
「少年の心象風景を描こうと思ったんですが、こんなにむずかしいとは思いませんでした。今までで一番苦しんだ作品かもしれません」とは著者の談。
webアクション連載中にコロナ禍となり、主人公ヒロくんもその渦中に。たいせつな「ふつうのこと」がとても心に沁みる巨匠いがらしみきおの意欲作です。
webアクション連載中にコロナ禍となり、主人公ヒロくんもその渦中に。たいせつな「ふつうのこと」がとても心に沁みる巨匠いがらしみきおの意欲作です。

こどもからおとなまで楽しめる大人気アニメ化作品が、しんそー版になって復活!
動物園からじいやさんに連れられて、ペンギンのまん丸がやって来た「お山」は、様々な動物たちが、まん丸同様に人間の言葉を話せて、二本足で立って歩く世界だった。
念雅流に入門したまん丸は、念雅流頭領・ネンガの下、先輩忍者のタヌ太郎やツネ次郎たちと忍者修行に励むことになった。
敵対する伊賀忍者、甲賀忍者との事件解決にひと役買ったり、念雅忍法「現神の術」を覚えたりと、だんだん主人公らしい活躍をはじめるのだった…。
動物園からじいやさんに連れられて、ペンギンのまん丸がやって来た「お山」は、様々な動物たちが、まん丸同様に人間の言葉を話せて、二本足で立って歩く世界だった。
念雅流に入門したまん丸は、念雅流頭領・ネンガの下、先輩忍者のタヌ太郎やツネ次郎たちと忍者修行に励むことになった。
敵対する伊賀忍者、甲賀忍者との事件解決にひと役買ったり、念雅忍法「現神の術」を覚えたりと、だんだん主人公らしい活躍をはじめるのだった…。

こどもからおとなまで楽しめる大人気アニメ化作品が、しんそー版になって復活!
動物園からじいやさんに連れられて、ペンギンのまん丸がやって来た「お山」は、様々な動物たちが、まん丸同様に人間の言葉を話せて、二本足で立って歩く世界だった。念雅流に入門したまん丸は、念雅流頭領・ネンガの下、先輩忍者のタヌ太郎やツネ次郎たちと忍者修行に励むことになった。敵対する伊賀忍者、甲賀忍者との事件解決にひと役買ったり、念雅忍法「現神の術」を覚えたりと、だんだん主人公らしい活躍をはじめるのだった……。
※電子版では単行本版では掲載出来なかったカラー原稿が再現されています。
動物園からじいやさんに連れられて、ペンギンのまん丸がやって来た「お山」は、様々な動物たちが、まん丸同様に人間の言葉を話せて、二本足で立って歩く世界だった。念雅流に入門したまん丸は、念雅流頭領・ネンガの下、先輩忍者のタヌ太郎やツネ次郎たちと忍者修行に励むことになった。敵対する伊賀忍者、甲賀忍者との事件解決にひと役買ったり、念雅忍法「現神の術」を覚えたりと、だんだん主人公らしい活躍をはじめるのだった……。
※電子版では単行本版では掲載出来なかったカラー原稿が再現されています。

森にはいつも、音楽がながれています。
いろいろカワイイ、いろいろヘンな仲間とラッコのぼのぼのは暮らしています。
いろいろカワイイ、いろいろヘンなその暮らしを、ぼのぼのが日記にしました。
そんな、いろいろカワイイ、いろいろヘンな「ぼのぼの」です。ですってば。
いろいろカワイイ、いろいろヘンな仲間とラッコのぼのぼのは暮らしています。
いろいろカワイイ、いろいろヘンなその暮らしを、ぼのぼのが日記にしました。
そんな、いろいろカワイイ、いろいろヘンな「ぼのぼの」です。ですってば。

数日間だけ兄弟になることになった、ぼのちゃん・シマリスちゃん・アライグマちゃん。ぼのちゃんのおとうさんは3人をどう育てたらいいか悩んでいたところ「自分たちだけで家を作らせてみなさい」と、シマリスちゃんのおとうさんからアドバイスを受ける。ぼのちゃんたちはお家を作ることができるのでしょうか…? お家作りはじめ〜! 親子で癒され楽しめるぼのちゃんシリーズ第7弾。描き下ろしポエム収録!

