レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
ハーパーコリンズ・ノンフィクション
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/3)

表示設定アイコン
東京クラッシュ 男は星の数ほどいるけれど
マッチして、デートして、好きになって、
ダメになって、ふりだしに戻って――
日本で愛を探したわたしは、誇り高き干物女になった。

パリ出身 アラサー Tinder歴5年
フランス女子のリアル・トーキョー日記

外国で現地のことばを話せるようになる近道は恋人をつくること――。
ワーキングホリデーで東京にやってきたヴァネッサは、マッチングアプリで日本男子との出会いを重ねる。
刹那の恋、未遂の恋、本気の恋、スワイプするたび見えてきたのは、この街独特のデートのお作法や恋愛のルール、結婚観、女子の楽しさ生きづらさで……。
フランスで話題を呼んだエッセイ!
もう一度、恋させるために

もう一度、恋させるために

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 サンプル増量
著書累計35万部!
「媚びることなく男心に火をつける力」=「メス力」を提唱し、
日本中の愛され迷子を「ど本命婚」へ導いてきた超人気恋愛コラムニストが
くすぶった彼の心に再着火する秘密の方程式を徹底解説!!

「どう考えても運命だったのに結婚話が進まない!」
「穏やかだった彼が最近私にイライラしてる…」
「彼が『疲れてる』『忙しい』と会ってくれなくなった!」
「彼の都合だけで二人の予定が決められていく…」

出会った頃はあんなに溺愛されてたのに……最近、扱いが雑。

何よりも貴女を大切にしてくれていた彼がそっけなくなった、変わってしまったと悩んではいませんか?
その原因は、ズバリ貴女が「ど本命クラッシャー」を繰り返してしまったから、といえます。

せっかく出会えた最愛の相手との関係をぶち壊してしまう行動=「ど本命クラッシャー」には4つのタイプがあります。

・彼を自分の理想通りに動いてくれないので、口を出したり指図してしまう(支配系クラッシャー)
・彼が尽くしてくれることを「あたりまえ」だと思ってしまっている(甘ったれ系クラッシャー)
・彼に嫌われたくないあまり、無理して相手に合わせてしまっている(オドオド系クラッシャー)
・自分ファースト過ぎて彼を束縛したり、彼に負けず嫌いを発動してしまう(感情暴走系クラッシャー)
このようなことに思い当たったら要注意!

本書では、タイプ別「ど本命クラッシャー」“あるある”と男性心理をおさえた“対処法”、
そして、ど本命復活に必要な“5つのメス力(謝罪・感謝・尊敬・自立・凛とする)”を
3つのステップにそってお伝えしていきます。

さあ、壊れかけの彼との関係を貴女の手で修復するため、ここから一歩踏み出しましょう!
シンプルなのに圧倒的に「伝わる」! ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300
登録者数52万人のYouTube英会話チャンネルが贈る
Kindle外国語学習法部門1位の
『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』決定版!


子どもが覚える順だから、サクサク英語が身につく!


・違うサイズの服を試したい時
・会議に間に合わない時
・テイクアウトにしたい時
・席が空いているか聞きたい時

こんな時、英語でなんて言えばいい?
とっさの場面で伝わる、英語フレーズ集。

50万人が始めてる!YouTube×英語の新トレーニング

・繰りかえすことで自然と話せるようになる、シンプル英語フレーズ300
・「このフレーズ、どんな時に使えばいいの?」がわかるサンプル会話
・「一緒に覚えよう!」で類似フレーズを紹介。英語の幅がぐんと広がる!
・ポイントがわかる「ひとこと解説」で、さらに理解度UP!


【CONTENTS】

●読めば「英語脳」になるヒントに!
・子どもが覚える順で身につける
・なぜ日本人は英語が苦手?1
・なぜ日本人は英語が苦手?2
・英語と日本語、決定的な違い

●サクサク身につく厳選・英会話フレーズ300「簡単→難しい」の順番で収録
・PART1 6歳までに覚える表現(1〜100)
・PART2 12歳までに覚える表現(101〜200)
・PART3 ティーンまでに覚える表現(201〜300)

●YouTube・ポッドキャストと連動!トレーニング用
・フレーズ300一覧
・シチュエーション別・使えるフレーズ!


*************

私たちはみんな当然のように言葉を話し、生活しています。しかし、どのようにして言葉を話せるようになったのか、不思議に思ったことはありませんか?(中略)

当然のことながら赤ちゃんは言葉も知らず、話すこともできません。まずは「喃語」と言われる「あーあー」のような音を出すようになり、少しずつものの名前を自分の欲求と合わせるように覚えていきます。

もちろん私たちも、単語→1語文→3語文とステップアップして、言葉を覚えていきました。最初は語彙数も限られていますし、長い文章を話すことはできません。それでもよく使う言葉を覚え、短い文を駆使し、コミュニケーションをしながらどんどん上達していったのです。

第二言語としての英語も、まさに同じです。今はまだ語彙数も限られていて、長い文章も話せないとしても、よく使う言葉を覚えて使い回すことで、コミュニケーションをすることはできます。また、その会話を通してさらにステップアップすることだってできるのです。

(本文より抜粋)



■著者紹介
YouTubeチャンネル登録者数52万人(2024年1月現在)の人気英会話アカウント。「誰もが英語を手にする環境を」をモットーにYouTube動画のほか、Podcast音声なども発信している。27歳の時の、サンフランシスコでの半年間のホームステイ経験を経て、独学で英会話を習得。その後、英会話講師の道へ。講師としてレッスンする中で、多くの日本人が十分な知識を持ちながらも、英会話に苦手意識を持つことを実感。2021年、もっと日本人に英語を身近に感じてほしいという思いから、YouTubeチャンネルを開設。本書は2021年にKindleでリリースされた『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』を大幅に加筆修正した完全版。
注文の多すぎる患者たち 野生動物たちの知られざる診療カルテ
タランチュラをMRIにかけ、クマに脳外科手術を行い、
サメを麻酔し、ゴリラにペースメーカーを植え込む――

蹴られ、刺され、噛まれ、糞を投げつけられる
世界一ワイルドな“動物のお医者さん”の日常。

イギリス発、野生動物外科の権威が綴る貴重なノンフィクション!

カンガルーを捕まえたり、サメに麻酔をかけたりするにはどうしたらいいのか?
病気の診断をするために、ガラパゴスゾウガメの体の中を覗くにはどうすればいいのか?
タランチュラの整形外科手術はどうして突飛なのか?
セイウチの歯痛はどうやって治療するのか?
この本を読めば、僕たち野生動物の獣医が、地球上の実にバラエティ豊かな野生動物に麻酔をかけ、診断し、手術し、投薬し、最後に野生に帰すまでの様子を垣間見ることができる。
(本文より抜粋)


〇本書に登場する症例の一部
糖尿病、白内障、ヘルニア、胆石、歯周病、胃潰瘍、心筋梗塞、ガン……


〇本書に登場する動物の一部(全500種以上)
ライオン、ゴリラ、ヘビ、カワウソ、ペンギン、チーター、ゾウ、アリクイ、マナティー、オオカミ、サイ、ウミガメ、バイソン、ラクダ、アザラシ、ラッコ、フクロウ、ヤマアラシ、カバ、キリン、クジラ、ワニ、ヒョウ、ワシ、トナカイ、トラ、パンダ、ハイエナ、カタツムリ、ビーバー、イルカ、ハクチョウ、センザンコウ、カメレオン、カワウソ、ナマケモノ、オオサンショウウオ……
世界のねこことわざ

世界のねこことわざ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界中から集めた「猫」が出てくることわざを
ねこ写真とともに解説!


