• 検索
  • ポイント購入
  • ご利用方法
  • 初めての方へ
  • ギフトコード
  • お知らせ
  • スタンプ
  • ログイン
  • 無料会員登録

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
絞り込み

検索結果(1/17)

表示設定アイコン
作品の除外設定(設定中)
形式
小説
ジャンル
エンタメ
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計
仮面ライダー鎧武/ガイム 特写写真集 凱旋【復刻・改訂版】 レンタルラベル

仮面ライダー鎧武/ガイム 特写写真集 凱旋【復刻・改訂版】

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
鎧武者とフルーツをモチーフに、戦国時代に割拠する群雄のごとく、綺羅星の如く仮面ライダーが登場した『鎧武/ガイム』。TVシリーズ、劇場版に登場したアーマードライダーとアイテムを撮り下ろした特写写真集が『仮面ライダー鎧武/ガイム』10周年を記念して待望の復刻。
しかも、新たに仮面ライダー鎧武 パインアームズ、仮面ライダー鎧武 イチゴアームズ、仮面ライダー斬月 カチドキアームズ、仮面ライダーグリドン ライチアームズ、仮面ライダーブラーボ キングドリアンアームズ、ロード・バロンを新たに撮り下ろした【復刻・改訂版】としての出版となる。
「コーポ・ア・コーポ」映画公式読本

「コーポ・ア・コーポ」映画公式読本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
劇場版映画『コーポ・ア・コーポ』の公式読本です。

この映画の原作は同名の人気コミック。
大阪の安アパートを舞台に、そこに流れ着き、そして住み着いた“訳あり”な人々の生き方を描く本作。
この映画の魅力を余すところなく収録した副読本になります。

馬場ふみか、東出昌大、倉悠貴、笹野高史をメインに出演者のインタビューを敢行。
映画の発端となるコミック第一巻の第一話や、オリジナルの「映画脚本」もまるまる収録。
ついに最終巻を迎えるコミックと併せてファンには貴重な保存版となる一冊です。

※スペシャル特典として1時間を超える“秘蔵”「映画メイキング動画」が観られるQRコード&アドレスも掲載!
あまから人生相談

あまから人生相談

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
他人のお悩みが、どうしてこんなにおもしろい!?
マツコ・デラックスに寄せられた50の珍問、難問、ワガママな問いをコラムニスト視点でマツコがぶった斬ります。
そのスッキリ回答で、目からウロコの読後感。
切り返しの妙味が楽しい、人生の悩みにも役立つお得な1冊です。
続あまから人生相談

続あまから人生相談

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
主婦向けレディースコミック誌に連載されたマツコ・デラックスの人生相談が一冊に!
奇想天外な55のお悩みにマツコが真摯にアドバイス!
読めばマツコと人生について語り合ったような気持ちになれる、口語体の文章も魅力です。
結婚、離婚、子育て、女友達とのいざこざ、職場の先輩、家族関係、介護、不倫、子供の問題などなど
人生に付随するお悩みに目からウロコの解決策をお届けします。
ぼくの音楽人生

ぼくの音楽人生

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
淡谷のり子の「別れのブルース」、笠置シヅ子の「東京ブギウギ」、藤山一郎の「青い山脈」、高峰秀子の「銀座カンカン娘」など戦前戦後の日を明るく元気づけた国民的ヒット曲の数々――
ジャズ、ブルースをはじめ、ブラスバンド、オーケストラ、童謡、歌曲、歌謡曲などジャンルを超えたあらゆる音楽を追求し続け、生涯三千曲以上を世に送り出した不世出の作曲家・服部良一の貴重な唯一の自叙伝!
名曲の創作秘話やまつわる人間ドラマ、国民的音楽家の素顔・生き方など、知られざるエピソードが満載。NHK朝ドラ『ブギウギ』に登場し、話題のキーパソン! 主要作品リスト、当時の貴重な写真も多数掲載。

(本電子書籍のJASRAC許諾番号は以下の通りです。JASRAC許諾第9016356003Y43128号許諾マーク画像は不要なDL拡散を避けるため、本電子書籍の末尾・奥付法文で上記の許諾番号の上部に掲載しています。)
今日も嫁を口説こうか

今日も嫁を口説こうか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「パートナーにモテてますか?」
男女の愛を問いかける大型芸人エッセイ
発売後TVや各方面で話題になった、夫婦の愛を問いかけるアルコ&ピース平子祐希によるエッセイ。ここだけの特典エピソードが加筆され待望の文庫化。

お笑い史上最も妻を愛する男として認められつつある芸人、平子祐希。バラエティ番組やラジオで妻・真由美について語ることも多く、そこで語られる愛は“おそらく異常だけれどどこか芯を喰っている”ことで有名である。笑ってはいるけれど平子の妻のように愛されたら、ちょっと嬉しいかもしれない。

本書の中でも平子は静かに吠える。「家事なんてデートみたいなもの」「ケンカは、好みの異性のカタログの見せ合い」「伝える言葉はダサけりゃダサいほどいい」「前戯こそが本番、セックスは後戯だ」。

国内屈指、愛のインフルエンサー平子による、初の著書にて超愛大作品がここに。すべての男女関係において、相手への意識が変わる本の体験を。それは妻・真由美とはじめてハグをしたときの、一言から幕を開ける。
「私たち、もともとひとつだったんじゃない?」
超コミュ力

超コミュ力

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
――なぜ、あの人はいつも周りとうまくやっているのか?
本書は、数多の業界の、数え切れない人々を虜にしてきた“田村淳流”「好かれるコミュニケーション力」の教科書です。
相手からの印象がガラッと変わる「聞き方の極意」から、「愛嬌の出し方」「大人数での気配り」「人間関係の築き方」まで、芸能界・最高級のコミュニケーション強者の技術を惜しみなく伝授します。
「著者だからできる・好かれる」のではなく、誰でもすぐに実践可能なスキルがこれでもかと詰め込まれた、「コミュ力」を磨く超決定版です!

