検索結果

著者自らが撮影した写真と解説で1年間カレンダーを楽しめます!
このカレンダーでは、キラリと輝く素敵な力があるパワースポットをご紹介しています。
ぜひ、写真を見て、感じて、楽しんでください。
※※電子版購入時のご注意※※
※本誌に掲載の方法でカレンダーのPDFがダウンロードできます、プリントアウトするなどしてご使用ください。
※「切り取り式の特製ポストカード」を収録しております、切り離して使用はできません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
このカレンダーでは、キラリと輝く素敵な力があるパワースポットをご紹介しています。
ぜひ、写真を見て、感じて、楽しんでください。
※※電子版購入時のご注意※※
※本誌に掲載の方法でカレンダーのPDFがダウンロードできます、プリントアウトするなどしてご使用ください。
※「切り取り式の特製ポストカード」を収録しております、切り離して使用はできません。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。

「七福神めぐりは、人生で1回か2回はしたほうがいいかもというくらい大きな恩恵があります」
と語るのは、神仏と会話ができ、神仏から教わったことを紹介するブログと書籍が大人気の著者・桜井識子さん。
本書の執筆は、京都の「都七福神まいり」のご朱印色紙が、識子さんに思いがけない幸運をもたらしたことに始まります。
「なにげなく買ったご朱印色紙に福を呼ぶパワーがあるのはなぜか」
「七福神をうまくまわれば、もっといいことがあるのかも」
……その答えを求めて、新宿、青梅、浅草、川口、岐阜、神戸、淡路島……と各地の七福神を実際にめぐりました。
本書は、そこで得た七福神めぐりの驚くべき恩恵や仕組み、注意点をお伝えするものです。さらに、取材してもわからなかった点を天海僧正にお聞きしようと、ゆかりの地、川越市の喜多院と日光を訪れました。七福神めぐりのルーツは天海さんという言い伝えがあったからです。
果たして天海さんの回答はいかに!
願いが叶う七福神めぐり、ぜひお試しあれ。
と語るのは、神仏と会話ができ、神仏から教わったことを紹介するブログと書籍が大人気の著者・桜井識子さん。
本書の執筆は、京都の「都七福神まいり」のご朱印色紙が、識子さんに思いがけない幸運をもたらしたことに始まります。
「なにげなく買ったご朱印色紙に福を呼ぶパワーがあるのはなぜか」
「七福神をうまくまわれば、もっといいことがあるのかも」
……その答えを求めて、新宿、青梅、浅草、川口、岐阜、神戸、淡路島……と各地の七福神を実際にめぐりました。
本書は、そこで得た七福神めぐりの驚くべき恩恵や仕組み、注意点をお伝えするものです。さらに、取材してもわからなかった点を天海僧正にお聞きしようと、ゆかりの地、川越市の喜多院と日光を訪れました。七福神めぐりのルーツは天海さんという言い伝えがあったからです。
果たして天海さんの回答はいかに!
願いが叶う七福神めぐり、ぜひお試しあれ。

わかりやすいマンガと解説で神社仏閣めぐりがもっと楽しくなる!
桜井識子流の神社仏閣を訪れる際のお作法や神様に愛されるコツを森下えみこのマンガでわかりやすく解説。神仏のさりげないサインに気づけばあなたもきっと運を呼び込むことができます。
桜井識子の書きおろしコラムも掲載。
桜井識子流の神社仏閣を訪れる際のお作法や神様に愛されるコツを森下えみこのマンガでわかりやすく解説。神仏のさりげないサインに気づけばあなたもきっと運を呼び込むことができます。
桜井識子の書きおろしコラムも掲載。