■猫が4匹いる(イタリア)
■玄関の猫(スリランカ)
■猫のように足から落ちる(スペイン)
■袋から猫を出す(アメリカ)
■角の生えた猫を待つ(インドネシア)
■猫も茶を飲む(日本)

などなど、猫まんさい!

はるか昔から、人とともに生きてきた猫。
古今東西「ねこことわざ」の数だけ、
「人と猫のドラマ」がある!


++++++++++++++++++++++++++

猫は、人類の歴史とともに、あらゆる時代・地域で人と一緒に生きてきました。もともと中東の砂漠地帯に生きていたリビアヤマネコが、人と生活をともにするようになって「イエネコ」になったと言われています。そうして猫の、愛らしさ、有能さ、奥深い魅力が、世界中に広まっていったのです。

まさに「古今東西、人とともに“猫”あり」です。たとえばエジプトのピラミッドの時代には、もう猫は人間に飼われていたようです。そして今では世界中のあらゆる地域で、猫と人が生活をともにしているのはご存じのとおり。(中略)

こんなふうに、世界中ありとあらゆる場所と時代に「猫」は登場します。そして、人々に愛され、その中でたくさんの、猫にまつわることわざや慣用句、言い回しが誕生しました。本書はそんな、世界各地から集めた「ねこことわざ」を紹介したものです。

「ねこことわざ」の世界へようこそ!

(本文「はじめに」より抜粋)
「部下の気持ちがわからない」と思ったら読む本

「部下の気持ちがわからない」と思ったら読む本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
残業がなくならない、同僚や部下が辞めていく……「うちの組織、ヤバイかも」と思った人、必読。
Xフォロワー12万人超の人事コンサルタントが分析。
リーダーが知るべき新常識がここにある!

□部下が思うように動いてくれず、どこにやる気のスイッチがあるのかわからない。
□密にコミュニケーションを取っているはずだが、部下が心を打ち明けてくれない。
□部下にまったく積極性がなく、指示待ちになっている。
□問題ばかり起こす部下がいるが、うまく対処できない。
□気が付けば、社員が続々と辞めていき、人が定着しない。
□「生産性を高める」といっても、どうしたらいいかわからない。
□残業させられないのに、仕事ばかりが溜まっていく。
ひとつでも当てはまる人必読!


なぜ、上司と部下はわかり合えないのか?

これは、日本の組織で働く人であれば、誰もが一度は抱いたことのある疑問でしょう。
かつての日本の会社組織では、トップダウン型の指示系統が一般的で、
「部下とは問答無用で上司の言うことを聞く存在」だと考えられがちでした。

しかし、少子高齢化や働き方改革の導入をはじめ、
我が国の労働環境を取り巻く状況は大きく変わりつつあります。
それに伴い、管理職やリーダーが知っておくべき常識にも、変化が訪れています。

「部下のことが理解できない」と感じる人は、
実はこの変化を薄々とは感じていても、具体的にその変化がどのように発生し、
どんな形で影響を及ぼしているのかがわかっていないケースが非常に多いのです。

組織は一朝一夕で変化できるものではありませんし、
いざトラブルが起きてから対処法を考えるのでは間に合いません。
トラブルを回避するため、事前知識として知っておくことが我が身や部下、
そして会社組織を守る大きな防衛策となります。

本書は、
・売り手市場における部下の価値観の変遷
・モチベーションを上げるコミュニケーション術
・問題部下との接し方や対処法
・ネット全盛時代の炎上対策
など、企業コンサルタントとして長年現場に関わってきた著者が語る、
これからの時代に必要不可欠な「リーダーの新常識」を集約した1冊です。


【目次】
第1章 「部下の気持ちがわからない」世代が知っておきたい新常識
第2章 私たちの残業はなぜいつまでもなくならないのか?
第3章 部下のやる気と生産性を上げるコミュニケーションとは?
第4章 エンゲージメントと労働環境の大敵である「ブラック企業」と「ハラスメント」対策
第5章 部下が「辞めそう」になったとき、上司にできることは?
第6章 社内モチベーションを下げる、問題社員との向き合い方
第7章 すべての成果を台無しにする、企業の炎上リスク
「ことば」の戦略 たった1語がすべてを変える。

「ことば」の戦略 たった1語がすべてを変える。

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
A:この本は面白かった
B:この本は面白い
――刺さる言い方はどっち?

世界MBAランキング1位(2022年Finantial Times選出)
ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授が
膨大なデータと事例から導き出す「最強の伝え方」。

・割り込みする時の必勝セリフは〇〇〇〇〇?
・“刺さる”レビューは現在系/過去形どっち?
・話し方で借金を踏み倒すタイプを予測できる?
・SNSで「いいね」が跳ね上がる単語〇〇〇って?
・部下に指示する時、動詞と名詞どちらがココロを動かす?

いつもプレゼンに説得力がある人、口数少ないのになぜか影響力がある人、
そこに隠された「魔法のことば(マジックワード)」を徹底解剖!
世界最高のビジネススクールが教える言語化の科学。

賛辞の声続々!
「本書は、あなたの話し方、聞き方、書き方、
もしかしたらあなた自身さえも根本から変えてしまうかもしれない」
――ダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者)

「あたりまえすぎて日々意識することがない“ことば”。
しかしそこには驚くべきパワーが秘められている」
――チャールズ・デュヒッグ(『習慣の力』著者)

「正しいことと効果的であることは違う。
そしてちょっとした言葉がすべてを左右する。
説得力を高めたいなら、この本を読もう」
――スコット・ギャロウェイ(『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』著者)
戦闘力上がりすぎてひとりで頑張っているあなたへ 1日5分、スキマ時間にととのう本

戦闘力上がりすぎてひとりで頑張っているあなたへ 1日5分、スキマ時間にととのう本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「まだやれる、もうひと踏ん張りしなきゃ!」
「ぜんぶ完璧にこなさないと!」
「わたしが倒れるわけにはいかない…!」
たちあがるな、武闘派女子!

著作累計31万部!3か月先まで予約の取れない人気心理カウンセラーによる、心に効く処方箋。

誰かのために頑張ってしまう。頑固で融通がきかず、曲がったことが嫌い。人に頼ったほうがいいとわかっているけれど、やっぱり苦手だ……。

そんなあなたはきっと、傷だらけで生きてきた自分を守るための鎧をまとい日々闘っている「武闘派女子」かもしれません。

自立的で有能だけれど、自分のことになると不器用すぎる。
そんな愛すべき「武闘派女子」のための、1日5分、お疲れな心をととのえる一冊。
脳のスペックを最大化する食事

脳のスペックを最大化する食事

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
好きだった映画のタイトルがどうしても思い出せない。
取引先の担当者の名前を突然忘れてしまった。
「アレ、アレ……なんだっけ?」簡単な固有名詞が出てこない。
もしかしたらそれは、脳の老化現象〈アレアレ症候群〉かもしれません――