「初対面の人との話が盛り上がらない」
「会話中、気づくと自分の話ばかりしている」
「話し相手を楽しませる自信がない」
「3人以上の会話になると、とたんに無口になる」
「気を遣って相手に言いたいことが言えない」
「上司・部下との接し方がわからない」
「すぐに仕事場に馴染む人がうらやましい」
「他人どころか家族との会話にも悩んでいる」
「そもそも人に興味が持てない」

こんな思いを持っている人に贈ります。
摂食障害モデル

摂食障害モデル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ママね、あなたが生まれたとき真っ先に先生に確認したの。「この子、本当に女の子ですか?」って――。

私は、可愛くない。
小さい頃から、ママにはずっとそう言われて育てられてきた。それでもなんとかママに喜んでもらいたくて、中学生モデルのオーディションを受けた。整形手術をして、無理なダイエットを続けたら、仕事がもらえるようになった。可愛くない自分でも、痩せていれば少しは価値があるんだと思った。
その日から私は、食べることが怖くなった。

この本は、私がずっと苦しめられてきた摂食障害・過食嘔吐と、そこに至るまでの経緯を書いたものだ。
この病気がどれだけ危険で根深いものなのか、同じ悩みを抱えるあなたに届けば嬉しい。
すごい音楽脳

すごい音楽脳

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
音楽を使うと、
★脳が覚醒する。
★作業のスピードが上がる。
★読解力が上がる。
★身体能力が上がる。
★認知症予防になる。

◎記憶、集中、判断、実行のために必要な「認知機能」が上がり、パフォーマンスが上がる。仕事、勉強、コミュニケーション、家事、日常生活の作業効率が上がる――

努力するのではなく、受動的に。
頑張るのではなく、楽しむ。
そんな“一番ラクで楽しい”脳トレが、音楽を使った脳トレです。

本書では、世界的に数少ない「脳のリズム」についての研究をしている異色の脳科学者でありDJでもある著者が、音楽によってさまざまな脳のパフォーマンスが一瞬で上がるメソッドを最新のエビデンスとともにお伝えします。

★リズムを感じる習慣が、頭脳と行動の「質」と「スピード」を変える!
本書でダウンロードできる「聴くだけで脳が覚醒する音源」を作業前に聴いたり、カラオケやダンスなどの軽い運動を生活に採り入れたりすることで、
集中力・記憶力・読解力・実行力・身体能力・処理速度が向上するなど、
仕事、勉強、コミュニケーション、スポーツ、アンチエイジング……さまざまなことにすぐ役立てることができる1冊です。


◆本書の主な内容
□なぜ、音楽は、人を簡単にコントロールできてしまうのか?
□何歳でも、どんな人の脳でも変えられる音楽の力
□「音楽を使うと脳に良い」という根拠を示せるようになった理由
□「手軽」「簡単」「楽しい」が他の脳トレとの違い!
□前頭葉の機能を上げるリズムの力とは?
□パフォーマンスを上げる曲の速さと、聴くタイミングとは
□メロディ? テンポ? どっちが脳に効く?
□BGMって、本当に効果あるの?
□初心者は4つ打ちで、上級者は裏ノリで、脳を活性化させよう
□カラオケ店と少し違う歌い方が脳トレになる!
□歌本カラオケで軽度認知障害の方の認知機能が改善
□ダンス市場が盛り上がっているにはワケがある!
□有酸素運動は認知機能を高める直接的で有効な方法
□認知機能と実行機能を高めるデュアルタスクトレーニング
□歩くトレーニングよりダンスで、歩行速度は上がった!
□リズムを合わせるのは人間にしかできない高度な特殊能力
□正しくリズムを刻める人とIQが高い人の共通点とは?
□コミュニケーションで大切なガマンする力が伸びる
ゴジラヒロイン 三枝未希 MEMORIAL レンタルラベル

ゴジラヒロイン 三枝未希 MEMORIAL

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
1989 年に公開された『ゴジラVS ビオランテ』に登場した超能力を有する少女・三枝未希。物語のキーパーソンとして、平成ゴジラVSシリーズの絶対的ヒロインとして登場。6作連続して登場した唯一無二のキャラクターです。三枝未希を演じた小高恵美氏俳優業35周年に加え、10月21日の最新主演怪獣映画『HOSHI35/ホシクズ』の公開に合わせ、ゴジラヒロイン三枝未希のメモリアルアルバムとして刊行。小高恵美氏監修のもと登場作品の中から各名場面を選び、1冊にまとめます。
三大怪獣 地球最大の決戦 コンプリーション レンタルラベル

