レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
定年・老後
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/12)

表示設定アイコン
別冊天然生活 徳田民子さんのおしゃれと暮らし

新刊別冊天然生活 徳田民子さんのおしゃれと暮らし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小さな幸せを見つけて
おしゃれを楽しむ78歳

徳田民子さんは元『装苑』編集長で、長野県安曇野市在住の78歳。スタイリッシュなファッションと、シンプルで工夫のある暮らしが人気のファッションコーディネーターです。
前作(『徳田民子さんの工夫のある家仕事』(2020年扶桑社より発売)より2つ歳を重ねて、78歳を迎えた徳田さんのいまの暮らしの楽しみ、おしゃれの楽しみをたっぷり紹介します。
ずっと好きな定番のボーダーやデニム、ベストやメガネでプラスするおしゃれ、旅支度など、ファッションをいきいきと自分流に楽しむ、徳田さんの小さな暮らしが詰まった1冊です。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
若杉ばあちゃんの 今日も明日も身軽な暮らし

新刊若杉ばあちゃんの 今日も明日も身軽な暮らし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
若杉ばあちゃんは今86歳。京都で一人暮らし。シンプルだけど滋味深い食事をつくり、月の生活費は5万円以下。
節約しているわけじゃないから毎日楽しく、心豊か。体は元気で、悩みやストレスもなく医者いらず。
「これだったら私も年金で生活できる」って喜ぶ人や、「もっと教えて」の声に応えて、ばあちゃんの幸せに生きる智慧を、たっぷりの写真と文でご紹介。歳を重ねるほど、体も心も身軽になれる1冊です。
100歳の壁(きずな出版) 脳・からだ・心

100歳の壁(きずな出版) 脳・からだ・心

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【100歳の景色を見てみませんか?】
「なんだか、最近元気がでない」
「やる気が減ったかもしれない」
「感動する回数が減っている気がする」
「めんどうくさいが口癖になった」
……こんな方、ヨボヨボまっしぐらです!

本書で提唱する「足し算」健康術とは、「加齢とともに足りなくなったものは、プラスすればいい」という考え方に基づきます。体や意欲の衰えを感じ始めた方に、誰でもすぐに取り入れられる100歳健康術。 生活への「足し算」の足し方を解説します!

〈目次〉
第1章 100歳の景色を見よう/第2章 100歳を迎える「足し算」習慣/第3章 長寿を損なう「引き算医療」/第4章 70代80代がもっと元気になる「足し算」健康術/第5章 長寿のための病気別「足し算」健康術
60歳からはわたしらしく若返る

60歳からはわたしらしく若返る

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「日々、ためす、楽しむ」
これこそが、若々しさの秘訣です。女性は60歳からがチャンス。それは医学的にも正真正銘の事実です。更年期を経て閉経を迎えるころ、ホルモンの変化をきっかけに女性の心と体は活性化。とても意欲的になります。それなのに、老い、病気、お金などへの心配事にとらわれ、せっかくの意欲を、押し殺してしまうのはもったいない!
著者累計1000万部を超えるベストセラー作家であり、長年高齢者医療の現場に携わる精神科医がすすめるのは、「60代からは新しいことにチャレンジし、どんどん楽しむこと」それが、脳の前頭葉を活性化させ、衰えない心身をキープすることにつながります。
本書は、脳・心・体に自信を持ち続けるために取り入れたいことを春夏秋冬365日分、提案します。
ゆとりある日々を過ごしている人の素敵なお金の使い方 2024年度版

ゆとりある日々を過ごしている人の素敵なお金の使い方 2024年度版

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
大切なお金だから、自分なりのルールで向き合っていきたい!
自分らしく、しあわせに暮らしている人は、お金のことをどんなふうに考えている? どんなことに使っている?
素敵なあの人に、その暮らしぶりとお金の使い方を見せていただきました。そのほか、ファイナンシャルプランナー・長尾義弘さんによる「年金の賢いもらい方」や高齢者住まいアドバイザー・満田将太さんによる「老後の安心な住まい」といった、お金と住まいにまつわるアドバイスも見逃せません。
最新の情報を知っておくことで、これからの暮らしがちょっと明るくなるはずです。

