レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
落語
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/2)

表示設定アイコン
あかね噺

あかね噺

無料で読む 内容紹介
漫画 キャンペーン中
幼い頃、父の魔法の様な落語に魅せられた朱音は、父のある一席を機に自身も噺家としての道を歩み始める。17歳になった朱音が目指すのは落語界の最高位「真打」になること――。一流の技量を習得するため、様々な試練が朱音を待ち受け…!? 新生落語ヒロイン、ここに誕生!!
うちの師匠はしっぽがない

うちの師匠はしっぽがない

  • 【全12巻】完結
  • ジャンル:青年漫画
  • 著者:TNSK
  • 出版社:講談社
  • 長さ:198ページ
  • ポイント数:購入690ポイント
  • レビュー:421
無料サンプル 内容紹介
漫画
いつか人間を化かしてみたいと夢見る、豆狸の女の子・まめだ。
少女に化けて大都会・大阪に繰り出し、黒髪の美女を化かそうとするが一目で見破られてしまう……!
落ち込むまめだに容赦なく「里に帰れ」と言い放った美女は、自分を「落語家」だと名乗り……?
笑うかどには、たぬきたる。読むと笑顔になる大正落語ファンタジー、ここに開演!
噺家 人嫌い

噺家 人嫌い

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『笑点』メンバーとなって多くの聴衆を笑顔にし、笑顔を振りまく“令和の爆笑王”は、大の人嫌いだった!?

不登校だった幼少期、順風満帆の陰で悩み抜いた実演販売時代、
落語との運命的な出会い、師匠の教えと妻の支え、そして大切な家族――
泣いて笑って心に沁みる、大人気落語家、初の自叙伝

春風亭昇太、絶賛!
「面白いのは落語だけにしてくれよ!これは桂宮治の設計図だ!」

2022年1月に『笑点』メンバーに抜擢された桂宮治。独演会はつねに満席、メディアにも引っ張りだこでレギュラー多数。“令和の爆笑王”と称される、いまもっとも旬な落語家です。
高座やメディアでは笑顔が代名詞の桂宮治だが、じつは大の人嫌い。「他人と関わるのがイヤ」と公言し、つねに疑心暗鬼に陥る性分は、普段の姿からは想像がつきません。「光のあるところには影があるでしょ。世の中ぜんぶそうですよ」という宮治。
人が大嫌いなのに、人を笑顔にさせるギャップに注目が集まること必至。笑いあり、涙あり、人嫌いありの人生。師匠と妻と家族を愛し、たくさんの人との出会いに助けられてガムシャラに生きてきた噺家の姿がここに。
落語ファンだけでなく、多くの方の心に沁みる一冊です!

【目次】
第一章 不登校だった幼少期
第二章 迷走、無責任、ダメ男
第三章 落語との出会い
第四章 新しい景色
第五章 『笑点』
上方落語のネタ帳

上方落語のネタ帳

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
いま聞きたい、上方落語の人気演目を108つ集めました。落語には、ご隠居のセリフや親旦那のお説教に、歴史や文化・風俗・芝居などの雑学や生活の知恵、人生訓が詰まっています。楽しみながら、多くの教養が自然と身につきます。本書では、108つの噺のあらすじに加え、それぞれの噺の豆知識や名ゼリフを紹介。「こんなん大阪で流行ってまんねん」「夜とともに意見をします」「偽者は『本家』と書いたあります」など、ちょっと洒落た会話で使えそうなフレーズもたくさん。「さくらんぼ(あたま山)」「延陽伯(たらちね)」「宿替え(粗忽の釘)」「貧乏長屋(長屋の花見)」など、東西で演題が変わる噺は、タイトルの対照表も収録。知ってる噺も知らない噺も、関西人はもちろんそれ以外の地域の方も、読むだけでたっぷり楽しめます。本書を手に高座を鑑賞すれば、さらに楽しみは深まります。
イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 日本の伝統芸能入門 落語

イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 日本の伝統芸能入門 落語

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小学生から知りたい、「日本の伝統文化入門」第一弾。クールジャパン戦略もあり、今日本の伝統芸能に注目が集まっている。なかでも、落語はテレビの教育番組で「まんじゅうこわい」が演じられたり、「寿限無」が歌になったりなど、子どもにもなじみがある。落語の噺の本も多い。ただ、「落語とは何か」をしっかり解説した、小学生でもわかる入門書はなかった。
本書では、落語の超基本をイチから解説。「高座ってなに?」というところから、落語家になる方法、寄席の舞台裏、江戸時代からの歴史まで。大人が読んでも「そうだったのか」と知識が整理され、落語を聴いてみたくなる。全ページイラスト図解、オールカラーで楽しく読める。監修は三遊亭楽松師匠。
落語の凄さ

落語の凄さ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
一人の着物を着た人がただ座布団に座って話をするだけ。古典落語になると、観客も話の筋も落ちもわかっていることがある。そんな演芸がなぜ日本人をこんなに惹きつけるのか?

本書では、人気落語家5人が演芸写真の第一人者に、落語ならではの魅力を語り、さらに自身の落語との向き合い方を本音で語る。

「噺の全体を聴いていただくことで、脳をゆっくりほぐしてる」(春風亭昇太)、
「(落語は)ドラえもんの四次元ポケットみたいなもの」(桂宮治)、
「落語の強さは、やっぱりわかってる奴がいかに順番、役割の自覚を持って最後のトリに渡していくか(による)」(笑福亭鶴瓶)、
「奇跡的な空間そのものがすごくいい」(春風亭一之輔)、「
日本人が日本人らしく幸せに、のんきに生きられる方法論」(立川志の輔)――。

観客と演者の狭間に身を置く立場だからこそ引き出せる、奥行きのある話が満載!
「めんどうくさい人」の接し方、かわし方 師匠談志と古典落語が教えてくれた

「めんどうくさい人」の接し方、かわし方 師匠談志と古典落語が教えてくれた

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「無茶ぶりしてくる」「空気を読めない」「上から目線で話す」……。そんな「めんどうくさい人」との距離感に悩んでいませんか? 「多すぎて無理」「つらくてやめたい」「どうせできない」……。そんな「めんどうくさいモノやコト」に苦しんでいませんか?
本書はサラリーマン生活を経てカリスマ落語家・立川談志に入門、9年半という異例に長い前座生活を乗り越えた著者が、自らの経験と古典落語の知恵を通じて「めんどうくさい」への究極の対処法をアドバイスします。人はだれでも、めんどうくさいことは避けたいし、かかわりたくないもの。しかし著者は、落語界きってのめんどうくさい師匠から徹底的に鍛えられるなかで、「めんどうくさい」人・モノ・コトにはむしろ積極的に対応し、かわすべきはかわし、人生を好転させるエネルギーに変えるべきだと主張します。すべての心やさしい人、おとなしい人へ、今日から生まれ変われる好著!
新版 落語の名作 あらすじ100

新版 落語の名作 あらすじ100

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
今、空前の落語ブームを受けて緊急新版! 人気の超定番噺から大ネタまで、ジャンル別にコンパクトに網羅しました。市井の人々の生活や人情の機微、さまざまな笑いなど、古典落語の面白さ、奥深さがよくわかる一冊です。時代を超えて愛され続けてきた古典落語の魅力がたっぷり。寄席や落語会に行く前の予習本としてもご活用ください。今、江戸時代以来の落語ブームだといわれています。本書に収録されている古典落語の100席は、落語界の重鎮、十一代目 金原亭馬生師匠と神保町「落語カフェ」主宰の青木伸広氏が厳選しました。また、色気を感じる素敵なカバーの装画は、落語を素材とした漫画も描かれている人気漫画家、西炯子先生の作品です。もっと落語を楽しむために最適の一冊。そのまま覚えれば、あなたも落語家デビュー!?
小説 品川心中