三大怪獣 地球最大の決戦 コンプリーション

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
貴重な多数のスナップや、厳選した貴重なカラースナップ等によるグラビアページをはじめ、検討稿、準備稿、決定稿の3種のシナリオ、作品製作の経緯を追求したプロジェクト、多彩なキャストやスタッフのインタビュー、作品データ、撮影スケジュール、ロケ地ガイド、宣材やプロップ紹介、豪華なライター陣ならではの豆知識を集めたコラムなど、これまでのシリーズと同様、バラエティに富んだ内容を詰め込んだ、コンプリーションならではの充実した一冊です。
伝説のキャバ嬢が女の子を大改革 「秒で変われる」50のルール from GX −Girls Transformation−
再生回数1000万回超のAbemaTVの伝説の番組が待望の書籍化!
わたしたちは「秒」で生まれ変われる。
エンリケ、愛沢えみり、一条響が送る珠玉のメッセージ。

【本書・はじめに】
・自分のことが好きじゃない
・変わりたいと思うけれど、どこからどう変わればいいのかわからない
・無難な自分に飽き飽きしている
・いじめられていた過去がある、もしくは今いじめられている
・今、仕事をしていない
・他人と自分を比べて落ち込む
・過去に傷つけられた相手に仕返しをしたい
・続けることが苦手
・真剣に叶えたい夢がある
・どうせ努力するならコスパよく努力したい
・自分の人生、こんなもんじゃないと思っている
・ナンバーワンになりたい

1つでも心当たりがあるなら、ぜひこの本を読み進めてほしい。
あなたの未来につながることが必ず見つかるはず。

新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」で記録的なヒット番組が誕生しました。2021年6月24日より、全10回にわたって放送されました。自信が持てない女性たちが目標に向かって生まれ変わっていく様を追いかけるドキュメンタリー番組。それが、『GX─伝説のキャバ嬢が女の子を大改革─』。「GX」とは「Girls Transformation」の略で、カリスマキャバ嬢の実績を持ち、現在は実業家としても活躍している3人の女性(ミューズ)が、悩める女子の内面と外見をそれぞれプロデュースするという、全10回のドキュメンタリー。番組放送開始直後から予想をはるかに超える女子の支持を集め、なんと再生回数1000万回超えという驚異の数字を叩き出したのです。なぜ女子たちが『GX』にこれほど夢中になったのでしょう?それはカリスマキャバ嬢たちの実体験に基づく、厳しくて熱いメッセージが、見ている女子たちの心に刺さりまくったから。

この本で取り上げた珠玉の言葉は、すべてABEMA の『GX』の中で3人のミューズが語ったもの。ぜひ何度も読んで、ミューズたちの言葉に気づいてください。落ち込んでください。励まされてください。そしてあなたの心に火を灯してください。今読んでピンとこなかった言葉も、時間がたてば「こういうことだったのか!」と腑に落ちる瞬間があるはずです。

私たちは一秒で生まれ変われる。ミューズたちの言葉を糧にして、あなたの人生は今、この瞬間から動き出すのです。

【目次】
【もくじ】
CHAPTER01 人は変わろうと思えば「秒」で変われる
CHAPTER02 「見た目」は一番初めにチェンジできる
CHAPTER03 自分を知ることで相手を知ることができる
CHAPTER04 「お豆腐メンタル」の鍛え直し
CHAPTER05 トップを目指すために
CHAPTER06 エンリケ、えみり、響の「愛の鞭」
TVドラマ&劇場版「美しい彼」公式シナリオブック

TVドラマ&劇場版「美しい彼」公式シナリオブック

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ドラマから劇場版へと広がり、ファンの熱量が増すばかりのドラマ「美しい彼」。作品について深掘りしたいファンに向けて、坪田文氏によるドラマ&劇場版シナリオを完全収録!!
さらに、執筆の裏側やドラマができあがるまでのメイキングについて、新たに坪田氏のインタビューも収録した珠玉の一冊。

※こちらの作品にはイラストが収録されていません。
MASAKI

MASAKI

  • 現在2巻
  • ジャンル:エンタメ
  • 著者:雅姫
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:100ページ
  • ポイント数:購入1,600ポイント
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
STORY OF KITCHENS―キッチンがつむぐ物語―雅姫さんのパーソナルマガジン、待望の第2号をお届けします。暮らしを楽しむ人のキッチンを雅姫さんが訪ねました。CHAPTER1 -MASAKI’S KITCHEN- 「おいしい!」が生まれる いつものキッチン、ある日の食卓CHAPTER2 -Cooking Lovers’ Kitchens- 暮らしを楽しむ人のキッチン 陶芸家・角田淳さん、トラネコボンボン・中西なちおさん、料理家・渡辺有子さん、料理家・室田万央里さん、池野葉子さんのキッチンを雅姫さんが訪ねました。CHAPTER3 -Seasonal collection- 今年こそフル稼働する着こなしは「心地よく、スマートに」をかなえるきれいめカジュアルみんなの愛用道具&常備調味料ワタナベマキさんに教わる梅仕事多国籍な梅料理など※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【全100ページ】
スーツアクター高岩成二 先人より継承し、共に創造す

スーツアクター高岩成二 先人より継承し、共に創造す

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
■佐藤健氏推薦!■

「『電王』は、ほぼゼロから全てを教えていただいた、僕の原点です」──佐藤健



■書籍紹介■

「ヒーローショー」「スーパー戦隊」「仮面ライダー」

スーツアクターを33年間続けた男、激闘の伝説〈レジェンド〉を紐解く!!