<取材先>
●YouTuber ロコリさん
●ブロガー 紫苑さん
●ブロガー えりさん
●ブロガー・エッセイスト 原田さよさん
●主婦 岡本恵子さん
●スパイス料理研究家 吉山武子さん
●隠居見習い 真藤眞榮さん
●ブロガー ショコラさん
●多良美智子さん
●料理家 藤田みどりさん
●ストーリーテラー 伊藤はなよさん
ダテに年はとらず 熟年を優雅に生きる法

ダテに年はとらず 熟年を優雅に生きる法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人生をもう一度はじめからやりなおすことはできない。とするならば、熟年ビジネスマンにとって、これからの仕事と人生をどうとらえ、どう対処するかが、年をとるごとに深刻で大きなテーマとなる。本書は、酸いも甘いもかみ分けた人生の巧者・邱永漢が贈る熟年賛歌の書。
人生の整理学 読まれる自分史を書く

人生の整理学 読まれる自分史を書く

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
名著復刊! 東大生のバイブル『思考の整理学』の外山滋比古が教える、知的に〈老い〉を愉しむ方法。



東大・京大生のバイブル『思考の整理学』の外山滋比古さんが、自分史を書くコツ=「人生の整理学」を伝授します。「自分史はえらくなくてよい。自分のことを自分で書けばよいのだから面倒がない。書きたいから書く」。今日から誰でもできる、知的に〈老い〉を愉しむヒントがここに。無我夢中で歩んできた人生にちょっと一息。これまでをふりかえってみませんか?



▼「まえがき」より

「なかば無我夢中に生きてきた人が、ちょっと一息つけるようになると、立ち止まって、来しかたをふり返りたくなるようである。

ひところアメリカでは生活の安定した人たちの間で、専門家に頼んで家系図をこしらえるのがはやったことがある。日本では、そういうとき、家系ではなく、自分の歩んできたあとを記録しようとする人がふえている。そして、自分史という新しいジャンルが生まれた。

自分史を書こうと思っている人、そうまではっきりとしていなくても、なんとなく自己表現を求めている人が多くなってきたのは知的生活の向上のあらわれといってよいであろう。この本はそういう人たちに、いくらかでも参考になるようにと願って書かれたものである。

せっかくの自分史である。すこしでもすぐれた作品であってほしい。すくなくとも、第三者にとってまるでおもしろくない、一人よがりだと言われないようにするにはどうしたらよいか、それを主眼にしている。」



▼誰でも今日からできる実践をユーモアたっぷりに紹介

・ 書くことは、知的生活の基本

・ サクセス・ストーリーのほとんどが退屈

・ 自分史は「えらい人」だけが書くものではない

・ 自分のふれたくないところをあえて披露する

・ 言いたくてむずむずするところは抑える

・ 「私」をおさえて「間接法」で書いてみる

・ お手本の文章をみつけて、なんども読む

・ 菊池寛『半自叙伝』は無類の面白さ

・ 内田百けん(門構えに月)『戦後日記』のようにさらっと書いてみる

・ 仲間と雑誌をつくってみる

【目次】
まえがき



I部

自分史とは

心のわが家

自分を書く

書き出し

間接法



II部

書くために読む

エッセイ

『半自叙伝』

作家の自伝

病中日記

さらっと

お酒日記

生活記録

日記

創作的

アルバム

大人のこどもの時

教訓的

自筆年譜

追悼録



III部

雑誌

原稿用紙

筆記具

本にする

エピローグ
60歳からの哲学

60歳からの哲学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「老い」や「死」は、人間にとって避けられない大きな問題です。古くから哲学者たちは、この問題とうまく向き合っていくすべを説いてきました。一般的にネガティブと思われる老いや死ですらも、哲学次第で見方を変えることができるのです。

本書では「老い」「病」「人間関係」「人生」「死」の5章に分け、古今東西25人の哲学者の言説を参照しながら、老いの悩みを乗り越えるためのヒントを紹介していきます。賢人たちから、人生をより楽しむためのコツを学んでいきましょう!
老いと寿のはざまで ―人生百年の健やかを考えるヒント―