神仏をより身近に感じ、神仏のために人間にできることがあり、「応援」にはパワーがあると教えてくれる、感動的なお話を満載!
神仏や眷属が見えて話ができる著者は、2000カ所を超える参拝の中から、スピリチュアルな世界で気づいたこと、発見したものをブログや書籍で日々発信しています。そんな中、以前、応援の気持ちから状況を書いて紹介した、参拝者が少なくて寂れて見える神社や、パワーを失って心配なお稲荷さんを再訪してみると……。なんと、たくさんの読者さんが応援のための参拝をしてくれていることがわかりました。願い事をするだけではなく、純粋な応援参拝は、神様や眷属にも、その気持ちが伝わっただけではなく、応援のパワーが集まったことで各神社やお稲荷さんに奇跡のようなことが起こっていたのです。
本書は、その応援参拝へのお礼と報告の書で、思わず泣ける感動的なエピソードがつまっています。神様修行中の後醍醐天皇や秀吉さん、源九郎稲荷の優秀な一の眷属、人間の誤解に苦しむお岩さんのその後も登場します。また、空海さんから聞いた仕事でつく「喪」を消す方法や、おすすめの参拝日など、ためになるお話も収録。巻頭に「富士山のまわりを泳ぐ龍」のパワーを感じる、著者撮影によるカラー写真の特別付録が付いています!
※この作品は『神様のためにあなたができること 人間の信じる気持ちには力がある』の文庫版です。重複購入にご注意ください。
神仏や眷属が見えて話ができる著者は、2000カ所を超える参拝の中から、スピリチュアルな世界で気づいたこと、発見したものをブログや書籍で日々発信しています。そんな中、以前、応援の気持ちから状況を書いて紹介した、参拝者が少なくて寂れて見える神社や、パワーを失って心配なお稲荷さんを再訪してみると……。なんと、たくさんの読者さんが応援のための参拝をしてくれていることがわかりました。願い事をするだけではなく、純粋な応援参拝は、神様や眷属にも、その気持ちが伝わっただけではなく、応援のパワーが集まったことで各神社やお稲荷さんに奇跡のようなことが起こっていたのです。
本書は、その応援参拝へのお礼と報告の書で、思わず泣ける感動的なエピソードがつまっています。神様修行中の後醍醐天皇や秀吉さん、源九郎稲荷の優秀な一の眷属、人間の誤解に苦しむお岩さんのその後も登場します。また、空海さんから聞いた仕事でつく「喪」を消す方法や、おすすめの参拝日など、ためになるお話も収録。巻頭に「富士山のまわりを泳ぐ龍」のパワーを感じる、著者撮影によるカラー写真の特別付録が付いています!
※この作品は『神様のためにあなたができること 人間の信じる気持ちには力がある』の文庫版です。重複購入にご注意ください。

「神社やお寺を訪れても、参拝の仕方に自信が持てず、毎回慌ててしまう」
「宗派や信仰がわからないので、神社仏閣には行かない」――。
本書は、こんな方にぜひ読んでほしい本です。
著者は神仏と会話ができ、神仏から教わったことを紹介するブログと書籍が大人気の桜井識子さん。神社仏閣に気後れしたり、参拝から遠ざかったりするのは、神仏の「恩恵」や「ごりやく」を捨てることになり、人生を左右するほどのマイナスだと言います。そこで、神社仏閣参拝が苦手な人や初心者、ベテランにもためになる参拝の仕方や、神仏世界の基本とありがたい仕組みを本書にまとめました。
さらに、神仏世界とは逆の「魔」の基本も、何かあった時に役に立つ知識としてお教えします。また、菜食修行中の著者の神秘体験や驚きのスピリチュアルルールも紹介。宗派やお賽銭は心配なく、神仏を頼れば誰でも救ってもらえること、神仏世界を知ることで人生がもっと豊かになることを教えてくれる本です。
「宗派や信仰がわからないので、神社仏閣には行かない」――。
本書は、こんな方にぜひ読んでほしい本です。
著者は神仏と会話ができ、神仏から教わったことを紹介するブログと書籍が大人気の桜井識子さん。神社仏閣に気後れしたり、参拝から遠ざかったりするのは、神仏の「恩恵」や「ごりやく」を捨てることになり、人生を左右するほどのマイナスだと言います。そこで、神社仏閣参拝が苦手な人や初心者、ベテランにもためになる参拝の仕方や、神仏世界の基本とありがたい仕組みを本書にまとめました。
さらに、神仏世界とは逆の「魔」の基本も、何かあった時に役に立つ知識としてお教えします。また、菜食修行中の著者の神秘体験や驚きのスピリチュアルルールも紹介。宗派やお賽銭は心配なく、神仏を頼れば誰でも救ってもらえること、神仏世界を知ることで人生がもっと豊かになることを教えてくれる本です。