記憶力、集中力、判断力を向上させてキレキレな頭を取り戻す
認知症予防の名医が実践する「頭が良くなる栄養プログラム」。

【目次】
プロローグ 食事を変えれば、脳のスペックを最大化できる。

第1章 なぜ、頭は悪くなってしまうのか。
頭が悪くなってしまう最大の要因は「食事」と「生活習慣」
脳が老化してしまうメカニズムとは
「物忘れ」は認知症の前段階
加齢とともに起こりやすい「脳のエネルギー不足」
「頭が悪くなる生活習慣」チェックリスト
ほか

第2章 脳が本来のスペックを発揮するとどうなるか
そもそも「頭がいい状態」とは
人間は90歳まで脳を成長させ続けることができる
やる気と活力にあふれ、モチベーションが高まる
メンタルが安定し、うつ病や不安障害が改善する
思考のスピードが速まり、独創的なアイディアが湧く
ほか

第3章 脳のスペックを最大化する食事
なぜ、脳のスペックを最大化するために食事を見直すべきなのか
糖質制限をすすめる理由――パンやご飯、麺類が脳とカラダの老化を促進する
良質なアブラが大事な理由――脳は脂肪でできている
脳やカラダの材料となる「良質なタンパク質」をたっぷり摂取する
脳の炎症を引き起こす「頭が悪くなる食べ物」を避ける
ほか

第4章 【実践編】頭が良くなる食事プログラム
まずはカラダのメインエンジンを「ケトン代謝」にすることを目指す
「タンパク質30%以下、脂質60%以上、糖質10%以下」の栄養バランスにする
半熟卵を3個、毎日食べる
頭が良くなるサプリメントの取り方
脳のスペックを最大化する1日の献立例
ほか

第5章 さらに脳のパフォーマンスを最大化する「10の技術」
「他者と楽しく会話する」は最強の脳トレ
「マルチタスク」を習慣化する、会社以外の集団に所属する
「音読(リーディング)」と「書き写し(トランスクリプション)」で脳が活性化する
「筋トレ」が脳の機能も成長させる
「骨振動のある運動」でオステオカルシンを分泌させる

特別付録

エピローグ 血管を老化させず、血流を良くすれば、脳のエネルギーレベルを最大化できる

【著者について】
広川慶裕(ひろかわ・よしひろ)
精神科医、認知症予防医。京都大学医学部卒業。認知症やうつ病、統合失調症などの精神疾患治療に携わる。メンタル産業医としても活躍中。認知症予防専門クリニック・ひろかわクリニック、品川駅前MCI相談室院長。著書に『もの忘れ・認知症が心配になったら読む本』『運転の認知機能を鍛える本』(池田書店)、『図解でよくわかる 今すぐできる認トレで認知症は予防できる!』(河出書房新社)『「認トレ(R)」で防ぐ認知症―完全4週間メソッド』(時事通信社)『脳が若返るまいにちの習慣』(サンマーク出版)など多数。
カリスマCEOから落ち武者になった男 カルロス・ゴーン事件の真相
合併、再編が相次ぐ大手自動車メーカー戦国時代――フォーチュン500の巨大グローバル企業2社を世界で初めて同時に率いた型破りな天才経営者。
彼はなぜ一夜にして、権力と栄光をすべて失ったのか?
カルロス・ゴーン事件とは、一体なんだったのか?

日産、ルノーの現・元幹部ら100名以上の関係者、逃亡後のゴーン本人への取材に加え、1000ページ超の未公開法律文書、監査報告書、取締役会議事録、メールや社内文書を徹底検証。ウォール・ストリート・ジャーナル東京/パリ支局の記者2人による、緊迫のノンフィクション!

組織マネジメント、企業統治(ガバナンス)、
いきすぎたグローバリズム、CEOの巨額報酬――
本書はビジネス界が直面する課題の格好の参考例であり、
ベストセラー小説顔負けの最高にスリリングな物語である。

レバノン人の少年ホスンは、明晰な頭脳と燃える野心を武器にパリに渡り、
超エリート難関校に進学した。やがて「ゴーン」と呼ばれるようになった彼は、
卒業後、タイヤメーカーの工場長からフランスを代表する自動車メーカーの重役へと、
瞬く間に出世の階段を駆けのぼった。
合併、統合、再編――グローバル化の波とともに訪れた大手自動車メーカー戦国時代、
日仏の「企業連合(アライアンス)」を率いるため遠い異国、日本へやってきたゴーンは、
倒産間際だった日産を奇跡の V 字回復に導き、スター経営者として時代の寵児となる。
数年後、彼はフォーチュン500 企業 2 社を同時に経営する世界初の CEO として、
キャリアの絶頂に昇りつめた。
金も名誉も権力も、すべてを手にしたと信じていた。
あの日、部下に裏切られたと知るまで、そして箱の中に隠れて、
生まれ故郷へと逃げ落ちるまでは……。
親父と猫 定年後に待っていた猫ライフ

親父と猫 定年後に待っていた猫ライフ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
SNSや各メディアで話題!

70歳、定年退職。
そんな親父が子猫を拾ってきた。

仕事人間だった親父の人生を変えたのは、1匹の子猫――
ふたりの出会いからをつづったフォトエッセイ。


仕事一筋で無骨な親父さんが救った小さな命。
黒猫るるはかけがえのない幸福を運んでくれました。
人生を豊かに生きる家族の微笑ましい日常が綴られております。
――藤 あや子(歌手)

るるちゃんのクリクリお目々に映る
優しく 切なく 愛しく 温かな 家族のハーモニー。
ご家族の営みに癒しほぐされている一人です。
――朴ろ美(声優/女優)


*****************

この春、父が定年退職を迎える――
仕事一筋でこれといった趣味もなかった父が
定年後どうなってしまうのか、ひそかに心配していた僕。
だが定年を目前にしたある日、父は1匹の子猫と出会う。
その子猫との出会いが、父の人生を大きく変えることに……。


想像もしていなかった、笑顔あふれる父親のセカンドライフを
息子である著者がつづったフォトエッセイ。
“親父”と“るる”――ふたりの出会いから現在に至るまでの
ゆるやかで優しい日々を、写真とともに。



*****************


親父とるるの出会い方自体は、
一般的にそこまで珍しいものじゃないかもしれない。
ただ、定年間際にるると出会ったことは、
親父にとって奇跡のような出来事だったんじゃないかと思う。(本文より)



■目次

はじめに

親父とるるの出会い
親父、母の猛反対に遭う
子猫、病院へ行く
子猫に名前がついた!
親父に懐くるる
ついにその日がやってきた 〜親父の定年の日〜
るると始まった猫ライフ
るるはおてんば真っ盛り!
妹とるる
るるが親父を看病!?
オリンピックはるると一緒に
るるに負ける親父
るる、握手を覚える!?
親父、若返る
母の用意したハロウィン
るるの初めてのクリスマス
お正月、家族が集まった!
誕生日もひな祭りも盛大に!
最近の親父とるる

おわりに
マジック・オブ・ミナリマ 映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティック・ビースト』のグラフィックデザインのすべて
映画『ハリー・ポッター』『ファンタスティック・ビースト』シリーズを手がけたデザインユニットMINALIMA(ミナリマ)が
「魔法ワールド」デザイン誕生のマル秘エピソードを大公開!
最新作『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』製作秘話も収録。