「ミスター平成仮面ライダー」高岩成二が

アクション、演技にかけた人生と今後の展望を語る──。



[完全保存版!]高岩成二が演じた全29人のヒーローポーズを実演解説!!

【目次】
■目次■

◆序 章 先人から継承し、共に創造すること

「レジェンドじゃねえよ。生きてるよ(笑)」/特撮の始まり、ヒーローの始まり



◆第1章 スーツアクター・高岩成二という生き方

子どもの頃から仮面ライダーが好き/「何を始めても3年は続けろ」/真田広之さんに憧れる/「すみません、JACに入りたいんですけど!」/高校とJACの養成所を掛け持つ2年間/ヒーローショーの魅力にハマる/ヒーローショーからテレビの世界へ/「レッド」だけど現場ではいちばんの下っ端/スーツアクターとしての演技に目覚める/スーパー戦隊から仮面ライダーへ/アドリブだらけだった『仮面ライダー電王』/俳優の癖を活かす/仮面ライダーからの卒業/JAEから独立してフリーに



◆第2章 特撮ヒーローとスーツアクターの歴史

特撮ヒーローが認知されるまで/顔を出せない葛藤の時期/「スーツアクター」という名称が定着/「俺、俺、父ちゃんだよ!」/広がるスーツアクターの世界/スーツは痛い、暑い、寒いが当たり前/アップ用とアクション用のスーツ/時代とアクションの変化/あくまでもアクター=俳優/進化する撮影技法/爆破シーンは火薬かCGか/キャストクレジット/新人のスケジュールは前日に決まる/過酷すぎる撮影スケジュール/スーツアクターだけで食っていけるか?



◆第3章 スーツアクターになるには

アクションチームの養成部に入る/トレーニングはとにかく厳しい/スタートは早いに越したことはない/卒業公演が最終オーディション/新人はまず現場を覚える/役をつかむには/コミュニケーション下手では役はもらえない/教える立場も大変な時代/怪我との闘い/暑さとの闘い/アクションは絶対に安全第一/不足するスタントマン/こっそり現場裏話



◆第4章 基本ポージング&アクション解説

ワークショップでアクション体験/アクションの基本レッスン/アクションのお芝居レッスン/カッコよく見えるキャメラアングル/歴代ヒーローポージング実演解説/素手アクション実演解説/武器アクション実演解説



◆第5章 これからのスーツアクターと展望

最近の若者事情/それぞれの若者が目指すもの/WIDENから未来へ



◆終 章 後世に向けて

アクションを演じること/家族へ/制作スタッフ、JAEのメンバーへ/特撮ファンのみなさんへ
野良ニンゲン RED SPIDER ジュニア自伝

野良ニンゲン RED SPIDER ジュニア自伝

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
大阪を拠点に活動し、全国から絶大な支持を集めているレゲエサウンドマン・RED SPIDERのジュニアが自伝を発表!

児童養護施設に預けられたのちボロ家で極貧生活を送り、中学時代には不良行為に手を染めていた、ジュニアこと川畑少年。ある日彼はレゲエに魅了され、「RED SPIDER」を結成してレゲエの世界へ飛び込んだ。「野良ニンゲン」と形容されるほど垢抜けなかった少年は、本場・ジャマイカと日本を行き来しながら楽曲制作やイベントの開催をこなし、人との出会いの中でエンターテイナーとしてポジティブにたくましく成長していく。

そして彼は、2017年の47都道府県ツアー最終日、単独公演を日本武道館で行った。今やレゲエ界で不動の地位を築き、飽くなき挑戦を続けるジュニアが、これまでのキャリアの軌跡を追いつつ自らの半生を赤裸々に語る、ファン必読の一冊。
僕とジャニーズ

僕とジャニーズ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
闇は深い。戦後最大のタブーを暴く。
1970年代、スーパースターだった北公次の著書『光GENJIへ』(1988年刊)は、たちまち35万部のベストセラーとなった。ジャニー喜多川の性加害糾弾の原点であるこの本を書いたのは、本橋信宏(『全裸監督』の原作者)だった。いまこそ、これまで明らかにしてこなかった怪物(ルビ:プレデター)、ジャニー喜多川と彼をとりまく人間のドラマを描こう。筆者渾身の書き下ろし。

北公次の自伝『光GENJIへ元フォーリーブス北公次の禁断の半生記』は1988年暮れに世に出ると短期間で35万部に達し、世間の深い関心を証明した。(中略)『光GENJIへ』自体が虚構の書で、北公次、平本淳也の存在を無視する動きもあった。あの書が世に出てから35年。すべての発端となった『光GENJIへ』は、長いあいだ封印され、様々な噂が流れていた。35年がたち、あの書がいかに書かれ、北公次がいかに戦い、傷つき、そして終わりを迎えたのか。本業が物書きの私は、仕事の過程で知り合ったある人物からの勧めで、北公次と交流をもつことになり、彼が半生を綴った自叙伝のゴーストライターを務めることになった。その間、毎日のように会い、話を聞き出し、テープ起こしをして、不明点があれば再度尋ね、また北公次のほうから話し足りないと感じることがあると、また対面してテープを回した。本が世に出てからも付き合いは終わらず、彼がミュージシャンとして復活をくわだてる際も、応援した。最終的にはビデオを回し、私が監督まで務めることになった。長年にわたりタブー扱いされてきたジャニー喜多川性加害問題の舞台裏を明かすことは、『光GENJIへ』の覆面作家だった私に負わされた責務だろう。果たしてそこには何が書いてあったのか、またいったい何が書かれないまま残されたのか。降ろしたはずの幕をもう一度あける思いで、私はそれらを明らかにしていこうと思う。(序章「覆面作家の告白」より)