小説 品川心中

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
したたか、しなやか、しながわ

人の心にも、闇と海。――柳家喬太郎

客はつかの間の夢に金を払うんだ。女郎の本音なんざ知りたくもなかろうさ
元最上位の遊女・お染。寄る年波には勝てず、馴染みの客たちも離れてしまい、いまや衣を新調するための金にも困るようなありさま。元来の勝気な性格もあって、ひと思いに死んでしまおうかと思うが、金に困ってひとり死んだと言われることはあまりにりも悔しく、ならは、心中をしようと考える。独り身で大食らい、ぬけている金蔵を相手に選び、手練手管で、ついに心中の約束を取りつけるのだが――

現在の高座では、お染が金蔵を川に突き落とす場面、金蔵が助かって世話をしてもらっていた親方の元に幽霊のように姿で現れる「上」までしかかからないことが多いが、本作では金蔵が親方たちの力を借りてお染に仕返しをする「下」までをお染を中心にした物語に再構成した意欲作。

妓楼に生きる女の矜持と哀しみ、「小説 古典落語」シリーズ完結!

松浦シオリ・装画
小説 西海屋騒動

小説 西海屋騒動

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人生そのものが
博打なんだよ

転がる賽に金は生えぬ
罪深き人
欲求は満たされる事を知らない
――――柳亭左龍

てめえらは、何度俺から奪えばそれで気が済むんだ。
軽井沢の有名旅籠の次男として育った理吉。裕福な環境で恵まれた生活を送っていたものの、なぜか家族との距離を感じ、心はいつも満たされずにいた。そうした心の飢えを埋めるかのように兄・新吉のものをくすねては、新吉と喧嘩になる毎日。やがて新吉は侠の世界に飛び出すが、理吉は家業の手伝いをするのみ。旅籠の下働きの定丸に誘われるままに、博打を覚えたがために家を追われ、西海屋に流れ着く。番頭の慶蔵のもとで頭角を現すが……業と欲に呑まれ、因縁に絡み取られていく――

因果と侠の中で揺れ、流転と転落の男の物語――小説 古典落語シリーズ第4弾!

松浦シオリ・装画
小説 らくだ

小説 らくだ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
かんかんのうを
踊らせるで
有名な古典落語「らくだ」

兄貴分やらくだの生い立ちにも迫り肉厚の作品に――是非、ご一読を
――――桂文治

一緒にいることこそが、不幸せではありませんか?
大きな体で大酒飲みの荒くれ者で、長屋や近隣の住民たちから嫌われていた通称「らくだ」。ある日、らくだの兄貴分、半次が長屋を訪ねると、らくだが死んでいた。半次はその弔いの金の工面をするために、通りかかったくず屋の久六を呼び止める。らくだの死を知らされ、驚く久六だったが、半次に脅され、長屋の月番や大家に金品要求の言伝てを行うはめに。出し渋るところには、らくだの死骸を運んで「かんかんのう」を踊らせ、ついには香典や物品を入手する。やがて、久六はらくだの母親のもとに使いに出かけるが――

複雑な滑稽咄を人情咄として再構成、小説 古典落語シリーズ第3弾!

松浦シオリ・装画
異世界落語

異世界落語

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
近隣諸国は皆侵攻され、残されたのは
光の血筋を受け継ぐと言われている、サイトピア国のみ。
そんな絶望的状況を打破すべくサイトピア王が下した命は、
異世界から救世主を召喚する事。
大臣より指令を受けた宮廷視聴者のダマヤは、
天才召喚師クランエと共に救世主召喚を試みる。
「サムライ」「ニンジャ」「リキシ」等、異世界には様々な特殊技能を
持つ者が存在する。
宮廷執務室では皆期待を胸に、ダマヤの報告を待っていた。
だが、ダマヤが召喚して連れてきたのは「キモノ」という見慣れない
装備をまとった一人の男。
彼は……「ハナシカ」であった。
――そう。これは、一人の噺家が落語で世界を救う物語である。

