レンタル41万冊以上、購入97万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
横山未来子
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
はじめてのやさしい短歌のつくりかた

はじめてのやさしい短歌のつくりかた

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ポイント1 わかりやすい構成だから初心者におすすめ
和歌と短歌の違いはなんでしょうか。俳句と短歌の違いはなんでしょうか。本書はそんな、基本中の基本からじっくり解説。若手&女性である著者の解説は、ていねいでやさしく、安心して読むことができます。また、文語文法やオノマトペ、リズムの工夫……メソッドだけレクチャーされてしまうとつい、頭もこんがらがってしまいがち。そこでメソッドひとつひとつに実例としてプロの作品を掲載。プロがどこをどんなふうに工夫して作品をブラッシュアップしているかがわかるので、短歌ならではのテクニックを自作に取り入れやすくなります。

ポイント2 添削例があるからポイントが目で見てわかる
本書では、テクニックを、実例を交えて解説するだけでなく添削できちんとおさらいしています。原作と添削例では一見、どこをどう考えて工夫し、何が変わっているのかわからないかもしれません。ところが解説を読んでみると、プロがどんなふうに技巧を重ねているのかわかるはず。実際のプロの嗜好や推敲のプロセスが目で見てわかるので、「わかっていてもなかなか自分の作品で使うまでにならない」という人も、テクニックに使い方を実感、すんなり理解できることでしょう。

ポイント3 古今の名歌も味わえる
たくさん紹介している実例はプロによる作品で、いずれも古今の名歌ばかり。ジャンルにこだわらず、短歌の世界のみならず世に広く知れ渡っている人の作品が並んでいます。推敲を重ね、才能あふれる先人たちの作品は味わうだけでも楽しいものです。のみならず、各作品の味わいどころや、つくる上でのポイントも、プロである著者が解説。どんなテクニックがあるのかわかって実例を見てみると、どの作品も驚くほどの技巧と洗練が重ねられていることがわかります。
のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌

のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【基本から発展的な内容までていねいに、わかりやすく】
名歌を例に、技法をていねいにひも解きます。歌会や講習会、連作のつくりかた、雑誌への投稿、歌集のつくりかたと一歩進んだたのしみかたまで詳細に紹介。

【歌人の推敲を拝見】
横山未来子さんが作品を生み出すまでの流れを掲載。どのようにアイデアを形にしていくのか、どんなふうに推敲するのか最初の形と最終的な作品ではどう違うのか、リアルに体験できます。

【名歌から新しい作品まで幅広く触れて学ぶ】
名歌から最新の作品まで、短歌を多数掲載。読むだけでもたのしく、ながめているだけで学べることがたくさん。新しい作品と出会うための手引書としてもおすすめです。

【鑑賞力を身につけて、つくる力もアップ】
好みだけでなく、視点や技巧のたくみさからも作品を読み解けるよう、鑑賞のコツを紹介。自分の作品にも、さらに技法を生かせるようになるでしょう。歌会での選評でも、短歌を読む力を生かした批評ができるようになりますよ。

【豊富な添削例から実践的に学べる】
添削例がぐっと充実。同じテクニックや視点でも、どのように工夫するとさらによいのか具体的にわかるようになっています。頭を悩ませがちな文語文法を用いた例も豊富で用法を実践的に学ぶのにぴったりです。

横山未来子
著1972年東京生まれ。歌誌「心の花」選者。NHKカルチャー講師。94年に短歌結社「心の花」入会。96年第39回短歌研究新人賞受賞。2008 年第4回葛原妙子賞受賞。21年第8回佐藤佐太郎短歌賞受賞。