【目次】
目次
序章 覆面作家の告白
第1章 発火点
第2章 ジャニーズ事務所マル秘情報探偵局
第3章 北公次を探して
第4章 告白
第5章 ある行為
第6章 合宿所、夜ごとの出来事
第7章 急げ! 若者
第8章 懲役10か月・執行猶予3年
第9章 41歳のバク転
終章 35年目の決着
最後に
TVドラマ&劇場版「美しい彼」公式ビジュアルブック
2021年の放送でW主演の萩原利久と八木勇征が大ブレイクし、沼ハマりする人が続出したTVドラマ「美しい彼」。2023年2月に放送されたシーズン2と4月公開の『劇場版 美しい彼〜eternal〜』の内容を詰め込んだビジュアルブック待望の第二弾!
キャストのグラビアからスタッフインタビューなど製作の裏側までフィーチャーした公式ガイド完全版!!
原作小説の一つであるキャラ文庫「interlude 美しい彼番外編集」のカバーを主演2人が表紙で再現!!

◆平良役・萩原利久、清居役・八木勇征 撮り下ろしグラビア&インタビュー
◆酒井麻衣監督×原作者・凪良ゆう対談 etc…
柏木由紀子ファッションクローゼット

柏木由紀子ファッションクローゼット

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
50年以上に渡ってファッションを愛してきた柏木由紀子による初のファッションブック!

SNSで日々のおしゃれを公開している女優・柏木由紀子さんによるはじめてのファッションブック。
ティーンのころからモデルとして活躍し、当時からお洋服が大好き。いくつになってもおしゃれはやめられない!という柏木さんが、これまで集めてきたすてきなもの、かわいいもの、日々の着こなしを紹介します。
50年以上も前に買ったGUCCIやエルメスのアイテムも登場!
坂本九さんとの新婚旅行で買ったネクタイ&ベレー帽など、秘蔵アイテムも大公開します。

●CHAPTER1 大好きなアイテム
ニット、ジャケット、デニム、ロゴ
●CHAPTER2 シーン別コーディネート
おでかけ、お散歩、お呼ばれ
●CHAPTER3 小物で差をつける!
メガネ、ベルト、スカーフ、アクセサリー
●CHAPTER4 大人世代を楽しもう!
今だから着られるカラフル、ボーダー&ストライプ、スニーカーでアクティブに
●column
VINTAGE コレクション、MY FAVORITE

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
噺家 人嫌い

噺家 人嫌い

  • ジャンル:エンタメ
  • 著者:桂宮治
  • 出版社:扶桑社
  • 長さ:148ページ
  • ポイント数:購入1,600ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『笑点』メンバーとなって多くの聴衆を笑顔にし、笑顔を振りまく“令和の爆笑王”は、大の人嫌いだった!?

不登校だった幼少期、順風満帆の陰で悩み抜いた実演販売時代、
落語との運命的な出会い、師匠の教えと妻の支え、そして大切な家族――
泣いて笑って心に沁みる、大人気落語家、初の自叙伝

春風亭昇太、絶賛!
「面白いのは落語だけにしてくれよ!これは桂宮治の設計図だ!」

2022年1月に『笑点』メンバーに抜擢された桂宮治。独演会はつねに満席、メディアにも引っ張りだこでレギュラー多数。“令和の爆笑王”と称される、いまもっとも旬な落語家です。
高座やメディアでは笑顔が代名詞の桂宮治だが、じつは大の人嫌い。「他人と関わるのがイヤ」と公言し、つねに疑心暗鬼に陥る性分は、普段の姿からは想像がつきません。「光のあるところには影があるでしょ。世の中ぜんぶそうですよ」という宮治。
人が大嫌いなのに、人を笑顔にさせるギャップに注目が集まること必至。笑いあり、涙あり、人嫌いありの人生。師匠と妻と家族を愛し、たくさんの人との出会いに助けられてガムシャラに生きてきた噺家の姿がここに。
落語ファンだけでなく、多くの方の心に沁みる一冊です!

【目次】
第一章 不登校だった幼少期
第二章 迷走、無責任、ダメ男
第三章 落語との出会い
第四章 新しい景色
第五章 『笑点』
画文集 芸人とコメディアンと

画文集 芸人とコメディアンと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
エノケン・ロッパ・金語楼からサンドウィッチマン、ナイツまで!