生まれ持った霊能力と長年の修行で神仏や眷属と会話ができ、スピリチュアルな世界をブログで発信して人気の著者・桜井識子さん。全国1000以上の神社仏閣をめぐり、それぞれの神仏が本当に得意とする「ごりやく」を神仏に直接お尋ねしてきました。本書は、その中から100寺社を「勝負運」「金運」「人間関係運・恋愛運」「健康運」……など「ごりやく別」に分類。「ごりやく」をいただく方法、境内のパワースポットや知られざるエピソード、眷属の働き、ご神木や聖水の場所と効果、おススメの参拝日や縁起物を紹介します。そして単行本時にはなかった「おわりに」では、「神仏霊能力を伸ばすコツ」を伝授。巻末には、本書掲載の寺社地方別一覧を付けました。神仏や眷属と識子さんとの会話も楽しく、実際にその場を訪れたり、よい「気」をいただいたり……叶えたい願いを胸に、神仏の懐に飛び込みたくなる本です。 ※紙書籍の帯に収録されている「おまけ 著者撮影の縁起物『富士山』」は、電子版では収録されていません。 ※この作品は『神様のためにあなたができること 人間の信じる気持ちには力がある』の文庫版です。重複購入にご注意ください。

神仏や眷属と話ができ、スピリチュアルな世界をブログで発信して人気の桜井識子さんが、それぞれの神様が得意とする「本当のごりやく」を、神様に直接お尋ねしてきました。開運したい、出世したい、金運アップ、縁結び、子宝・安産祈願、合格祈願、試合に勝ちたい……など心からの願い事は、専門の神仏にお願いするほうが、「一発逆転のごりやく」をいただける可能性が高まる、という識子さん。そこで本書は、識子さんが訪れた100の神社仏閣を「勝負運」「金運」「人間関係運・恋愛運」「健康運」「福運」「その他のごりやく」で分類。専門の神仏がどちらにいらっしゃるかがわかります。「ごりやく」をいただくコツ、境内のパワースポット、眷属の働き、ご神木や聖水の場所と効果、おススメの縁起物、参拝の注意点などを紹介。「ごりやく」を尋ねる識子さんと神仏や眷属との会話が楽しく、実際に訪れ、よい「気」をいただき、祈り癒されたくなる一冊です。

神仏が見えて会話もでき、スピリチュアルなブログが人気の桜井識子さん。より多くの人が、神仏のごりやくをいただき、よりよい人生になることを願って、実際に訪れた神社仏閣での体験を、真摯な中にもユーモアいっぱいに発信しています。取材先で識子さんは、パワーが落ちている神様、参拝者が少なくて寂れていく神社やお稲荷さんを心配している眷属たちに出会い、それを本やブログに書くと、たくさんの方が応援参拝されたことがわかりました。
本書は、その応援参拝によって神社やお稲荷さんに起こっていることや、応援された神様たちの思いのご報告です。また、神仏から聞いた、お仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、参拝のためになるお話も収録しています。ごりやくを求めるだけではなく、神様を励ますために参拝してくれた方への御礼と、無償の思いやりや純粋な信仰心という素晴らしい力が人間にはあることを伝える、感動の一冊です。
本書は、その応援参拝によって神社やお稲荷さんに起こっていることや、応援された神様たちの思いのご報告です。また、神仏から聞いた、お仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、参拝のためになるお話も収録しています。ごりやくを求めるだけではなく、神様を励ますために参拝してくれた方への御礼と、無償の思いやりや純粋な信仰心という素晴らしい力が人間にはあることを伝える、感動の一冊です。