すべては1通の手紙から始まった……

20年前、ワーナー・ブラザースから依頼を受けたミラフォラ・ミナとエドゥアルド・リマは、映画『ハリー・ポッター』の世界に命を吹き込むため、ホグワーツからハリーへの手紙、『日刊預言者新聞』、〈ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ〉などの象徴的なグラフィックや小道具を数多く生み出しました。
本書『マジック・オブ・ミナリマ』は、J・K・ローリングの魔法ワールドを彩り、多くのファンに愛されているデザインの数々と、スタッフ、キャストとのエピソードを楽しむことができます。
さらに〈忍びの地図〉や〈ブラック家のタペストリー〉など、映画に登場するアイテムのレプリカや楽しく遊べるしかけも収録した、「ハリポタ」「ファンタビ」ファン必携の公式インタラクティブ・ブックです!
手づくり二十四節気

手づくり二十四節気

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ゆるりと楽しむ、暦のうつろい。

手づくりのもので季節をあじわう、
平野流、心豊かな暮らしのアイデアが満載。

日々、気負わずに暦とともに暮らせるといいですね。
本書では、二十四節気ごとに、その季節や節目に合ったものを手づくりするご提案をいたします。身の回りにあるものを使って、ごく簡単にできるものばかり。一時間もかからずに仕上げられるのもポイントです。
自分でつくったものは、出来上がりが多少ヘッポコでも、どこか思いがこもるもの。その日、その季節を過ごしたことが印象に残ります。すべてでなくても、作ってみようかな、と思ったものがあったら、ぜひ挑戦してみていただけたらうれしいです。 ――本文より

「暦生活」の人気連載を加筆し書籍化。描き下ろしのフルカラーイラストと和みの文章で綴る、ほっこり歳時記。
AFTER STEVE アフター・スティーブ 3兆ドル企業を支えた不揃いの林檎たち
ジョブズ亡き後になにがあったのか?

鳴りやまぬ不協和音、上がり続ける株価――

ビジネスの豪腕クックと、デザインの天才アイブ、
アップルを託されたのは、正反対の二人だった。

ジョブズ亡き後、アップルはデザインの鬼才ジョニー・アイブと、
業務執行の凄腕ティム・クックの二人に託された。
「もうイノベーションは起こせない」と誰もがアップルの未来を悲観するなか、
社は快進撃を続け、世界最強テック企業へと成長する。
一方、社内では、カリスマ不在による歪みが時と共に表面化していた。
モノづくりと営業、現場とマネジメント、クリエイティブと数字……
アップルで起きていたのは、あらゆる職場で起きうる衝突だった。

10億人のポケットにiPhoneを滑り込ませた陰で、アップルは何を失ったのか――?
「アフター・スティーブ・ジョブズ」のすべてを語る、壮大なノンフィクション!。
野戦のドクター 戦争、災害、感染症と闘いつづけた不屈の医師の全記録
最悪の悲劇を目にしても、毒にやられても、重傷を負っても、
救うことをやめなかった医師の物語。

戦争や災害から感染症まで、国境を超えあらゆる緊急事態に
駆けつける無給のドクターたちがいることを知っていますか?

緊急医療の革新者が綴った「いのちの現場」の 最前線。

ボスニア内戦、クルド人難民キャンプ、四川、スマトラ島沖地震、
パンアメリカン航空爆破事件から新型コロナウィルスまで、
世界中の悲劇の最前線に立ってきた男は、何を目にしたのか――?
救急救命医療の第一人者が綴る、心震わすノンフィクション。

2020年1月、「Covid−19」の最初の2例が英国で確認された。
それから2ヵ月もしないうちに患者数が急増。急速な医療崩壊が懸念され、急遽、緊急の「野戦病院」が全国に設置された。
私たちは650床の病院を一から開設し、スタッフを配置し、わずか2週間で患者を迎え入れた。
しかしながら、それは私が開設した初めての野戦病院ではなかった――
[本文より抜粋]
ダボスマン 世界経済をぶち壊した億万長者たち
「ダボスマン」=スイスのダボスで例年行われる
世界経済フォーラム総会(通称ダボス会議)に集う、
名だたる億万長者たちの呼称――


ノーベル経済学者スティグリッツ教授、大絶賛!

・パワーエリートの集会「ダボス会議」のリアル 
・ステークホルダー資本主義の不都合な真実
・脱炭素<<<<<脱税
・パンデミックで肥えたのは誰か?
・彼らがベーシックインカムに賛成する理由

Amazon、ブラックストーン、JPモルガン、セールスフォース、ブラックロック…ダボスのスターCEOが多数登場。

グローバル資本主義の「今」と「未来」を正しく読み解くための、21要素。


・過去40年で、アメリカ人の1%の最富裕層は総計21兆ドルの富を獲得した。一方、下半分の層の資産は9000億ドル減少した。

・最も豊かな10人の超大富豪の財産を合計すると、最も貧しい85カ国の経済規模を上回る。

・ダボスマンは、世界各地の租税回避地(タックス・ヘイブン)に約7兆6000億ドルを秘蔵しており、これは全世界の家計収入総額の8%に達する。その大半は未申告で、各国税務当局の手が及ばない。


パンデミック後の新しい時代に得るべき知見が満載の、経済ノンフィクション!
黒猫ノロと世界を旅した20年

黒猫ノロと世界を旅した20年

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
小っちゃな野良猫と、猫ぎらいの男――
僕らの奇跡みたいな旅は、出会ったあの日に始まった。

世界37カ国を旅したノロと僕の、
20年のすべてが詰まった
オールカラーフォトエッセイ

ある日、東京のとある町の片隅で、カラスに狙われていたところを保護された小さな黒猫。なんの因果か、よりによって猫ぎらいだった著者のもとにやってきたその「黒いの」は、ノロと名づけられて一緒に暮らすことに――。

やがて世界37カ国を一緒に旅することになるノロと著者の、出会ってからの20年のすべてを綴ったノンフィクション。190点以上の写真をオールカラーでお届け。


**************

■CONTENTS
はじめに
第1章 黒いのがやってきた
第2章 ノロと旅(入門編/冒険編/ノロ・ファースト編)
第3章 ノロと山暮らし
第4章 最後の22日間
おわりに

**************


 ひょんなことからうちにやってきた黒猫〈ノロ〉と僕のことを書こうと思う。ノロは猫のくせに車や飛行機に乗って旅ができる、ちょっと変わった猫だ。
 僕はこのノロと、20年間、文字通りずっと一緒だった。家や自分の店で仕事をしてきたので、朝起きてから夜寝るまで、趣味の旅行で海外へ出かける時も、八ヶ岳へ移住した時も、僕の傍らにはいつもこの“黒いの”がいた。
 昔から「猫は家につく」と言われるが、ノロは僕との暮らしの中で「おうちの人がいるところがボクの家」という、独特の生活感覚を身につけていった。どこに行っても、どこで暮らしても、ノロはいつだってノロでいられるのだ。
 そんなノロと世界中を旅して、それをシェアするのを面白がってもらって、さらにはそれが自分にしかできない仕事にもなった。
 ノロと出会って旅をして、僕は今、想像もしなかったような未来を生きている。 
 この話は、そんな僕とノロの、20年にわたる夢のような日々の記録である。

 ――本文「はじめに」より


**************

■ノロと旅した37カ国

スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア
イギリス、フランス、モナコ、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、リヒテンシュタイン
ドイツ、スイス、オーストリア、イタリア、サンマリノ、バチカン、スペイン、ポルトガル
スロヴェニア、クロアチア、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ブルガリア
ルーマニア、チュニジア、モロッコ、エジプト、シリア、ヨルダン、トルコ、ロシア(全37カ国)
BIGHIT K−POPの世界戦略を解き明かす5つのシグナル

BIGHIT K−POPの世界戦略を解き明かす5つのシグナル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
BTS、BLACK PINK、NCT……
世界を動かすK−POPのアーティストは、どのように生み出されるのか?
世界音楽市場3兆円規模!
JYP出身の著者が、韓国エンタメ業界の最先端の「仕組み」を解説。
大ヒットの秘密を完全公開!