※こちらの作品にはイラストが収録されています。
 尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 落語

雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 落語

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
落語には、いろいろなルールがあります。基本中の基本が「上下(かみしも)」といい、どちらを向くかで男と女、年功序列まで変わります。ただ、これを知らずに落語を見ると、会話の人物のどっちがどっちやら、わからなくなってくることがあります。本書は、こうしたお決まりのルールはもちろん、落語界のしきたりから寄席の仕組み、噺に登場する定番のキャラクターや場面まで、この一冊で落語の基本知識がすべて身につくようにつくりました。

第一章は「上方落語ってなあに?」「プロのこだわり道具」「オチにも種類がある」「落語家の序列、上下関係」「名前はどうやって決めるの?」などの基礎知識。第二章では初代桂文治、初代立川談志などの名噺家たちを、第三章では大家と店子、番頭、和尚、ご隠居など定番の登場人物を紹介。第四章では鰻屋、色街、湯屋、祭りなどの落語でわかる江戸時代を面白くわかりやすく読めます。落語が10倍楽しくなる本。
小説 牡丹灯籠

小説 牡丹灯籠

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
貴方がまたいらしてくださらなければ、私はきっと、死んでしまいますよ

怪談と仇討ちの物語を捕物帖として再構築するシリーズ第2弾!

浪人の荻原新三郎は、旗本飯島平左衛門の娘、お露と知り合って惹かれあうが、会えない日々が続き、ついには、お露は恋焦がれ死に、女中のお米も亡くなってしまった。それから夜ごと、新三郎のもとに通ってくるお米とお露の幽霊。経と如来像、札を授けられた新三郎はお露から身を守れたかのように見えたが、下働きの伴蔵の手引きにより、新三郎はお露に取り殺されてしまう。しかし、そこには複雑な因縁と企てがあったのだ――

こいつらの誰からもつきまとわれたくない/柳家喬太郎

第1弾の「真景累ヶ淵」に続く三遊亭円朝の代表的作品でもある「牡丹灯籠」を近代文学研究家で作家の大橋崇行が小説化。「お岩の四谷怪談」「お菊の皿屋敷」「お露の牡丹灯籠」と三大怪談の一つに数えられる本作であるが、実は怪談として語られているのは、前半の一部を切り抜いたもの。本来の姿は愛憎と、主君の仇討ちにいたる複雑に入り組む物語である。本書では「牡丹灯籠」全体を余すことなく小説化している。実力派落語家の柳家喬太郎が監修をする。

松浦シオリ・装画
小説 真景累ヶ淵

小説 真景累ヶ淵

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
執念いヤツらめ
一人の人間が堕ちてゆく 死出の旅

圓朝の大作を濃厚に煮つめ、小説へと昇華した作品である/古今亭菊之丞

――この後女房を持てば 七人まではきっととり殺すからそう思え。
父を旗本に殺されたまま解決もできず、妹も奉公先で惨殺されてしまったお志賀。それから十七年、音曲の師匠豊志賀として生きてきた。稽古はにぎわっていたが、子ほども歳の離れた新吉と男女の仲になり、あまりの入れ揚げぶりに弟子たちも次第に離れていってしまう。そんな中でも通い続けていたお久に嫉妬したためか、顔に腫物ができてしまう。悪化する腫物とともに憎悪もつのらせ、ついには呪詛の言葉を遺して死んでしまう。新吉は恐れおののきながらお久と下総に駆け落ちをするのだが――

松浦シオリ・装画

名作落語にあらたな命を吹き込む、シリーズ第一弾!
古典落語の大名跡・三遊亭圓朝が創作した代表的作品のひとつ『真景累ヶ淵』を、時代小説の名手奥山景布子が小説化。人間の業の深さ、血縁と因縁が複雑に絡み合った愛憎劇を、時代小説として再編。人物関係図、解題を付す。本作には古今亭菊之丞が監修を行う。
声に出して、演じる子ども落語 ちょっとまぬけなわらい話