老いと寿のはざまで ―人生百年の健やかを考えるヒント―

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
いま日本は超高齢化社会とも人生百年時代ともいわれる。アンチエイジング、脳トレ、健康食、サプリメント。書店には数々の健康指南書に加えて、老化研究の解説書も多い。中には「老化は病気である」とするものもある。しかし、老化は病気ではない。老化が病気であれば、すべての老人が病人になってしまう。決してそうではない。サーチュインやラパマイシンだけで老化を克服できるわけではないし、それだけで老化のすべてが見通せるわけでもない。いかに長寿化サプリを追いかけても、老いの幸せは別のところにある。
健康長寿を願うのはいい。しかし、目先のアンチエイジングに翻弄されずに、人生を大きくとらえて、身体の健康だけでなく、意識や脳の健康も含めて、人生百年時代の老いの幸せを「自分の頭で」考えてみよう。本書には、こうすれば老いは防げるとか、こうすれば長寿になるとか、ある意味では短絡的な結論はない。しかし、最新の老化研究をベースにしながらも、その詳細には立ち入らず、健康を身体面だけでなく、脳を含めた精神性や人生を俯瞰した大きな捉え方をする中で、脳内思考を一歩深める、自分で自分の脳を活性化する、そんな「考えるヒント」は満載である。
著者はすでに定年を迎え、古希も近い。若い時から老化研究者だったが、それがいつのまにか真の老化研究者になった。そして、老化脳研究を続けてきた脳が、いま完全に老化脳になっている。これは人生百年の健やかを探る、老化脳による老化脳のための至極のエッセイ集である。
(※本書は2023/05/30に日本橋出版株式会社より刊行された書籍を電子化したものです。)
ゆる終活のための親にかけたい55の言葉

ゆる終活のための親にかけたい55の言葉

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ある日突然くる親との別れ。
コロナ禍、ましてこの超高齢化社会では、慌てない準備と心構えが必要。
しかし、実際のところ何をどう聞いておけばいいのか、そのヒアリングさえ難しいところがある。
そんな日常の少ない会話のなかで、お互いに理解しながら終末への準備をしなければならない…。
このデリケートな会話、親にかける言葉を、終活本を多く手掛けた冠婚葬祭のスペシャリストの奥山晶子が、実体験や体験談を元に、親も子も安心出来る、使えるフレーズ(言葉)を提案!

第1章 葬儀の心構えをしておくために
第2章 希望のお墓や供養の方法を知るために
第3章 介護や医療で迷わないために
第4章 スムーズな生前整理のために
第5章 財産や相続でモメないために
おひとり様女子のための100歳までのお金と暮らし

おひとり様女子のための100歳までのお金と暮らし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
50歳からでも間に合う!老後資金の増やし方
世界に誇る長寿大国の日本ですが、なかでも女性は特に長生き。日本の女性の65歳時点での平均寿命は現在89.3歳(平均余命24.3年)と、次なる大台が目前です。名実ともに人生100年時代はすぐそこまで来ています。
しかし、長生きすればするほど心配なのが、暮らしにかかるお金です。 でも、人にはそれぞれの「事情」もあります。
「いまある貯蓄をマンション購入の頭金にしてしまって大丈夫か」
「収入は増やしたいけれど、フリーランスとして独立してやっていけるのか」
「親が亡くなったあとも実家に住み続けることができるのか」
「一度病気をしているから、将来の病気に対しても備えをしっかりしておきたい」など、
こうした個別の事情を加味しないことには、本当の意味での答えは見えてきません。
本誌では、将来のお金や暮らしに不安を感じている、アラフィフ以上のおひとり様女子に向けて、個別事情を盛り込んだ6つの具体的なケースごとに、どうしたらいいのかをアドバイスしています。
これまでおひとり様女子から受けた多くの相談をもとに、リアルなお悩みと現実的な解決策をまとめました。
団地で見つけた 身軽で豊かな暮らし方

団地で見つけた 身軽で豊かな暮らし方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
88歳ひとり暮らし、家族3人、築古物件フルリノベ…すてきな団地の住まい方には自分らしく暮らすヒントが満載!
使いやすい間取りや緑の豊かさ、ゆったりとした敷地の広さ、住民同士の交流…といった団地ならではのメリットが見直され、工夫ひとつで自分らしい暮らしがかなうと「団地で暮らす」という選択肢に注目が集まっています。
世帯の人数や年齢にかかわらず、団地ですてきに暮らす方々の実例をご紹介。団地にありがちな押し入れ収納の活用術や、コンパクトな暮らしにフィットする無印良品、イケア、ニトリ、山崎実業の収納名品カタログも収録。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
脳がみるみる若返る! なぞり書き・音読 名作文学

脳がみるみる若返る! なぞり書き・音読 名作文学

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

日本から世界まで、珠玉の名作文学の数々をなぞり書き!