知られざるK−POPの舞台裏を徹底ガイド!
・ 全世界でつぶやかれたK−POP関連ツイートは1年間で61億件
・ K−POP関連ツイートのユーザー数は1位アメリカ、2位日本、3位韓国
・ アーティストがデビューする前の平均トレーニング期間は3〜5年
・ 韓国のエンタメ企業は10年前から全世界をターゲットに準備してきた
・ エンタメビジネスの核心は知的財産権にある
・ CDは音楽を聴くためのものではなく所蔵価値のために買うもの
・ プロダクションにはファンダム専用のファンマーケター(チーム)がいる

いまやアジアだけにとどまらず、アメリカ、ヨーロッパ、南米など世界中で熱狂的なファンを獲得したK−POP。
NiziUをはじめ、2PMやTWICEなど人気アーティストを抱える業界大手JYPエンターテインメントを皮切りに、数々のプロダクションで企画を担当してきた著者が、K−POP業界の「メガヒットの舞台裏」を完全解説。
知られざる秘密を公開する。
・企画:最初から全世界をターゲットに
・マーケ:「売る」のではなく「周知」する
・カネ:知的財産権から最大の収益を
・ヒト:スターを生み出す仕事

【目次】
はじめに

1st Signal プロダクションの実態に迫る
あの「JYP」で働くことになった
韓国が誇るコンテンツ、アイドル
アイドルプロダクションってどんなところ?
エンタメビジネスの核心、知的財産権(IP)
「想定外」が溢れるところ

2nd Signal 1枚のアルバムができるまで
アルバムが作られるプロセス
成功するアイドルは何が違うのか?
アルバムのスタート地点、アイドルを企画する
最高の音楽宣伝ツール、ミュージックビデオ
100%ファンのためのジャケット撮影
「曲がいい」だけでは足りない
最後の関門、ショーケース
人々に届くまでは終わらない

3rd Signal プロダクションはどこで稼いでいるのか
貧富が二極化する業界
最も大きな比重を占めるアルバム
アイドルの世界に欠かせない公演ビジネス
知的財産権ひとつで最大の収益を

4th Signal スターを生み出す人々
すべての中心となる司令塔、A&R
未来のアイドルを作る、キャスティングマネージャーとトレーナー
頭からつま先まで責任を持つ、ビジュアルディレクター
「売る」のではなく「知ってもらう」、マーケター
ファンあってこそのアーティストだから、ファンマーケター
いつもアイドルのそばに、マネージャー
アイドルの夢を叶える、公演ビジネスチーム

5th Signal アイドル産業の未来
第4次産業革命とコロナ禍、そしてアイドル
キラーコンテンツの力、第4世代アイドルのための準備
いまだ道半ばのアイドル産業

おわりに
付録1 エンタメ業界の一問一答
付録2 エンタメ業界の就活TIPS
謝辞
「加速思考」症候群 心をバグらせる現代病

「加速思考」症候群 心をバグらせる現代病

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
・短気でせっかち
・取りこし苦労が多い
・集中力が持続しない
・もの忘れが増えた
・起床時から疲れている…etc
それ、心の“不具合(バグ)”かも――

メール、SNS、ゲームetc…
フル稼働しているあなたの思考、ちゃんとメンテナンスできていますか?

ブラジルで120万部のベストセラー!

急速にデジタル化が進んだ現代、スマートフォンの普及やSNSの発達によって、わたしたちはめまぐるしく飛び交う情報に追われ、落ち着きをなくし、これまでにないストレスにみまわれている。
情報過多に陥った脳は休むことなく加速し続け、思考はオーバーヒートし、わたしたちの心は不安にさいなまれて、コントロールを失っている。
現代人はなぜ、子どもから大人まで病んでしまうのか?
精神科医であり、ブラジルで3000万部以上のベストセラーを持つ著者が現代病「加速思考症候群」のメカニズムをわかりやすく解説し、その対処法を説く。
新型コロナはどこから来たのか 国際情勢と科学的見地から探るウイルスの起源
人為的エラーは起きたのか――?

第一線の感染症研究者、ホワイトハウス・各国政府高官、中国人医師、亡命者、軍・諜報機関の関係者ら最重要人物に直接取材を敢行。

未曾有のパンデミックの裏側で起きていた出来事を多角的に徹底検証した、緊迫のドキュメント!

「新型コロナはコウモリ由来で自然変異のウイルスである」。
WHOは2021年の調査でそう結論づけた。
だが実際は多くの事象が「武漢研究所からの流出」の可能性を示唆し、権威ある研究者の中にもそれを論じる者は少なくない。
ウイルスの本当の起源はどこなのか。流出説はばぜ陰謀論として切り捨てられたのか。
取材を通じて見えてきたのは、「研究所由来」に寄った論文が検閲され、公正なはずの調査団が骨抜きになり、議論が封じ込められてきた事実。
そして中国共産党の世界戦略、米政権の対立構造が複雑に絡み合った権力者たちのパワーゲームだった――。

「(科学者たちが)新型コロナウイルスが中国の研究所から流出した可能性を受け入れれば、それはドナルド・トランプの対中姿勢をも受け入れたことになり、大統領選挙で困った事態になりかねない。(中略)それだけでも、流出説をとんでもない理論だとか、陰謀論と呼ぶにはじゅうぶんだった」
――カリフォルニア大学 物理学教授リチャード・ムラーへのインタビューより(本文抜粋)
最高の敵 冷戦最後のふたりのスパイ
米ソ冷戦下、CIAとKGBのスパイに生まれた“大胆不敵”な友情――
激動の時代を駆け抜けた型破りな男たちの40年におよぶ軌跡。
圧巻ノンフィクション

1979年、ワシントンDC。
冷戦末期の緊迫した状況下で、彼らは出会った。
一人はCIAの異端児ジャック・プラット。
もう一人は、シベリア育ちのKGB職員ゲンナジー・ワシレンコ。
敵を「徴募(リクルート)」する目的で接近した二人は計算外の友情を深めていくが、その固い絆は、やがて世界を揺るがす二重スパイ摘発という事件の引き金となった――。
権謀術数うごめく諜報活動の世界、半世紀に及ぶ米ソ防諜の内実、名優ロバート・デ・ニーロを巻き込んだロシア当局との攻防。
規格外の男たちに迫った真実の物語。

ハリウッド映画の影響でアメリカ人がKGB職員にどんな思いを抱いているにせよ、ゲンナジーはそのどのイメージにも当てはまらなかった。西側の人間は、ロシア人スパイはシベリア並みに冷たくて、個々の人間性がまったくないと思いがちだ──イアン・フレミングのスパイ小説に出てくる暗殺者を思い浮かべたりする。『007ロシアより愛をこめて』に登場する、彫刻かと思うほどの目鼻立ち、ブロンドの髪、ロボットのような殺し屋グラントとか、脈拍もほとんど上げずに太ももで男たちを絞め殺す『007ゴールデンアイ』のゼニア・オナトップ。あるいは、ウラジーミル・プーチンとか。こうしたステレオタイプは何十年もアメリカ人の意識に刻まれてきた。どこまでも残虐で無慈悲。しかし、ゲンナジーは天真爛漫な魅力に満ちている。(本文より)

【目次】
第1章 見習いスパイ
第2章 すべての道はワシントンに通ず
第3章 コンタクト
第4章 銃士
第5章 IOC
第6章 裏切り者
第7章 そっと、そっと、つかまえろ
第8章 ハバナの騙し討ち
第9章 サーシャ
第10章 旧敵
第11章 旧交ふたたび
第12章 表舞台
第13章 キャビアの重い箱
第14章 嵐の前の静けさ
第15章 あんたはおれを知らない
第16章 甦ったグラーグ
第17章 リセット:赤いボタン
第18章 大詰め

謝辞
原注
登場人物/組織
参考文献
ジェフリー・エプスタイン 億万長者の顔をした怪物
話題の全米ベストセラー!