声に出して、演じる子ども落語 ちょっとまぬけなわらい話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「おやおや、おまえさん。そんなところで、いつまで小べんをたれてるんですか?」
そう声をかけると、てい主はねぼけた声で、ぼそぼそと答えました。
「それなんだが、今夜の小べんはどうしたことだろう。さっきから、たれてもたれても、いっこうに止まらない」
かみさんはびっくりして、雨戸を広ーく開けて、おもてを見ました。すると、雨がしとしととふっておりました。かみさんは、てい主のせなかをポンとたたいて言いました。
「おまえさん。よーく目を開けて見てごらん。それは、雨どいから流れて地面に落ちる雨水の音。おまえさんの小べんじゃありませんよ」
(「止まらない小べん」より)

――ちょっとまぬけな人や動物が登場する落語・こばなしを13話紹介。
まんじゅうをこわがる男が出てくる「まんじゅうこわい」は、学校行事などでクラスの出し物にできる落語劇用のシナリオとして収録。
「落語まんざい」「落語コント」もあるので、友だちとやってみよう。
声に出して、演じる子ども落語 こわくておかしいおばけ話

声に出して、演じる子ども落語 こわくておかしいおばけ話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
昔の夜は真っ暗で、ろうそくや油の明かりだけがたより。おばけやゆうれいはとってもこわいものだったでしょうね。でも、落語に出てくるおばけ、ゆうれいは、ちょっと変わっています。
夜はこわいからと昼間に出たがったり、毎ばん出るのは疲れるので手抜きを考えたり。ゆうれいは美人が多いからと、おばけじゃなくてゆうれいにしてほしいと、えんま様にお願いしたり……。
茶目っ気があって、子どもっぽいところがあります。生きているわたしたちと同じような、人間くささももっています。本書ではそんなおばけ、ゆうれいが登場する落語、小ばなしを紹介。
友だちと演じられる落語コント、落語まんざいも収録。

落語(音読用)……おばけ長屋、ばけもの使い
小ばなし……ゆうれいの命、もらっとけ
落語まんざい……なぞなぞ
落語コント……夜はこわい、えんまのさばき
落語(りん読用)……夜中にのびる首
落語(落語げき用)……ゆうれい皿屋しき 以上9話収録。
声に出して、演じる子ども落語 おとなもびっくりの子どもたち

声に出して、演じる子ども落語 おとなもびっくりの子どもたち

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【本作品は、一部に「コピーをしてもらおう」等、電子書籍での利用に適さない内容を含んでいます。予めご了承ください。】

まご:とつぜんですが……おじいちゃんの頭は「かきく……こ」だね。
おじい:なに、かきくこ?
まご:そう、「け」がない。
おじい:(頭をなでながら)やられたぁ。
まご:おまけにおじいちゃんの口は「……ひふへほ」だね。「は」がない。
(『まごとおじいちゃん』より)

子どもにもよくわかり、大ウケする落語・小ばなし13話を、一人でも、おおぜいでも楽しめるスタイルで紹介。
暗記して独演したり、学校行事の出し物としてなかまと演じるのに最適な内容です。
笑いは心のくすり。大笑いすることで脳もいきいきします。

落語(音読用):『どっちもどっち桃太郎』『たこあげ親子』
小ばなし:『はやとちり』『用心』『たんじょう日』『落とし物』『泳ぎ休み』
落語まんざい:『あいさつ』『けっこん』
落語コント:『さぞかわいくて、おりこうで』『まごとおじいちゃん』
落語(りん読用):『平林さん』
落語(落語げき用):『そのまんま与太郎』
声に出して、演じる子ども落語 ふしぎなへんてこ話