SF、スラップスティック、ジュブナイル、実験小説、純文学……。あらゆるジャンルを手掛けた文学界のトリックスター、鬼才・筒井康隆!
その巨匠が生み出した奇想の数々に、実力派執筆陣が挑むコミックアンソロジー第2弾!
【収録作品】
明智抄「幸福ですか?」
いがらしみきお「北極王」
伊藤伸平「五郎八航空」
折原みと「サチコちゃん」
雷門獅篭「落語・伝票あらそい」
菊池直恵「熊の木本線」
鈴木みそ「あるいは酒でいっぱいの海」
大地丙太郎「発明後のパターン」
高橋葉介「ラッパを吹く弟」
田亀源五郎「恋とは何でしょう」
竹本健治「スペードの女王」
萩原玲二「弁天さま」
畑中純「遠い座敷」
みずしな孝之「フェミニスト殺人事件のようなもの」
Moo.念平「うちゅうを どんどん どこまでも」
山浦章「ウイスキーの神様」
さらに巻末には、原作者である筒井が70年代に自ら執筆した、伝説の漫画版「たぬきの方程式」「傷ついたのは誰の心」「客」の3本を、特別収録!!
これを読まずして広大無辺のツツイ宇宙を語るなかれ!
その巨匠が生み出した奇想の数々に、実力派執筆陣が挑むコミックアンソロジー第2弾!
【収録作品】
明智抄「幸福ですか?」
いがらしみきお「北極王」
伊藤伸平「五郎八航空」
折原みと「サチコちゃん」
雷門獅篭「落語・伝票あらそい」
菊池直恵「熊の木本線」
鈴木みそ「あるいは酒でいっぱいの海」
大地丙太郎「発明後のパターン」
高橋葉介「ラッパを吹く弟」
田亀源五郎「恋とは何でしょう」
竹本健治「スペードの女王」
萩原玲二「弁天さま」
畑中純「遠い座敷」
みずしな孝之「フェミニスト殺人事件のようなもの」
Moo.念平「うちゅうを どんどん どこまでも」
山浦章「ウイスキーの神様」
さらに巻末には、原作者である筒井が70年代に自ら執筆した、伝説の漫画版「たぬきの方程式」「傷ついたのは誰の心」「客」の3本を、特別収録!!
これを読まずして広大無辺のツツイ宇宙を語るなかれ!

親子っていつから親子? 家族っていつまで家族?
アライグマちゃんを連れて出かけたまま家に戻ってこなくなってしまったアライグマちゃんのおかあさん。ぼのちゃんたちも一緒になって捜すけれど…?
アライグマちゃん家族の絆の物語。
アライグマちゃんを連れて出かけたまま家に戻ってこなくなってしまったアライグマちゃんのおかあさん。ぼのちゃんたちも一緒になって捜すけれど…?
アライグマちゃん家族の絆の物語。

老人ホーム「サントピア瑞宝園」を舞台に繰り広げられる、ブラック・ジョーク全開のギリギリ・コメディー。自分の年を忘れてしまう主人公「のぼるくん」を中心に、囲碁仲間の文豪・川馬鹿先生や、戦争経験を熱く語る「カッコイイじいさん」こと靖春くんなど、個性豊かなお年寄りたちには、今日もスゴすぎるハプニングが満載。
癒し系ほのぼのコミックでも知られるいがらしみきおの衝撃作、ついに復活!
癒し系ほのぼのコミックでも知られるいがらしみきおの衝撃作、ついに復活!

西山三歳(にしやま・みとし)、44歳。玩具メーカー勤務(ただし会社には行かないが)。オヤジなりの社会的地位と知能とエロさを兼ね備えた男が、ガキのように自らの欲望を忠実に遂行しようとする。これは、そんな字義どおりのマンガです。――子供から大人まで楽しめる下ネタビジネスギャグ!

【スピンオフ新作「みんな太った!!」グルメなぼのぼの】
今日は、なに食べる?
【太ってるのが、カワイイ。】
野イチゴ、トロウニ、ふかしたおイモにペペロンなんてお菓子も。でぶぼのワールドには、おいしいがいっぱ〜い。
今日は、なに食べる?
【太ってるのが、カワイイ。】
野イチゴ、トロウニ、ふかしたおイモにペペロンなんてお菓子も。でぶぼのワールドには、おいしいがいっぱ〜い。

おぼえているよ、生まれた日のことを――ぼのぼの連載30周年記念作品。まだなにもできない赤ちゃんのぼのぼのと育児に奮闘するおとうさんの姿を描いたお話。はじめてのハイハイ、はじめての言葉、はじめてのお友達。たくさんのはじめてでぼのちゃんはできています。全ページフルカラー、描き下ろしパラパラまんが付き。今1番癒される4コマの誕生。

晴れの日も雨の日も雪の日も、あるいは実母が亡くなった翌日も、毎朝同じ道を散歩する著者。いつもと同じ人とすれ違い、いつもと同じ犬を見る。でも、考えることはいつも違う。新たな発見が、毎日ある。『ぼのぼの』『かむろば村へ』『I【アイ】』で、世代を問わず注目を集めているいがらしみきおによる日常哲学エッセイコミック!