トランプ、クリントン、ビル・ゲイツ、英アンドルー王子、
MIT、ハーバード…世界中の「持てる者」を巨万の富と頭脳で
魅了した男は、10代の少女たちを異様な性的人身売買システムに
絡め取っていた――
世界を揺るがす事件を暴き出した、ある記者の全記録。

米国ペンクラブ賞、ヒルマン賞ほか多数受賞の
新聞記事をもとにした衝撃のルポルタージュ。

億万長者の慈善家という顔の裏で、100 人を超える未成年の少女を性的虐待し、
異様な人身売買システムを築き上げたジェフリー・エプスタイン。
2019年、トランプ、クリントン、ゲイツら政財界の有力者と親しい彼の逮捕に、
世間は騒然とした。その1カ月後、エプスタインは獄中死を遂げる――。
前代未聞のセックス・スキャンダルを暴いたのは、地方紙マイアミ・ヘラルドの記者。
数年前、エプスタインと不可解な司法取引をおこなった元連邦検事が政権の要職に就いたのを機に調査を開始。事件の全貌と腐敗の権力構造を明かした記事が逮捕へとつながり、
世界中の権力者たちにも影響が波及してゆく……。

「なぜ真実は封殺され続けたのか?」
被害者、正義を求めた刑事たち、「持たざる者」の視点で地道な取材を続けた著者ブラウンは、時に危険を感じながらも真相究明に突き進んだ。
世界的スキャンダルを白日のもとに晒すきっかけとなったシリーズ記事を再編!

彼が何をしているのかを知っていた人は、おおぜいいる。
社会的にも政治的にも強く結びついた大金持ちはもちろん、報道機関で働く者もいたし、
数十億ドル規模の巨大企業のトップや、ノーベル賞受賞者もいた。
エプスタインが少女を性的に虐待し搾取していたことが明らかになったあとも、
彼の友人や仕事上の知り合い、彼の小切手帳に魅入られた者はつき合いをやめなかった。
――本文より抜粋
アンネ・フランクの密告者 最新の調査技術が解明する78年目の真実
『アンネの日記』を断ち切ったのは誰か?
元FBI捜査官率いるコールドケース・チームが歴史的迷宮入り事件を徹底検証した迫真のルポ。

世界的ベストセラー『アンネの 日記』を書いた15歳の少女を密告したのは誰なのか?

世紀の未解決事件を解明するため、元FBI捜査官を筆頭にプロファイラー、歴史学者、データ・サイエンティストら20名を超える各方面の専門家が結集。
最新技術とテクノロジー、プロファイリング、法医学検査、人工知能など現代の捜査法を駆使し、真相に迫る――。

誰もが知る結末を、彼女は知らない。
“アンネ・フランクの物語”の基本的なアウトラインはほとんどの者が知っている――第二次世界大戦中、ナチスの占領下に置かれたオランダで、ユダヤ人の十代の少女が両親、姉、一家と親しくしていた何人かと共に、二年以上のあいだアムステルダムの屋根裏に隠れて暮らしていた。最後はついに密告されて全員が強制収容所送りとなり、のちに生還できたのはアンネの父親オットー・フランクだけだった。わたしたちがこうしたことを知っているのは、主として、八月のその日にナチスが人々を連行しにやってきたとき、アンネの貴重な日記が置き去りにされたからだ。(序文より)

【目次】
序文 〈追悼の日〉と自由を奪われた日々の記憶

第一部 “密告事件”の背景
第1章 摘発と緑衣の警官
第2章 アンネの日記
第3章 コールドケース・チーム
第4章 利害関係者たち
第5章 「あの男に何ができるか見てみよう!」
第6章 ひとときの安全
第7章 猛攻撃
第8章 プリンセンフラハト二六三番地
第9章 身を隠す
第10章 頼まれたから承知したのです
第11章 恐怖の事件
第12章 摘発の詳細
第13章 ヴェステルボルク通過収容所
第14章 帰還
第15章 対独協力者
第16章 娘たちは帰ってこない

第二部 迷宮入り事件の調査
第17章 調査
第18章 ドキュメンツ・メン
第19章 もうひとつの本棚
第20章 最初の密告
第21章 脅迫者
第22章 近所の人々
第23章 ナニー
第24章 もうひとつの説
第25章 ユダヤ人ハンターたち
第26章 V − フラウ
第27章 実質的な証拠ゼロ PartI
第28章 仲間のユダヤ人のところへ行きなさいよ!
第29章 記憶を探る
第30章 フランク一家を逮捕した男、ウィーンで発見される
第31章 ミープが知っていたこと
第32章 実質的な証拠ゼロ PartII
第33章 八百屋
第34章 ユダヤ人評議会
第35章 見直し
第36章 オランダの公証人
第37章 活動を始めた専門家たち
第38章 友達のあいだのメモ
第39章 タイピスト
第40章 孫娘
第41章 ハウトスティッケル事件
第42章 爆弾
第43章 厳重に守られた秘密

おわりに 幻影の街
あとがきにかえて
謝辞
公文書館と機関
用語解説
原注
参考文献
旅するクリームソーダ

旅するクリームソーダ

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
雪の降る北海道、瀬戸内の夕凪、青空あおぐ乗鞍高原――
忘れられないその景色を、クリームソーダのなかに映して。

Twitterフォロワー数16万人。
ノスタルジックな写真がSNSで話題!