なぞり書き&音読で、脳にうれしい効果!



本書では日本から外国まで、時代を超えた珠玉の「名作文学」をなぞって、口に出すことで、脳を鍛えることができます。なぞり書きを行っているときに、脳の前頭前野が活発に働くことが研究で明らかになっています。実際にえんぴつを持ち、手を動かしなぞるという動きは、脳の血液量が多くなり、認知症予防やもの忘れ予防の効果があります。なぞり書きの動きには、手を動かすように命令する運動野、場所や位置関係を教える頭頂連合野、文字の知識がしまわれている下側頭回、左右の前頭前野などが広範囲にわたって活発に働いています。

音読もまた、脳の前頭前野を効果的に刺激してくれます。作品の背景や登場人物の心情に思いをはせながら声に出すことで、脳の側頭頭頂接合部(角回)という部分の活動が高まります。ここは想像力をつかさどる領域で、側頭頭頂接合部を刺激することで想像力の向上につながります。

そして、なぞり書きと音読を同時に行うなど、2つ以上のことを同時に行うことを「デュアルタスク」といいます。私たちは日常生活でもさまざまな場面でデュアルタスクを行っています。例えば、電話をしながらメモを取る、音楽を聴きながら料理をするなどです。年を重ねると、若い頃はできていたデュアルタスクが脳の変化に伴い、やりづらく感じることが多くなると思います。本書のなぞり書きと音読を意識的に一緒に行うことで、普段なかなか使わない脳の領域も刺激してくれます。最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが、慣れないことをすること自体が脳へのいい刺激になるので、ぜひチャレンジしてみてください。



本書の特長

・一首、見開き1ページでたっぷり練習ができる

・開きやすく、書きやすい特別製本

・作品の場面解説や豆知識で教養も身につく

・中山佳子先生による美しいお手本

【目次】
はじめに

本書の使い方

明治の文学

大正の文学

昭和の文学

日本の古典

海外の文学

中国の古典
医者が教える非まじめ介護のすすめ

医者が教える非まじめ介護のすすめ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「親の面倒は子どもが看るのが人としての務め」

●「長男、長女、あるいはお嫁さんが看て当然」
●「愛情さえあれば介護は家族がいちばんうまくやれる」
●「仕事を辞めて介護に専念して親に恩返しをしよう」
●介護について考えるとき、こういうふうに思う方は、どれくらいいらっしゃるでしょう? 極端な言い方かもしれませんが、これらはすべて、世間一般の介護の常識、思い込みです。
●社会のため、親のため。世間の、あるいは自分の中の「〜すべき」といった、「介護の常識」に縛られていませんか?
●「介護はかくあらねばならぬ」という常識を一度、捨てましょう。看る側と看られる側、互いの思いを理解し、前向きに“老い”を受け入れたうえで、肩の力を抜いて介護と向き合いませんか。

阿川佐和子さん推薦!! 「この本を読んだらきっと心が軽くなるでしょう!」
●よみうりランド慶友病院・大塚宣夫先生の上手に気楽に介護を乗り切る50のヒント!
医者が教える非まじめ老後のすすめ

医者が教える非まじめ老後のすすめ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
阿川佐和子さん、推薦!
「本書は、超高齢化社会を迎える日本人のバイブルです!」

●風呂に入らないで死ぬ人はいない。3日に一度で十分。
●栄養バランスは寿命にはほとんど関係ない。
●歳をとったら無理に断捨離なんてしなくていい。
●定年後こそ、亭主元気で留守がいい。
●老人はドタキャンOK。誘われたらとりあえずYESと言う。
●子どもとの同居がきっかけで衰えが加速することもある。
●家族だから知っておきたい。大切なのは、ありがとうとポチ袋。
●財産は残すな。使い切るのが子どものため。
●人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。そろそろ本気で準備を始めよう。

(目次より)
健康のこと、夫婦や家族のこと、お金のこと、人生の最期のこと……。歳をとったら、ちょっと手を抜いてまじめをやめたほうが、すべてうまくいく!