声に出して、演じる子ども落語 ふしぎなへんてこ話

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
さくらんぼのタネを食べて、頭のてっぺんから桜の木が生えたケチべえ。その桜が花を咲かせると、ケチベえの頭は花見の客で飲めや歌えの大さわぎに。
背をのばしたいと、背のびの神様におまじないを教えてもらった小男。そのとおりにやったつもりが……。
飲むとわか返る水があることを知ったおばあさん。飲みすぎた結果は……。

昔の人がユーモアにあふれていたことがわかる、奇想天外でわくわくする落語・小ばなしを13話収録。
落語まんざい、落語コント、落語げきなど、友だちと演じられるスタイルで紹介している話もあるので、学校行事などの出し物のシナリオとしても使えます。

音読用:頭山、せをのばしたかった男、わしが歩いていく
小ばなし:運の悪いゆめ、かみなりのお手つき、三人の旅、足が速すぎる男、二人のひきゃく、あごとかかと
落語まんざい:手と足のケンカ
落語コント:じしゃく宿
輪読用:大じゃと医者
落語げき用:わか返りの水
声に出して、演じる子ども落語 とってもおかしな動物たち

声に出して、演じる子ども落語 とってもおかしな動物たち

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人につかまえられて、上へ上へとにげているうちに、天に昇ってしまったうなぎ、助けられた恩返しにと、人に化けてそうじ・洗濯・料理をするたぬき、毎晩てんじょうで、“ねこごっこ”をしてあばれまわるねずみ……。

昔、人の近くにいた動物たちが登場する落語・小ばなしを収録。みんな、いたずらやひょうきんなことをして、人をびっくりさせたり、笑わせたり。そのときの動物と人とのやりとりがおもしろく、時には心のふれあいにちょっぴり感動することも。落語まんざい、落語コント、落語劇など、友だちと演じられるスタイルで紹介している落語もあるので、学校行事などの出し物のシナリオとしても使えます。

音読用:うなぎの天のぼり、たぬきのおさつ
小ばなし:おおかみのこうかい、きつね、ねこのものまね
落語まんざい:ねこの名前、ほらふきやじろう、ねずみたいじ
落語コント:字の読めない犬
りん読用:牛ほめ
落語げき用:ごんべえだぬき ほか
声に出して、演じる子ども落語 のんきでゆかいな町人たち

声に出して、演じる子ども落語 のんきでゆかいな町人たち

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「うちは、ごはんのおかずを一日にうめぼしひとつにしてますわ。まず、朝に実を食べて、昼はたねをしゃぶって、夜はたねをわって、中のものを食べてるのよ」
「あら、あんた、そりゃもったいない。うちなんか、うめぼしをじっと見てると、口の中がすっぱくなるだろ。それをおかずにごはんを食べてるわ」……。

ケチがじまんの長屋の奥さん、患者を間違えるあわてんぼうの医者、口が悪い床屋など、ゆかいな町人が主人公の落語・小ばなしを14話紹介。
お話は、音読用落語、独演用小ばなし、落語まんざい、落語コント、落語劇などにアレンジされていて、いろんなスタイルで落語を楽しめるようになっています。

きみょうな、みょうが宿
ケチべえさん
あぶないとこ屋
なくし物
あわて医者
つるは千年、かめは万年
わしはるすじゃ
馬フンをしたねこ
けちケチまんざい
アホな目じるし
どっちもどっち
ぎゃくてんバカ
寿限無
おれはだれだっけ
超入門! 江戸を楽しむ古典落語

超入門! 江戸を楽しむ古典落語

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
時代小説の人気シリーズ「本所おけら長屋」の著者・畠山健二が落語の世界を紹介!

