった方、ご自身が発達障害の方、色んなタイプの方に有効な本です。自分は大人の発達障害ですが、今更こんなの読んだってとは思いませんでした。今の自分の悩みにも答えてくれる本でした。発達障害(発達遅延)の子育ての葛藤が描かれて非常に貴重なコミックエッセイです。全ての方に読んで頂きたい良本です。
2019-03-06
評価点
4
すちこさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
発達障害の子供(一人はグレー)の子育てを、丁寧に描いた漫画です。著者自身も発達障害とのことで、大人のADHDの話にも触れています。苦労したり困る部分もありながら、周りの優しさや子供自身に励まされるような、希望が持てるお話なので、借りてよかったなと思いました。
2020-01-17
評価点
5
にゃあさんさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
主人公がはじめて診断名を言われホッとして前向きになっている場面が、とても印象的でした。この手の作品は最近とても多く見かけますが、いろんな人と理解し合うためにたくさんの人に読んでほしいなと思います。
2019-09-08
評価点
4
らんさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
発達障害のあるお子さんの子育てについて詳しく解説してある本です。高かったけど買ってよかったです。療育の成果や、小学校はどこを選ぶのかなど、子どもが発達障害の親にとっては、知りたい情報が盛りだくさんです。
2019-06-11
評価点
4
唯さん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
発達障害自体は よく聞くようになったけど 生活自体は変わってないんではないかと思いました
2019-02-05
評価点
5
makuさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
HPを読んで興味があったので購入。発達障害のある子の生きやすい社会について考えさせられた。
2023-10-03
評価点
4
なごさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
1冊目だけ読みました。とても丁寧に心情やお子さんの状況などが書いてありました。地域差にも驚きました。子育て中の人、特に悩んでいる人は共感したり参考になると思います。ただ、本筋とは関係ないのかもしれませんが夫が存在感ゼロなのが読んでてずーーっとひっかかってしまいました。いくら単身赴任とはいえ、話し合ったりしますよね?本筋とは関係ないかも、と書きましたが関係ないわけがない…お子さんたちのことをどう受け止めてるのかすらわからないからそこだけすごくモヤモヤしました。
2023-02-23
評価点
3
risukunさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
親子でというのは、けっこうあるあるみたいですね。
2022-01-12
評価点
4
踊る工芸家さん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
生きづらいと思ったら親子で発達障害だったという作者の半生記
2021-05-15
評価点
3
がっちゃんさん
Renta!で購入済み
※このレビューにネタバレが含まれています。 レビューを見る
通報と一緒で、自分や子供が発達障害ですとか何かおかしいっていう証明とか。自分がどんどん情報を集めて動き出さないと何も変わらなかったりしますよね。親が気付かないでそんなこともあるよで、大人になっても自分がおかしいとは思えない人も障害の人でいます。それはそれで幸せなのかもしれないけど、周りがつらいっていうのも気づいてほしい。逆にこのママさんのように本当につらい人もたくさんいます。また、こういう発達障害というはっきり目に見えにくい、わかりにくい特質な場合の相談には優しい言葉がけをしてほしいのと、明確にどこにいけばいいかもっと教えてあげてほしいって本当に思います。出てきたお医者さんみたいに 虐待 なんて言葉かけるもんじゃない。ママさんの放置のほうが正しいと思う。 ママが疲れてしまっては元も子もないのに。