高齢者医療の第一人者が教える、老後を豊かに過ごすために知っておきたい“非まじめに生きる”30のヒント。
図解 子どもに迷惑かけたくなければ相続の準備は自分でしなさい【コンビニ限定版】
※本書は、コンビニ限定書籍「図解 子どもに迷惑かけたくなければ相続の準備は自分でしなさい」を電子化したものです。

「相続対策は早くはじめたものの勝ち!」
まだみなさんは、相続対策なんて他人事だと思っていませんか?
そんなことを思っていると、気がついたときには手遅れになってしまいます。
相続対策は、一つひとつがそれなりの作業量を要するもので、そう簡単なものではありません。
ちなみに誰にどの財産を相続させるかを考えるだけでもそれなりに時間がかかりますよね?
ですから、相続対策を万全に進めるにはかなりの時間が必要です。

「相続税対策」は、そのほとんどが、みなさんが生きている間にしかできない対策になります。
つまりみなさんが亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。
これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていくような対策や、時間をかければかけるほど効果が出る対策もあります。
ですから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

「千里の道も一歩から」というように、とにかく親であるみなさん自身が「はじめの一歩」を踏み出すことが大切です。
THE21 2024年2月号

THE21 2024年2月号

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※THE21電子版は、紙の雑誌とは一部内容が異なります。表紙・目次に書かれていても、収録されていないページや記事、写真などがあります。あらかじめご了承ください。】

給与水準がピークに達するとともに、「ピークアウト後」のことも見えてくるのが50代。役職を降りたり、リタイアしたりした後にも、今と遜色ない稼ぎを得るためには、「何を」「どのように」学んでおけばいいのでしょうか。学び直しを実践した著名人や各分野の専門家に、「ミドル世代の学び直し」の極意を聞きました。

【目次より】
総力特集:50代からも稼ぐ力が衰えない「学び方」
〈第1部〉必要とされ続けるために「何」を学ぶべきか?
〈第2部〉多忙なミドルのための「超効率勉強法」
〈第3部〉50代からの「第2のキャリア」が開ける学び方
一生動ける体になる!60歳からの肉おかず

一生動ける体になる!60歳からの肉おかず

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
\いくつになっても/毎日お肉でタンパク質! 健康長寿な体をつくる肉レシピ70

「年を重ねたら肉は控えめに」「シニアは野菜メインがヘルシーでしょ」。そんな常識は変わりました。
年齢を重ねても定期的に肉をとって、筋肉を丈夫にしていくのが、これからの時代の新常識。60歳を超えて大事になるキーワードが「タンパク質」。少し前までは、ハードに運動する人がとるイメージでしたが、最近では、「やせる」「元気になる」「一生動ける体になる」とその健康効果にも期待が高まっています。
本書では、フライパンや電子レンジで手軽につくれるレシピをはじめ、鍋、下味冷凍、2品献立などさまざまな肉レシピで、賢いタンパク質のとり方をご紹介しています。心と体の健康にぜひ役立ててください。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
別冊天然生活 これまでも、これからも 歳を重ねて楽しむ暮らし vol.2

別冊天然生活 これまでも、これからも 歳を重ねて楽しむ暮らし vol.2

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
心と体の変化を受け入れながら「いま」を楽しむヒント

いつまでも若々しくいられる秘訣は「いま」を楽しむこと。
この本では、歳を重ねるにつれ変化していく心と体を受け入れながら、おおらかに楽しんでいる方々をご紹介しています。

手塚理美さん、徳田民子さん、フジコヘミングさん、広瀬裕子さん、松場登美さんなど17人の、暮らしの楽しみ方や工夫、働き方についてなどを教えていただきました。
悩みはつきない、若返る食べ方やレシピ、栄養のこと、お金のこと、大切な思い出の整理術や、もやもやを解消する心の整理術についてもお話を伺いました。
まずは、今日と明日を楽しむ強さを。
年齢を重ねたいまだからこそできる自分を愛おしむ暮らしのピースが、少しずつでもみつかりますように。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし

54歳おひとりさま。 古い団地で見つけた私らしい暮らし

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ひとりの不安も、老後の不安も、もう怖くない。小さな暮らしを豊かにする、日々のアイディア。

49歳の時、80代の母の介護をきっかけに、新築で購入した都内のマンションから築50年越えの団地に引っ越したきんのさん。母の介護をしながら、自身も老後のために少し早めの老い支度を始めました。