クリームソーダ職人tsunekawa氏による〈旅×クリームソーダ〉の記録を綴ったフォトエッセイ。
簡単レシピ付き。

◆目次
乗鞍―長野
高ボッチ・美ヶ原―長野
鹿児島
鎌倉―神奈川
佐渡―新潟
熱海―静岡
淡路島―兵庫
沖縄
川越―埼玉
香川
俵山―山口
山梨
千葉
京都
北海道
新潟
キャンプ
梅雨と紫陽花
桜を見つけに
アクアリウム
緑のあるところ
ふるさと

◆簡単レシピ
「美ヶ原の朝焼けのクリームソーダ」「新潟の宿でのクリームソーダ」「京都の緑のクリームソーダ」「桜島のクリームソーダ」 etc
アウシュヴィッツを描いた少年 僕は銃と鉄条網に囲まれて育った
15歳の少年のスケッチブックに残されたホロコースト。
生と死の境目で見つけた、友情、信念、そして未来への希望――収容所から解放後に綴られた貴重な手記。
スケッチ56点を豪華フルカラー収録。

本書を読み進める際には、トーマスのスケッチも、ぜひじっくりと見ていただきたい。証言が、図版とともに語られるのはまれなことなのだ。この二つは、いずれもトーマスが後世へと残す遺言である。
――序文より

驚くべき、非常に心を揺さぶられる作品。
――ジェームズ・ホランド(歴史家、ベストセラー作家)

彼の力強い声と絵は、人間が悲劇から何を学べるか、そして、どうしたら過去より未来を良くできるかを教えてくれる。
――エスター・ギルバート(ホロコースト歴史家)

1943年6月、ナチス支配下のベルリン。
ユダヤ人少年トーマス・ジーヴは、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所に送られた。
わずか13歳だった彼は、3つの収容所を経て生き延び、22カ月後ついに解放の日を迎える。
そして、記憶の新たなうちにすべてを伝えようと、絵筆をとった。

少年のまなざしで見るホロコーストとは、どのようなものだったのか――
大人には語り得ない真実が、そこにはあった。

【目次】
序文
はじめに
プロローグ─まだ見ぬ未来 一九三九年、ベルリン

第一部
第一章 シュチェチンとボイテン 一九二九−一九三九年
第二章 ベルリン 一九三九−一九四一年
第三章 ベルリン 一九四一−一九四二年
第四章 ユダヤ人一掃 一九四三年

第二部
第五章 アウシュヴィッツ=ビルケナウ
第六章 隔離
第七章 レンガ積み学校
第八章 生き残るための闘い
第九章 極度の消耗
第十章 絶望の中で

第三部
第十一章 混沌の中のやさしさ
第十二章 古参囚人として生きる
第十三章 変化の風

第四部
第十四章 自由はなお遠く
第十五章 グロース=ローゼン強制収容所
第十六章 撤退
第十七章 ブーヘンヴァルト強制収容所
第十八章 解放のとき

エピローグ
チャールズ・イングルフィールドからのメモ
登場人物について
謝辞
索引
ディズニーランド 世界最強のエンターテインメントが生まれるまで

ディズニーランド 世界最強のエンターテインメントが生まれるまで

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
世界を変えたいなら、目の前の常識を覆せ――

世間からの批判、嘲笑、度重なる挫折に底をつく資金。
それでも諦めなかった者の熱狂ドラマがここにある!


今こそ読みたい壮大ノンフィクション。
夢の国をつくったのは、リアルで泥臭い、
人間の挑戦のストーリーだった――


リスクを顧みない直感と決断力、そして優れた芸術性とディテールにこだわる緻密さを兼ね備えた天才ウォルト・ディズニー。世紀のアミューズメントパークをこの世に生み出したひとりの男と、彼によって見出された、何十、何百という優秀な人々の知られざる闘いとは――。綿密な調査と取材で明かされる、ディズニーランド誕生の裏側。

今を生きるイノベーターたちに贈りたい、話題の書!


*************

ディズニーの哲学がここにある――


○ディテールにとことんこだわる
パーク内の線路に敷く砂利や、地上12メートルの高さにある手すりひとつにも
ウォルトは「リアル」を追い求めた

○「清潔であること」は絶対条件
当時の遊園地は雑多で汚れているところが多く、
清潔にこだわるウォルトの行為は「金の無駄遣い」と揶揄された

○新しいものを恐れない
新しい「テレビ」という媒体を映画業界は「敵」とみなしたが
ウォルトはいち早くそこに可能性を見出す

○進化しつづける
トライアル&エラーを繰り返し、日ごとディズニーランドは進化をつづける。
ウォルトは言う。「ディズニーランドは完成することがない」


*************

◆目次

第1章 1955年7月17日 日曜日 午前4時
第2章 ディズニーランドとの出会い
第3章 ネズミにつけるにはひどい名前
第4章 鉄道博覧会
第5章 庭を走る蒸気機関車
第6章 衰退する遊園地
第7章 ミニチュアの世界
第8章 始動
第9章 バズとウッディ
第10章 オレンジ郡
第11章 密かな買収
第12章 ロイ・ディズニー
第13章 世界のどこにもない場所
第14章 崖っぷちのテレビ局
第15章 アイデアを売り込む
第16章 イマジニアたち
第17章 海軍大将
第18章 ジャングルをつくる
第19章 アロー社
第20章 ハリエットと模型工房
第21章 本物の鉄道
第22章 未開拓地の王
第23章 スポンサー探し
第24章 スタッフ教育
第25章 ポニー・ファームの誕生
第26章 ジャングルクルーズに必要なもの
第27章 ゾウの乳しぼり
第28章 期待を背負ったオートピア
第29章 未来のロケット
第30章 お城のゲートをくぐって
第31章 完璧主義者
第32章 ルースの役目
第33章 労働組合との衝突
第34章 開業までのカウントダウン
第35章 光陰矢の如し
第36章 ディズニーランドの幕開け
第37章 幕開けの舞台裏:暗黒の日曜日
第38章 ダメージ・コントロール
第39章 価値のあること
第40章 プラシング
第41章 山とモノレール
第42章 ディズニーランド1959
第43章 アメリカから世界へ
第44章 天国の神様を訴える
第45章 理想郷と批判
第46章 史上最高の都市計画
第47章 別れのとき
第48章 終わらない夢
生きものたちの「かわいくない」世界 動物行動学で読み解く、進化と性淘汰
アレが○センチのゴリラ、
浮気天国のツバメ、酔っ払うゾウ、
メスを拉致するイルカ、凶悪なペンギン――
地球上に生息する動物たちの知られざる生態を通して、
「性と社会」を読み解く、イタリア発の話題作!

・夫婦円満の象徴、ツバメ。でも生まれたヒナの30%は実は父親が違う。
・イルカのオスのグループは、メスを群れから孤立させて交尾を強要する。
・ラッコのオスは子連れのメスを探し、子どもを誘拐して「身代金」を要求する。etc.
話題沸騰、生物学者の人気ポッドキャストが書籍化!

本書では、自然ドキュメンタリー番組の制作にかかわる著者が、ヒトを含む動物たちのセクシュアリティについて動物行動学の視点から案内。
異性をめぐるシカやクジャクの戦い、オオコウモリの熱心な性行為、ツバメの気ままな浮気、ミツバチの階層社会、ペンギンの凶行、ゾウの弔いなど、世界各地に生息する動物たちの知られざる生態を紹介しながら、生きものたちの世界をテーマ別に解説する。
動物の進化を知れば、ヒトの性の秘密も見えてくる!?
イタリア人生物学者によるユニークで赤裸々、「性と社会」をテーマにした大人向けのガイドブック。

生物が進化を遂げるのは、生存するためだけでなく、繁殖を有利に行うためである。性欲は交尾によって繁殖するすべての生物の行動を導く力だといえる。
40億年のあいだに、性欲はたくさんの生物を生み出し、世界をより複雑に、そして大所帯にしてきた。そのあいだ、オスとメスは静かな戦いを繰り広げてきた――(第1章 オスとメスの戦い」より)
生きものたちの知られざる「進化」と「性淘汰」に迫る話題の書。

**************
目次

はじめに
ゴリラのアレは○センチ

第1章 オスとメスの戦争
第2章 求愛
第3章 性行為
第4章 浮気
第5章 家族
第6章 社会
第7章 暴力と逸脱
第8章 老い、死、そして愛
おわりに
Z世代マーケティング 世界を激変させるニューノーマル
史上最大の影響力を持ち、今後20年の消費やビジネスを根こそぎ変えると言われるキープレーヤー「Z世代」。

・買い物も職探しも「YouTube」
・広告はターゲティングありき
・共感できないブランドはスルー
・SNSは「プライムタイム」にこだわる
・貯蓄と投資が好き。借金は嫌い …etc

膨大なリサーチで見えてきた次世代「Z」のリアルとは?