放送作家の高田文夫が文を書き、イラストレーターの峰岸達が絵を描き、リスペクトする“笑いの芸人”31人(組)を紹介。

二人の貴重な「体験的記憶」のエピソード満載。笑いの歴史、笑いの今がわかる一冊。

――高田文夫「まえがき」より
極上の一冊ができたと思う。私の大好きな“笑芸”の人達が次から次。お笑い道楽にとってはたまらない一冊である。
ことの発端はこうである。イラスト界では超有名で、少し偉い峰岸達画伯から声を掛けられた。
「私と一緒に本を作りませんか? 画文集という形で私が画、高田さんが文を書くのです。ただひたすら大好きな芸人・喜劇人(コメディアン)を描いて書くのです」
評論集でも喜劇史でもなく、ただ愛すべき笑芸人達のことをかく、それだけが決まりです。
よく働き、よくサボる。 一流のサボリストの仕事術

よく働き、よくサボる。 一流のサボリストの仕事術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
サボりについて考えることで、働き方も見えてくる働くことも、サボることも、ともに生活の一部であり、どちらかひとつでは成り立たないもの。自分に合ったサボり方を13人のクリエイターの言葉から読み解いていく!

テレビ朝日のWEBサイト「logirl」(ロガール)にて連載中の「サボリスト〜あの人のサボり方〜」が待望の書籍化。

【この本に登場する13人のクリエイター】
・佐久間宣行(テレビプロデューサー)
・木下麦(アニメーションディレクター)
・平井精一(SMAお笑い部門部長)
・枝 優花(映画監督)
・畑中翔太(クリエイティブディレクター/プロデューサー)
・加藤隆生(SCRAP代表)
・石井 玄(ニッポン放送プロデューサー/ディレクター)
・塩谷歩波(画家)
・森永邦彦(ファッションデザイナー)
・筧 昌也(映画監督/脚本家)
・ステレオテニス(アートディレクター)
・MB(ファッションアドバイザー)
・森田哲矢(さらば青春の光/株式会社ザ・森東社長)
I AM 1936

I AM 1936

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ラジオだから見れた素顔の山崎育三郎の5年間“素顔の山崎育三郎が聴こえる”をテーマにした大人気ラジオ番組『山崎育三郎のI AM 1936』(ニッポン放送)。
番組での山崎育三郎は、リスナーの歌にあわせて楽しくピアノを弾き、芸人やミュージシャンたちとのびのびと弾き語り、野球や青春時代、プライベートについてカジュアルに語ってくれるんです。声だけでみんながそれを受け取り、声以上のものを感じています。
「この場所だからこそできることをやりたい」という、そんなラジオ番組内での山崎育三郎さんがそのまま1冊になったような内容の本ができあがりました。

※この電子版には「【Amazon.co.jp 限定】特典」は収録しておりません。
Then&Now 結城アンナ

Then&Now 結城アンナ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
心と体がより健康になるために結城アンナさんがたどり着いた、オーガニックでちょっとSDGsな暮らし。
料理、ファッションはもちろん、家族のこと、愛犬の保護犬のことなど今の結城アンナを語る上で欠かせない思いが詰まった、美しい一冊です。本人が描いた絵本も掲載されています。シニア世代に入ろうとする女性が少しでも生き生きと、素敵に暮らしてもらいたい、そんなアンナさんからのメッセージが詰まっています。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
世界サウンドクラッシュ紀行

世界サウンドクラッシュ紀行

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
常識をぶっ壊せ、道なき道をゆけ。

ジャマイカ、ニューヨーク、カリブの島々──
9割黒人のレゲエ界で前人未到の景色を切り拓いてきた“世界のマイティークラウン”。
世界40か国200都市、異次元すぎる狂気の激ヤバ超ロングトリップ!


日本人が誰も行かないカリブの国々でリスペクトされる男たちがいる。

91年結成、95年横浜レゲエ祭主催、99年ワールドクラッシュ制覇、23年サウンド活動休止。
横浜・NYを拠点に世界に挑戦し続けてきた男たちの33年にわたる戦いの記録。



MIGHTY CROWN(マイティークラウン)
1991年横浜で結成、日本のみならず世界のレゲエアンバサダー/カルチャーアイコンとして活躍するレゲエサウンド。メンバーはMASTA SIMONとSAMI−Tの兄弟に加え、セレクターのCOJIE、MIGHTY CROWN第二の拠点であるニューヨーク在住のNINJA。
1995年には横浜レゲエ祭を立ち上げ、徐々に規模を大きくしながら日本のレゲエシーンを盛り上げ、横浜スタジアムで3万人を超えるファンを集める夏の風物詩にまで成長させた。
1999年にはNYで行われた「WORLD CLASH in New York」で優勝。アジア人初のサウンドクラッシュ世界一の称号を勝ち取った。
以降、世界屈指のサウンドとして北米、カリブ諸島、ヨーロッパなど、世界40か国200都市以上を周り、これまでに8度の世界チャンピオン、11の世界タイトルを獲得、世界中にファンとリスペクトを増やし続けている。レゲエのメッカ、ジャマイカにおいても、サウンド文化の貢献者として表彰されるなど、その存在と功績は国やジャンルを越え評価されている。
2017年にはボブ・マーリー・ファミリーの主催するカリブクルーズ船上でのサウンドクラッシュで3連覇を果たし、18年にはサウンド界のチャンピオンズリーグともいえるジャマイカでの世界大会「WORLD CLASH 20th Anniversary」で優勝を果たすなど、現在も進化し続けている。
2023年6月にはファイナルとなる横浜レゲエ祭、7月には世界最大級の豪華客船でのクルーズ・パーティーを最後にサウンド活動休止を発表している。