“ここに来てよかった”と思うための団地リノベーション、月12万円で年金生活の予習、食事は節約しつつも“おたのしみ”を大切に。自由気ままなひとり旅も楽しみ、不安は月1回の「じぶん会議」で解消。実家の片付けや、介護士だからこそ分かった高齢の親との付き合い方、70代、80代のために今だからできること…。

年齢を重ねる中で生じる不安と上手く付き合いながら、自分らしく過ごしていきたい人に向け、「理想とは違ったけれど、今の自分に満足しています」というきんのさんの日々のアイデアを公開。
これからの暮らしを豊かにするためのヒントが詰まった一冊です。

※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。
大人の旅はどこへでも行ける 50代からの大人ひとり旅

大人の旅はどこへでも行ける 50代からの大人ひとり旅

  • ジャンル:趣味
  • 著者:地曳いく子
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:102ページ
  • ポイント数:購入1,400ポイント
  • レビュー:52
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
すべてのことは一期一会。自由な大人のひとり旅へ出よう。
人気スタイリスト、初の旅行エッセイ!

旅の達人・地曵いく子が「大人ひとり旅」のコツをとことん紹介!

・荷物が多いのは迷いが多い証拠。心を鬼にして身軽に!
・3種の神器はワンピース、フラットシューズ、スカーフ2つ
・シャンプーはホテルの備え付けでOK。代わりに持っていく美容アイテム
・ホテル選びで気をつけたい思わぬ落とし穴
・おいしい寿司屋の見分け方
・クレジットカードは1枚じゃダメ
・海外でのトラブルに使える魔法の英語フレーズ
・おみやげバラマキの時代は終わり。自分のものだけ少量で
etc.
図解 定年前後の手続きの進め方 最新版

図解 定年前後の手続きの進め方 最新版

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
定年前後には、自分でおこなう手続きが数多くあります。

雇用保険、健康保険、年金、税金…初めてのことばかりで分からないことだらけです。



働き続ける場合、雇用保険はどうなる?

手続き次第で健康保険料をタダにすることができる?

年金をもらうために何を準備すればいい?



…などの数々の疑問を、どこでどのような手続きをすればいいかまで、図解でわかりやすくサポートしたのが本書です。

巻末には実際の書類の書き方の例も掲載しているので、具体的なイメージを掴むこともできます。
令和5年度版 プロが教える!失敗しない相続・贈与のすべて レンタルラベル

令和5年度版 プロが教える!失敗しない相続・贈与のすべて

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 準新作レンタル
令和5年度版&最新の税制にも対応!
図や表をふんだんに使って分かりやすく解説!!
相続・贈与の専門家たちがリアルな注意点をアドバイス!

相続税・贈与税のすべてを、手続きや申告に必要な知識・資格に応じて税理士、司法書士、行政書士、弁護士ら、6人のプロが教えます。
本当にわかりやすい、リアルな解説書です。

【巻頭特集】令和5年度に追加・変更された制度を解説
●これだけ知っていれば十分! 相続の基本
●相続税申告や登記 どこまで自分でできる?
●相続税の節税対策にはどんなものがある?
●相続税申告は必要? 相続税はいくらかかる?
●揉めないための遺産分割とは?
●無効とならないための遺言書の正しい扱い方

平成30?31年の大改正はもちろん、令和時代の様々な変更にも対応しています。

●配偶者居住権の創設で自宅に住み続けられる
●財産目録をパソコンで作成可能になる
●義理の両親への介護貢献が報われる
●故人の預貯金をすぐ引き出せるように
などなど
50代から始める正しい筋トレ レンタルラベル

50代から始める正しい筋トレ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 準新作レンタル
50代といえばまさに働き盛り。仕事も私生活も充実の時期を迎えます。
その一方で、加齢により男性ホルモンが減少し、日頃の運動不足から足腰が弱っていたり、長年のデスクワークで猫背になっていたり、腰痛に悩まされている可能性が高い年代です。
そんな日々衰えていく体を「なんとかしたい」と思いつつも「色々やることが多過ぎて筋トレにそんな時間取れないよ……」と感じています。
仕事とか家族のことがあって、その隙間でしかトレーニングが出来ない状況にいるのです。
本書では最低1日3分、最大でも1日15分で終われるトレーニングプログラムを紹介しています。
紹介するエキササイズとプログラムは50代にとって無理がなく効果が出やすいものばかりです。