すぐそこに迫る最重要顧客「Z世代」の心をつかめる者だけが、これからのビジネスを制することになる――。世界的企業をクライアントに持つ世代研究のエキスパートがZ世代の消費・嗜好をまるごと解剖した話題の書、待望の邦訳版。

生まれたときからデジタルデバイスに触れ、多感な年頃にコロナ禍を経験しているZ世代。

彼らはどのようにしてモノを買うのか?
Z世代に効果的な宣伝・販売・クチコミは?
何を求め、どんな生活や人生を理想とするのか?
Z世代の働き方とは? やる気を引き出すには?
Z世代によって業界の未来はどう変わる?

数年後に市場の主役となるZ世代の行動様式を詳細に読み解く、最前線のマーケティング書。
消費はこれからこう変わる!


[Z世代とは]
・1996〜2012年生まれ
・幼いころからスマホ、Google、SNSを使う
・9・11を知らない/覚えていない
・コロナ禍で学業や就職に影響を受けている
・リーマンショック後の大不況を経験した親をもつ
・上の世代から受け継ぐ資産は20〜30兆ドル規模
「楽しい」から強くなれる プロサッカー選手になるために僕が大切にしてきたこと

「楽しい」から強くなれる プロサッカー選手になるために僕が大切にしてきたこと

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ドイツ・ブンデスリーガのデュエル王に輝いた遠藤航が明かす、当たり負けしない思考。
好きな気持ちは力になる。

「日本人選手はフィジカルが弱い」という評価を覆し、ドイツ・ブンデスリーガで日本人初の「デュエル勝利数1位」を獲得。東京五輪にオーバーエイジ枠で出場し、名門シュトゥットガルトの不動のボランチとして今シーズンから新キャプテンに就任した遠藤航。

いま最も注目されているサッカー日本代表選手のひとりは、これまでどのような道のりを歩み、どんな努力を重ねてきたのか?

初の書き下ろし著書では、彼を支えてきた自然体の思考法と、これまでの知られざる歩みが明かされている。

“当たり負けしない”体に備わった、“当たり負けしない”考え方とは――。
サッカー日本代表の新たな中盤の“要”による、どんなときもぶれない、泰然自若な思考を初公開!

− 「好き」を見つける
− 人と比べない
− 大切なことは自分で判断する
− 目標を持ち続ける
− 目標をブレイクダウンする
− 自分の現在地を知る
− より厳しい環境を求める
− 失うものは何もないと知る
− こだわりを持ちすぎない
− 背中で引っ張る

【本文より】
 この本には、僕がプロサッカー選手になるために大切にしてきたことや、実行してきたさまざまなステップがつまっている。
 どれも特別なことじゃないかもしれないけど、夢や目標を叶えるための何かのヒントになってくれたらいいなと思う。
 そしてあのころの僕のように、サッカーが大好きで、楽しくて、ずっと続けたいと思っている子どもたちが読んだとき、あいつにできるんだから自分だって、と思ってもらえると嬉しいです。
(本書「はじめに」より)

【コメント紹介】
「“自然体”が強さにつながることを体現している」
――? 貴裁(チョウ キジェ)(京都サンガF.C.監督)
「日本代表として一緒に戦ってみたかった」
――中澤佑二(元横浜F・マリノス、元サッカー日本代表DF)
「選手としてのひたむきさと、人としての優しさがある」
――遠藤 貴(株式会社ユニバーサルスポーツジャパン 代表取締役/代理人)

【目次】
はじめに

1st Step:「楽しい」ことを見つける
「好き」を見つける/人と比べない/大切なことは自分で判断する/腰を据えて取り組む/物怖じせずにやってみる/知識を深める/難しさはやりがいになる/目標を持ち続ける/あきらめない

2nd Step:より高いレベルに身を置く
いつもどおりの自分で/刺激を楽しむ/目標をブレイクダウンする/自分の現在地を知る/やるべきことをやる

3rd Step:どうすればもっと強くなれるか考える
覚悟を決める/常に上を目指す/力の抜きどころを知る/負けの重みを知る/厳しさに感謝する/アグレッシブにいく/怪我を受け入れる/直感を信じる/より厳しい環境を求める/勝ち方を学ぶ/引き出しを増やす/海外を肌で感じる/信じる道を進む

4th Step:自分の道を決める
新しい可能性に挑戦する/壁の高さを実感する/前へ向き直る/適度に緊張する/悔しい気持ちを大切にする/リスペクトするけど恐れない/手応えをつかむ/危機感を持つ/試合ができることに感謝する/質を上げる/選ばれる重みを知る

5th Step:未知の世界に飛び込む
信頼できる代理人を見つける/自分の市場価値を客観的に判断する/ピッチ外での経験を積む/郷に入れば郷に従う/結果を出す/アドバンテージをいかす/オンとオフを切り替える/適当さも大事にする/フィジカルを鍛える/一歩でもステップアップする

6th Step:“遅すぎる”挑戦はない
いちばん下の序列から挑む/チャンスはやってくると信じる/失うものは何もないと知る/こだわりを持ちすぎない/チームの目標を達成する/現状に満足しない/理想の姿をイメージする/背中で引っ張る/自然体でいる/成長を続ける/年齢は関係ない

おわりに:サッカーよりも大切なこと
家族の存在/サッカーが普通にある生活/突然のロックダウン/ピッチ内外で自分らしく

あとがき

特別寄稿:移籍の舞台裏(株式会社ユニバーサルスポーツジャパン 代表取締役 遠藤 貴)
BTS PERFECT GUIDE パーフェクトガイド

BTS PERFECT GUIDE パーフェクトガイド

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
2020年に世界でもっとも売れたアーティスト、BTS!
7人が歩んできた軌跡を徹底解剖――
イギリス発のFANガイド!

ビルボードが選出するNo.1アーティストにアジアで初めて選ばれ、今世紀最大のボーイズグループとの呼び声高いBTS。

韓国、そしてアジアの枠を飛び越えて世界中を席巻し次々と音楽シーンの記録を塗りかえている彼らの軌跡をつづったARMY必読のパーフェクトガイド!

グループ結成時のエピソードから最新曲で打ち出した記録、ステージ上のクールな表情から、オフモードの愛嬌たっぷりなかわいいショットまで盛りだくさんの写真とともにお届けします。

○Contents/目次
・7の奇跡
・練習生から新人アイドルへ
・スターダムへの道
・世界に羽ばたくBTS
・ドアの向こうへ
・これだけは聴いておきたいベストソング7
・BTSのポジション
・フンタン少年団
・歌詞の裏側
・ルールをぶち壊せ!
・これだけは見ておきたいベストMV7
・ステージを超えて
・ファッションアイコン
・これだけはマスターしたい振り付け7
・BTSこそみんなのお手本
・SNSを超えて
・かわいい少年団
・記録を塗り替えるBTS
・スタイルを超えて
・これだけは見ておきたいYouTube動画7
・グッズ少年団
・BTSの豆知識
・各メンバー紹介