【目次】
1)レゲエがつないだ世界のヤバい場所と人たち
2)レゲエで出会った世界のスペシャルな場所と人たち
3)今さら聞けないレゲエ・ダンスホールの基礎知識
4)頭・カネ・時間の総力戦「サウンドクラッシュ」の魅力
5)世界一になるために必要なこと
6)日本に「本物」を広めるために
7)奥深い「ルーツ」「ダブ」の世界
8)横浜、LA、NY発キングストン行き
9)第二の拠点NYで世界一のサウンドになるまで
10)日本で「レゲエで食べていく」ためにしてきたこと
11)サウンド活動休止と新たな挑戦
原作と映像の交叉光線 ミステリ映像の現在形

原作と映像の交叉光線 ミステリ映像の現在形

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 紙書籍同時発売
映画、テレビドラマ、アニメにも、原作付きの作品が多くを占めている現代。中でもミステリを原作とした映像化作品は人気が高く、続々と製作されている。
国内ミステリ映画の名作『犬神家の一族』は、映画だけでなくテレビドラマとしても幾度となく製作されているほどである。
同作をはじめ、映像ならではの魅力を駆使した全28作品について、ミステリ評論家・千街晶之が切り込んでゆく、読み応えある評論集。

【目次】
まえがき
第一部 謎解きのカレイドスコープ
たん笥の奥の闇――『犬神家の一族』
裏切りの永劫螺旋――『アンフェア』
銀幕観相術――『アヒルと鴨のコインロッカー』
銀色のミスディレクション――『姑獲鳥の夏』
海峡を越えた女王――『ゼロ時間の謎』
牙を剥く聖都――『天使と悪魔』
彼らの愛した数式――『オックスフォード連続殺人』

第二部 幻影のアルバム
プティ・トリアノンの百七人――『理由』
窯変の牢獄――『46億年の恋』
風とマレビト――『六番目の小夜子』
五衰の檻――『おろち』
純粋すぎる風景――『GOTH』
独身者のゴースト――『イノセンス』
東京怪談――『パレード』

第三部 過去へのタイムマシン
死美人狂想曲――『ブラック・ダリア』
奇術(マジック)と魔術(マジック)――『プレステージ』
見えない翼――『点と線』
イリュージョンの陰画――『幻影師アイゼンハイム』
芳香の救世主――『パフューム ある人殺しの物語』
昭和闇迷宮――『ロストクライム―閃光―』

第四部 善悪のラビリンス
迷走の遊戯、暴走の正義――『DEATH NOTE』
眼球都市の死角――『マイノリティ・リポート』
最も危険な賭け――『ミスト』
失われた時間――『オールド・ボーイ』
二〇世紀のスパイの肖像――『007
カジノ・ロワイヤル』
記憶の旅の果て――『アンティーク〜西洋骨董洋菓子店〜』
凸面鏡に舞う――『告白』
敗戦の考現学――『UN−GO』

主要参考文献
DVD情報
作品一覧
町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖

町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画 徹底解剖

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
スーパーヒーロー映画は、商業主義の子供だましと言われ、たしかにそういう映画もありますが、ライアン・レイノルズやジェームズ・ガンやデスティン・ダニエル・クレットンやパティ・ジェンキンスのような映画作家たちが、自分個人の問題に引きつけて、そこから世界の現実をえぐります。
そして、その映画を観た人々は人生のなかで選択に迷った時にこう思うでしょう。
ヒーローだったら、どっちを選ぶ?
(本書より)

なぜヒーローが世界を救うのか?
なぜヒーローはマスクをするのか?

アメリカスーパーヒーロー映画における「正義」や「悪」の価値観とは?
「平和」とは誰のためのものなのか?


2万字に及ぶ『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ジェームズ・ガン監督論も収録。
アメリカスーパーヒーロー映画がどのように社会を反映させながら変容してきたのか。
町山智浩が徹底的に考察する!

【目次】
はじめに

アンチ・スーパーヒーローのスーパーヒーロー映画
ジェームズ・ガン監督論 vol.1

ピーター・パーカーは十字架を背負う
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』

“笑いなよ”という呪縛
『キャプテン・マーベル』

スーパーヒーロー映画を観る意味とは?
『シャザム!』

家父長制というスーパーヴィラン
『シャン・チー/テン・リングスの伝説』

任務よりも大事なこと
『ブラック・ウィドウ』

誰が監視者を監視するのか?
『ウォッチメン』(ドラマ版)

銀河を翔る父への愛と憎しみ
ジェームズ・ガン監督論 vol.2

おわりに
増補・決定版 ニッポンの音楽

増補・決定版 ニッポンの音楽

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
音楽プロデューサー・牧村憲一 推薦!
「激変する日本のポップス?!クールに見渡したい時に、手元に置くべき最初の一冊」

Jポップの「誕生」と「死」
半世紀にわたる歴史を通覧する!

「Jポップ」はいつ誕生したのか。Jポップ以前と以後でなにが変わったのか。それらの疑問を見つめるとき、日本のポピュラー・ミュージックの新たな一面が見えてくる。
本書は、一九六九年から半世紀にわたる日本のポピュラー音楽の歴史を、十年ごとの単位に切り分けつつ、はっぴいえんどやYMO、小室哲哉、中田ヤスタカなど、時代の主人公ともいうべき音楽家の物語から解き明かす。
ほかにも、フリッパーズ・ギター、ピチカート・ファイヴ、安室奈美恵、宇多田ヒカル、つんく♂、きゃりーぱみゅぱみゅ、tofubeats、星野源、折坂悠太……等々、それぞれの時代を彩る音楽家たちが登場。
日本の音楽史を通覧する画期的入門書、新章増補のうえ文庫化!