落語に興味があるけれど、何から観たらいいのかわからない。いったいどの作品が面白いのだろう。
本書はそんな超入門者や、江戸の生活に興味がある人が落語を気軽に楽しむための案内書。
春は「長屋の花見」、夏は「永代橋」、秋は「目黒のさんま」、冬は「芝浜」、江戸っ子の遊びがわかる「へっつい幽霊」、歌舞伎の「中村仲蔵」、旅で出会った「猫の皿」、冠婚葬祭の「鮑のし」など、とくに人気の古典落語を中心に40作品をとりあげる。
それぞれあらすじは10行程度に凝縮。40作品の落語の内容がすぐに読めます。作品に描かれた四季について、話の背景、ともっと面白くなるポイントなどを区分けしてわかりやすく解説。
江戸っ子や当時の暮らしを古典落語を通して学べる一冊。巻末には畠山健二×三遊亭小遊三師匠の対談も収録。

『落語歳時記』を改題し再編集
山田全自動と林家はな平の 落語あるある

山田全自動と林家はな平の 落語あるある

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【内容紹介】
古典落語の演目をコミカライズした『山田全自動の落語でござる』もスマッシュヒットさせた山田全自動と、今年春に真打昇進となった若手実力派の落語家・林家はな平がタッグを組んだ落語本企画です。
本書では、現役落語家の視点から生まれる、思わずクスリと笑えるような落語にまつわる「あるあるネタ」を山田全自動によるイラストでユニークに表現。さらには、落語家の生態、落語界のしきたり、落語家という職業や裏事情にフォーカスしたコラムなども充実。

【構成】
●イントロ漫画
●第1部 落語家編
落語家の生態/出番前/高座で
●第2部 寄席・落語会編
寄席・落語会/噺(演目)あるある/お客あるある/こう思ったらきっと落語好き
●コラム
落語家とは/前座の一日/高座に上がるまで/落語家の着物事情
……etc.
「通」になれる 古典芸能を楽しむ本

「通」になれる 古典芸能を楽しむ本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
いま、戦後三度目の落語ブームだという。確かに寄席に若い女性の姿がグンと増えた。落語に関する書籍が次々と書店の店頭を飾り、雑誌では特集が組まれ、CDやDVDも充実してきた。この傾向はなにも落語だけに限ったことではない。ここ数年、歌舞伎にはじまり、能、狂言、文楽など、古典芸能という日本のエンターテインメントに関心を寄せる人たちが増えている。古典芸能に「一家言ある」ことが、若い人たちのあいだでは、一つのステータスになっているのである。しかし、古典芸には、敷居が高いイメージがあるのも確かだ。何を観ればいいのか、何を聞けばいいのか。それを払拭してくれるのが本書だ。本書では、五つの古典芸能を取り上げ、それぞれの成り立ちから代表的な演目、鑑賞のツボと会場の案内、チケットの上手な入手方法までを紹介。今日からでも「通」を気取れる、初心者向けのコンパクトな入門書だ。さあ、本書を片手に古典芸能デビューを!
話のおもしろい人、ヘタな人

話のおもしろい人、ヘタな人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
会話は、うまい人ほどしゃべらないもの。少ない口数と絶妙の間で、無理なく会話を弾ませるのが、話術の達人の極意。話術のプロが、弟子にも教えなかった話し方のコツを伝授。

(まえがきより抜粋)〜私は楽屋育ちです。明治大正生まれの古老がひしめいていて、彼らは暇にまかせ、連日、小言の雨アラレを降らせました。私は江戸から連綿と続く小言を昭和に聞いたわけです。この口の利き方を始めとする行儀作法は、長い風雪を耐えてきただけに普遍性を持っています。私はこのノウハウと落語の持つ人情の機微を、平成の今こそと考えたわけです。友人知人と会い、話が弾む。こんな楽しいことはありません。人生の一大慶事と言っていいくらいです。その手前で足踏みしているのは“もったいない”としか言いようがないのです。落語家の書く本ですから適当にギャグも入り、全体としては優しい作りになっています。挨拶から始まる会話の世界をぜひ覗いてみてください。
人生で必要なことはすべて落語で学んだ