アメーバブログ「スピリチュアル・占い」部門、人気ブロガーの最新作!
「神仏は意外な方法で夢を叶える?」「どうすれば霊格を高く保てる?」「神社参拝の基本マナーとタブーは?」ブログで語ることのなかった神様から聞いた幸せを引き寄せるヒント、自身の不思議な体験から見出した、幸せに生きる作法が満載!!
【目次】
はじめに
《第一章》あなたという人間と運命
・人生の計画は、自分で決めている ・こどもは親を選んで生まれてくる
・人生の意味や目的とは? ・守護霊はいつもそばにいる
・人生のターニングポイントに現れる救世主 ・ソウルメイトとの出会い
・“絶対神”の愛とはときに厳しい ・神仏は思わぬ形で夢を叶えてくれる
《第二章》幸せな家庭づくり
・夫婦和合のコツ ・嫁と舅の不協和音 ・姑には負けるが勝ち
・親への介護への向き合い方 ・親が認知症になったら
《第三章》仕事における心得
・誰にでもある天賦の才能 ・実らない努力はない
・仕事のやりがいとは ・苦手な同僚や先輩との関わり方
《第四章》悩みとの上手な向き合い方
・自分の直感を信じる ・愛する人の死を乗り越える
・“心の傷”の原因は過去世にあった!? ・自信を持つと人生が開ける
・不幸の先払い ・将来への漠然とした不安
《第五章》幸せに生きるヒント
・幸不幸は考え方次第 ・孤独と向き合う
・見方を変えれば悲劇も喜劇になる ・いいお手本の真似をする
・言霊1 口約束の重み ・言霊2 ネガティブな言葉の魔力
・私が日々、心がけていることー霊格を上げるー
《第六章》神仏とのつき合い方
・神社参拝の基本マナー 識子流・神社参拝の作法と心得
・神社のタブー ・氏神や産土神は怖い? ・お守りの役目
・神様は先回りしない ・願掛けが叶わない理由 ・金運をいただくコツ
・神仏を感じる力を育てよう
「神仏は意外な方法で夢を叶える?」「どうすれば霊格を高く保てる?」「神社参拝の基本マナーとタブーは?」ブログで語ることのなかった神様から聞いた幸せを引き寄せるヒント、自身の不思議な体験から見出した、幸せに生きる作法が満載!!
【目次】
はじめに
《第一章》あなたという人間と運命
・人生の計画は、自分で決めている ・こどもは親を選んで生まれてくる
・人生の意味や目的とは? ・守護霊はいつもそばにいる
・人生のターニングポイントに現れる救世主 ・ソウルメイトとの出会い
・“絶対神”の愛とはときに厳しい ・神仏は思わぬ形で夢を叶えてくれる
《第二章》幸せな家庭づくり
・夫婦和合のコツ ・嫁と舅の不協和音 ・姑には負けるが勝ち
・親への介護への向き合い方 ・親が認知症になったら
《第三章》仕事における心得
・誰にでもある天賦の才能 ・実らない努力はない
・仕事のやりがいとは ・苦手な同僚や先輩との関わり方
《第四章》悩みとの上手な向き合い方
・自分の直感を信じる ・愛する人の死を乗り越える
・“心の傷”の原因は過去世にあった!? ・自信を持つと人生が開ける
・不幸の先払い ・将来への漠然とした不安
《第五章》幸せに生きるヒント
・幸不幸は考え方次第 ・孤独と向き合う
・見方を変えれば悲劇も喜劇になる ・いいお手本の真似をする
・言霊1 口約束の重み ・言霊2 ネガティブな言葉の魔力
・私が日々、心がけていることー霊格を上げるー
《第六章》神仏とのつき合い方
・神社参拝の基本マナー 識子流・神社参拝の作法と心得
・神社のタブー ・氏神や産土神は怖い? ・お守りの役目
・神様は先回りしない ・願掛けが叶わない理由 ・金運をいただくコツ
・神仏を感じる力を育てよう