<本書の特徴>
・ジムでも自宅でも野外でもOK
・ベンチプレス、スクワットをやらなくてO K
・プロテイン、サプリメントを必ずしも摂らなくてO K

<50代がウエイトトレーニングによって得られる効能>
・筋力が高まり、体を支える力がつくことで日ごろの「あ〜、疲れた」がなくなる。
・男性ホルモンの分泌が活発になり、再生組織の代謝回数が高まることで肌・髪・爪などの状態がよくなる。
・緩んだお腹が引き締まり、落ちてしまった肩が引き上がる。
・肩甲骨の動きを取り戻し、猫背が改善する。
・座りっぱなしの弱った腰が治る。
・胸板が厚く、手脚が太くなることでTシャツ姿がカッコよくなる。
・お尻が盛り上がりことでジーンズが似合う……etc.

50代の大半は、ボディビルダーやアスリートなどの「トレーニングを主体に生きている人」とは違うはずです。
チャンピオンレベルの筋肥大や筋力を追い求めるトレーニング情報は不要と言えます。
それほど厳しい食事制限せずに、そこそこのトレーニングで、まあまあの体を手に入れましょう!

<著者プロフィール>
ユウジ 本名:高橋祐爾 パーソナルトレーナー
1971年2月6日生まれ 広島県尾道市出身
筋トレ歴34年。トレーニング指導歴32年、パーソナルトレーナー歴23年。
スポーツクラブルネサンス三軒茶屋で個人指導、オンライン個人指導、ライブ配信グループレッスン(MOSH)を行っている。
40−50代向け筋トレYouTubeチャンネル『sexyfitness』は現在登録者数30万人。「バックランジ」動画は大ヒット中!
60代一人暮らし 年金7万円で楽しく幸せに暮らす

60代一人暮らし 年金7万円で楽しく幸せに暮らす

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
年金生活に不安を抱えているあなたへ、家賃4万円の賃貸住宅に住んでいる鈴木さんが、少ない収入でも前向きに楽しく暮らす知恵と、節約生活の工夫を紹介します。
64歳からはじめたYouTube、『60代一人暮らしVlog 「ようこの年金暮らし」』はチャンネル登録者がたちまち20,000人越え! 準備した老後資金は無くなり失業。さらに物価高、コロナ感染、腰痛などにも負けず、お気楽なコメントを連発する姿に、多くの人が共感を覚え、励まされています。

●「大きな無駄を削ぎ落としたら、心も財布も楽になり、びっくりするほど節約できます」

●「年を重ねるたびに、『もう年だから』と諦めてしまいがちです。でも実際にやってみたら、時間をかければできるんだっていうことが分かりました」

鈴木さんは、毎日ずっと、節約生活を実践中。好きなものを食べて、明るくお気楽に生きる鈴木さんの、創意工夫に満ちた生活を公開します。
定年後も安心がずっと続くお金のつくり方

定年後も安心がずっと続くお金のつくり方

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

老後資金二千万と言われる時代ですが、年金受給開始はどんどん先延ばし。雇用延長が義務付けられたとはいえ大抵の場合収入は激減。「60歳定年前後」の身の処し方、資産の運用方法は、老後を生きる上で重要な決断となります。会社も役所も何も施してはくれません。自力で道を切り拓くしかないのです。行政においても雇用保険、健康保険、年金など、手続きすれば利用できた仕組みをみすみす見逃して結果的に損をしてしまうこともよくあります。知っておきさえすれば手に入れられたアナタの大切な資産なのです。 また、定年前後で最大のテーマは「退職金の運用」です。この低金利・インフレ時代に銀行預金として放置しておくのは無策でしかありません。新NISAを始め、不動産運用など、アナタに合った資産運用を考えてみましょう。老後を安心して生きるための指南書です。
70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう

70歳からおいしく栄養がとれる食事のくふう

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

70歳を過ぎ、「食が細くなった」「料理も面倒」「元気が出ない」と感じている方は、もしかしたら「低栄養」が原因かも?日々の食事は、健康な体をつくります。シニアになると体の変化に合わせて、必要な栄養もとりかたも変わってきます。
この本では、訪問栄養指導の栄養士チームが「手軽」に「おいしく食べて」、「健康寿命をのばす」とっておきの食事のくふうを紹介します。
品数が豊富じゃなくても、量が食べられなくても、料理が苦手でも、身近なものから栄養がとるコツがあります。

・いつもの食事にちょい足しするだけ!手軽にたんぱく質が補える○○!
・30品目用意しなくても、お皿は3つでいい
・「食べ順」で栄養の取り逃しを防ぐ
・やめられない菓子パンを○○に置き換えてみたら栄養がアップ!
・全部手作りじゃなくていい!