人生で必要なことはすべて落語で学んだ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「えー、落語というものは人生のケース・スタディのようなものでして……」。歴史小説を書くかたわら、全国各地で数多くの講演をこなす著者。人名・地名などの固有名詞が次々と出て歴史の話はとかく堅くなりがちだが、著者はそれを柔らかく解きほぐし聴衆の気を逸らすことがない。その巧みな話芸のエッセンスは、何十年来聴き続けてきた“落語”にあるという。本書は、「こんな旅をしてみたい」「ダメ亭主ダメ女房」「嫌な奴を笑わせてやりこめる」「キレイな金の使い方」「“それを言っちゃーおしまいだよ”を言っちゃった時」など、家庭円満の秘訣や人間関係を円滑に保つ方法を、落語から学ぶ一冊。職人や商人、侍が織り成す落語ワールドは、まさに生きる知恵の宝庫。大の落語ファンが名作落語を引き合いに、軽妙に語る上手な生き方。「どうぞ“落語人間”におなりください」。笑いは本人を幸せにするだけでなく、周りも幸福にします!
たのしく生きたきゃ落語をお聞き

たのしく生きたきゃ落語をお聞き

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
江戸時代から語り継がれる落語のなかの若旦那や熊さん、八っつあんたちは、やっぱり人生の達人だ! うまい生き方がわかる35席を解説。
人生を味わう 古典落語の名文句

人生を味わう 古典落語の名文句

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「よそう、また夢になるといけねぇ」(芝浜)、「目が見えねぇってのは不思議なもんだ。寝ているうちだけよく見える」(心眼)、「親方、おまえこの子に小言なんていうとバチが当たるよ」(文七元言)……。
古典落語には、誰でも一度は耳にしたことがある、オチになる言葉や名シーンがある。これらの言葉の奥にはどんな思いが秘められているのだろうか。落語の解釈は本来、聴き手にゆだねられるものだ。しかし、演者自身はどういう思いで語っているのか。
これまでの落語本は、芸談やあらすじに関するものがほとんどだが、本書では、オチの言葉や名シーンで発せられる台詞を軸に、知っておきたいポイントを解説する。落語初心者やより楽しみたい人にとっては、「本当はどこが重要なのか」知っておきたいものだ。本書は、そんな見方があったのかと新しい発見があるはずだ。いままで知っている落語からさらに深く味わえることだろう。
おいしい落語 レンタルラベル

おいしい落語

無料サンプル 内容紹介
タテコミ レンタル
毎度香り立つお話を一席。誰もが知ってるあの落語から、聞かない人にはなじみの薄いあの落語まで。名作落語を桐丸ゆいがよみやすく、わかりやすくコミカライズ! 老若男女だれでも楽しめる落語がここに登場です! 『ご飯』の出てくる落語に絞ったコミカライズで読むたびにお腹が空いてくること請け合いです! 各噺ごとに現役落語家・露の団姫さんの、ためになる描き下ろしコラムも掲載!

ぶんか社コミックスの「おいしい落語」がタテコミで登場!
粋と人情とご教訓 落語で江戸を聴く

粋と人情とご教訓 落語で江戸を聴く

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
すでに物語の展開や結末がわかっていても、優れた作品は何度でも楽しむことができる。古典落語はまさにそのいい例である。はじめはただ笑っているだけで気づかなかったか噺の滋味というものが沸沸と浮かび上がってくるものである――。本書は、古今亭志ん生、桂文楽、三遊亭円生、そして桂三木助など、名人たちによる江戸落語の聴きどころをあまさず解説。「粋と人情とご教訓」の数々を次のようなテーマに分けて紹介する。「落語的夫婦の情愛」「親の心子知らずの愛憎噺」「商人道の心得と覚悟」「職人たちの見栄と本音」「酒と肴にうるさい連中」「粋なセリフと江戸前の啖呵」「落語界隈の住人たち」。それらの噺には、懐かしい日本語と人情がつまっている。名人たちの遺澤を聴くことによって、江戸の風をうけ、江戸の町の匂いをかぎ、人々の暮らしぶり、喜怒哀楽、当時の世の中のありさまを納得することができよう。まさに、生きた「江戸学事典」の一冊といえる好著である。