主人公・高見武晴は、「金アレルギー」を患った為に銀行をクビになり、東北地方にある「かむろば村」へ移住してきた。彼はこの寒村で495人目の住人として、農業をやりながら金を一切使わないで生きていこうと決めた。だがその村は、●自他共に認める「神」の老人●子供ながら超常的な力を秘めるその孫●異常に世話好きな村長●この上なくゲスなヤクザ者●病的な嘘つき女子高生などなど、不思議な現象と濃い住民たちが集まった異世界のようであった。高見は持ち前の無鉄砲さと酒乱の癖のため、散々周囲に迷惑をかけながら生きていくが……

宮城県の田舎町に生まれ、身寄りのないイサオ。一方、医者の息子である雅彦は、小学生の頃から、自分が生きていることの意味についてひそかに、深く悩んでいた。二人が中学生になったある時、イサオは恩師の臨終の場で、人の魂を己に乗り移らせたかのような不思議な力を見せた。そして、次第にイサオに惹かれていった。雅彦は、高校入試の日に、二人で旅に出ることを決意する。目的は、イサオが産まれた瞬間に目撃したという神様のような存在=トモイを探すこと。これが、二人の長い長い旅の始まりだった。[連載第1話〜10話を収録]

はじめての『ぼのぼの』にオススメ♪ のんびり屋な主人公・ラッコのぼのぼの、オネエ言葉のシマリスくん(男の子!!)、いじめっこのアライグマくんらが活躍する動物4コマの大定番『ぼのぼの』の中から、かわいいエピソードをコレクション!!
3ヶ月連続リリース第1弾となるこの第1巻には、
「ボクが昔持っていたものの巻」(ぼのぼの第13巻収録)
「ボクは歩くのが好きだの巻」(ぼのぼの第16巻収録)
「シマリスくんは何かかけるのが好きの巻」(ぼのぼの第15巻収録)
「アライグマくんの決心の巻」(第15巻収録)
「新しい遊びを考えようの巻」(ぼのぼの第18巻収録)
「ボクのお留守番の巻」(ぼのぼの第21巻収録)
の全6話を収録致しました。
3ヶ月連続リリース第1弾となるこの第1巻には、
「ボクが昔持っていたものの巻」(ぼのぼの第13巻収録)
「ボクは歩くのが好きだの巻」(ぼのぼの第16巻収録)
「シマリスくんは何かかけるのが好きの巻」(ぼのぼの第15巻収録)
「アライグマくんの決心の巻」(第15巻収録)
「新しい遊びを考えようの巻」(ぼのぼの第18巻収録)
「ボクのお留守番の巻」(ぼのぼの第21巻収録)
の全6話を収録致しました。

ギャグ漫画の巨匠2人が奏でる「不安」「願望」そして「笑い」の先にある物語! ――とある日本の地方都市が、犯罪を犯し刑期を終えた元受刑者を地方都市へ移住させる政府の極秘プロジェクトの試行都市となる。市長は一般市民には何も知らせずに元受刑者の過去を隠し転入させるというこの更生促進事業を受け入れた。移住するのは、凶悪犯罪を犯した11人の元受刑者。はたして、このプロジェクトの行方は!? 貴方の隣人が凶悪犯罪を犯した元受刑者だったら。罪償いし者達と罪未だ犯さざる者達の輪舞! ここに開幕!

いがらしみきおがあなたに贈る「毎日」のメッセージ。6コママンガと「おことば」を365日お届けします。第一巻は1月13日(いがらしみきお誕生日)スタートから3月31日までを収録。ちょっとシュールなかわいいキャラクターたちが、不思議で「可愛イイ」話と「深イイ」言葉で、あなたの生活をちょっぴり上向かせちゃいます!

『ぼのぼの』の作者いがらしみきおが描く不思議な不思議な笑いのマイナスイオン。子犬のフンティーと人形のレポンちゃんは丘の上に住んでいます。ふたりは、まだ小さいので世の中のことをわからないのです。だから、2人はいつも大変なのです。