スーパーやコンビニで手に入るお助け食材ベテラン栄養士が現場で得た知見から生まれた、すぐに使える超実用的な栄養本です。
1人暮らしでも、ご夫婦でも、親御さんの食事や栄養状態が気になるかたにも役立つ知識が満載です。3年先、5年先、10年先の健康な身体をつくる「栄養」がとれる食事をはじめましょう!
もうお金に困らない50歳からの退職準備

もうお金に困らない50歳からの退職準備

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「年間500万円の副業収入」を5年で実現!
投資スキル0でも大丈夫。会社から自由になれるお金の作り方

労働市場で終身雇用の優位性が薄れ、転職を探る中年層が増えている。50歳を境に起業の可能性を模索したり、FIREをめざしたりする者も多い。一方で、「ここまで一生懸命働いたのだから会社にしがみつかねば」と思っていると、突然肩をたたかれリストラ対象に……なんてことも。
本書の目的は、50歳から「個」で稼ぐ力+お金を増やす力=いつでも「脱サラ」を選べる人材になること。定年まで会社で働く人にも、早期退職して「シニア起業」する人にも欠かせない「600万円の貯蓄と年間500万円の副業収入」を5年で実現する方法を伝授する。これを読めば、誰でも会社とお金から自由になれる!

★本書がすすめる【定年までにやるべき3つの準備】
1.経済的な準備:5年で600万円貯蓄する
2.精神的な準備:人生後半に「ほしいもの」「やりたいこと」を明確にする
3.退職後に働く準備:年間500万円の副業収入を実現し、会社をつくる
80歳。いよいよこれから私の人生

80歳。いよいよこれから私の人生

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
12万部のベストセラー『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』多良美智子さんの8歳下の妹、久美子さん。
昨年80歳を迎えた。決して「安泰な老後」ではない。息子は4歳で麻疹により最重度知的障がい者に。娘は早逝。85歳の夫はいつ介護が必要になってもおかしくないが、頼れる子どもや孫はいない…。けれども、するべきことは全部やり終わった。忙しい人生だったが、今やっと自分のしたいことに使える時間がたっぷりできた。こんな大チャンスは、この年になったからこそ。自分だって、いつ要介護になるかわからない。1日1日を大いに楽しまなければ!
料理や手仕事、インテリアなど「家時間」を充実させて。趣味の織り物もピアノも、この年だから出せる味がある。流行には乗って、新しい便利なものはどんどん試す。福祉サービスの知識があると、将来の不安が消える…。「明日の用事を考えて、前向きな気分で眠りにつく」のが、元気を保つ秘訣。テレビの埃取りでも、どんな小さなことでもいい。
「もうこの年だから」を「この年だからこそ」に変える生き方に、元気をもらえます。巻末に姉妹対談収録。
いのちの器〈新装版〉 医と老いと死をめぐって

いのちの器〈新装版〉 医と老いと死をめぐって

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「私たちの今のからだは、ステンレスでもプラスチックでもなく、朽ちる土の器である。その中に何を盛るかが、私たちの一生の課題である」
――医師と患者が、共に人間としての誇りをもって心を通わせあう医療を提唱・実践してきた著者。長年にわたる患者との対話、人間の生と死を見つめてきた時間を通しての深い思索は、『生きかた上手』などのベストセラーによって語り明かされ、多くの読者に支持されてきた。
本書は、90歳を越えてなお現役医師として活躍する著者が、70代のときに「医と老いと死をめぐって」その思うところを執筆した随筆集。「いのちと時間」「第三の人生」「ヘレン・ケラーに学ぶ」「心の中の春」「言葉と医療」といったテーマについて、信念と温かさに満ちた言葉が散りばめられている。『生きかた上手』に代表される、その後の著作の原点ともなった作品を装丁を新たに復刊。
人生に迷ったとき、老いや健康に不安を感じたときの心の特効薬。