【目次】
第一章 70年代 はっぴいえんどの物語
第二章 80年代 YMOの物語幕間の物語 「Jポップ」の誕生
第三章 90年代 渋谷系と小室系の物語
第四章 ゼロ年代 中田ヤスタカの物語
ボーナストラック Jポップ「再生」の物語

※本書は二〇一四年に講談社より発刊された『ニッポンの音楽』を加筆、改訂したうえで文庫化したものです。
「わたしはわたし」で生きていく。

「わたしはわたし」で生きていく。

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
人気お笑いタレント・バービーさんによる、待望の2冊目!

本書は、「結婚って何だろう?」「外見って大事?」「友だちって何だろう?」「老後の不安ってどうしたら消えるの?」「セックスって大事なの?」など、生きていく上で、誰もが一度は気になるさまざまな悩みに答えた、自己啓発的エッセイです。

具体的には、
●「外見」という演出は使わなきゃ損
●SNSは健康のバロメーター
●相手の胃袋はつかまない
●基準はいつでも「好きなもの」
●「夢がない」のも長所になる
●どんな出会いも偶然という必然 etc.
一読すれば、心のモヤモヤや悩みが消えていく、人生のヒントとなる1冊!

「私自身は大学生の頃いちばん生き方に悩んでいて、人との距離の取り方とか接し方すらわからなくて、自己啓発本をめちゃくちゃ読んだんです。元気なときに読むとなんてことのない言葉でも、まいっているときに読むと心に刺さったりして、ずいぶん救われました。シャイで人間関係が苦手という私の根本は今も相変わらずだけれど、数々の自己啓発本のおかげで、スキルとしての対処法が身についたのかもしれません。もし、あなたの心に響く言葉がひとつでもあったなら、私、身震いして喜びます」(本書「プロローグ」より抜粋)

月刊『PHPスペシャル』の連載「バービー流 幸福論」(2022年1月号〜2022年12月号)に書き下ろし原稿を追加し、再編集。
音楽のはたらき

音楽のはたらき

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「音楽は、人を解放し、人生を肯定する」

元トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーンが生涯をかけて考え続けてきた、音楽を快活に祝福する情熱的な試み。待望の初邦訳。

作詞作曲、パフォーマンス、テクノロジー、録音、キュレーション、ビジネス。

今年最高の音楽書だ。洗練された装丁、美しい印刷、しゃれたイラスト。これは美しいコレクターズアイテムになるだろうけれど、本文ではそれ以上のことが起こっている。あふれんばかりの好奇心が爆発しているのだ。―ニール・マコーミック「デイリー・テレグラフ」

ポップのように親しみやすいが、ほぼすべての段落に驚くほど独創的で深い考察と発見を含めることに成功している。本書はあなたに音楽を違ったかたちで聴かせることになるだろう。―オリヴァー・キーンズ「ザ・サンデー・テレグラフ」

音楽が作られる文脈についての研究であるのに加え、自分自身や世界の見方を変えることのできる、進化し続ける芸術様式を堂々と讃える本だ。 ―フィオナ・スタージェス「インディペンデント」

サウンドの生物学的および数学的基礎についてのバーン氏の博識な考察には、あらゆる種類のクリエーターが刺激を受けるだろう。パターンと反復の性質、そして美的体験に対する人々の神経学的反応に関する彼の観察は、すべてのクリエイティブな分野に当てはまる。―「エコノミスト」

手に取ってどの章からでも読み始めることができる素晴らしい本であり、たいへん読み応えのある充実した内容だ。この様々な角度から音楽を考察する魅力的な本は、インスピレーションの源としても、単純に役立つ品としても、演奏する人はもちろんのこと、音楽の歴史や進化、音楽文化を知りたい人にもおすすめだ。―「アイリッシュ・タイムズ」



デヴィッド・バーン DAVID BYRNE
1952年5月14日生まれ。1974年にニューヨークでトーキング・ヘッズ結成。1991年の解散までにオリジナルアルバム8枚、ライヴアルバム2枚を発表。ソロとしても活動し、ブライアン・イーノ、X−Press 2、ファットボーイ・スリムらとの共作をはじめ、現在までに多くの作品をリリースしている。1987年には坂本龍一らと映画『ラストエンペラー』の音楽を手がけアカデミー賞作曲賞を受賞。2018年に発表した『アメリカン・ユートピア』はブロードウェイでもパフォーマンスされ、スパイク・リー監督により映画化された。また、レコードレーベル「ルアカ・ボップ」を創設する一方、フォトグラファー、映画監督としても活動し、世界各地でのインスタレーションなど数多くの視覚芸術作品を発表している。自転車の旅についての著作『バイシクル・ダイアリーズ』などもある。

【目次】
1, 逆からの創造
2, ぼくのパフォーマンス人生
3, テクノロジーが音楽をかたちづくる パート1:アナログ
4, テクノロジーが音楽をかたちづくる パート2:デジタル
5, 無限の選択肢:キュレーションの力
6, レコーディングスタジオにて
7, コラボレーション
8, ビジネスとファイナンス
9. シーンを作るには
10, アマチュアたちよ!
11, ハルモニア・ムンディ