レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
小説
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
木村泰司
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
名画という迷宮

名画という迷宮

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】

カラヴァッジョ、ルーベンス、ベラスケス、プッサン、レンブラント、フェルメール 《6人の巨匠たちの生涯》
★69点の作品をカラーで紹介

これまでルネサンス以降の美術史はあまり知られていないがわかりやすい解説で人気の美術史家・木村泰司先生によるバロック美術の集中講義!

爛熟したルネサンス下で育った若者のなかから革新的な画家が生まれ、後世に大きな影響を与えていることはあまり知られていない。当時はまだ地位の低い職業だったにもかかわらず気高く挑戦を続け、ときにスキャンダルを起こしたり、トラブルに巻き込まれたりしながら、強烈な作品を作り続けた。画家自身がどのような人生を送ったかを知ることで、彼らが遺した作品をより深く感じられるのではないか。本書では、17世紀を通してバロック期に活躍した巨匠たちのドラマチックな人生と美術史に残る大作を紹介する。

《目次一部抜粋》
■序章 大河のなかの巨匠たち
すべてはサン・ピエトロ聖堂から始まった
バロック前夜の宗教改革……

■第1章 カラヴァッジョ
怪しい占い師や娼婦がいた貧民街
俗人をモデルに聖なるものを描く……

■第2章 ルーベンス
宮廷画家をしながら大きな工房を経営
外交官としても活躍する画家……

■第3章 ベラスケス
国際都市セビリアに生まれた野心家
念願かなって騎士の称号を授かる……

■第4章 プッサン
憧れのローマで絵画研究に没頭
プッサン作品は「フランス絵画の美の規範」……

■第5章 レンブラント
商業的な成功を夢見て画家を目指す
人間の内面性をドラマチックに描く……

■第6章 フェルメール
謎に満ちたデルフトの画家
高価な絵の具と遅い筆……
西洋美術史から日本が見える

西洋美術史から日本が見える

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
西洋美術史を学ぶと西洋の文化がより鮮明に見えてくる。
赤い薔薇は「性愛の女神」アフロディテを表すので、お客様の目に付くところに飾るのは品がない。なのに、外国文化大好きな人たちは、そういうことを知らずに赤い薔薇を自慢したりする。無邪気なだけに性質(たち)が悪い。基本を知っていて崩すのと、知らないのとでは、まったく違う。そもそも、何でも表面だけ取り入れる「おフランス」病から抜け出して、むしろ日本人としての矜持を持つべきだ。
ワインはヨーロッパ人にとっては地酒のようなもの。日本人なら、ワインについてうんちくを傾けるよりも、日本酒に詳しいほうが断然素晴らしい。西洋美術史を学ぶのは「西洋かぶれ」ではない。西洋美術史を学べば、日本のことも客観的に見ることができて、もっと楽しめるはずなのだ。

市民講座などで大人気の講師による、エスプリの効いたエッセイ集。
世界のビジネスエリートは知っている ルーブルに学ぶ美術の教養
絵画は見るものではなく、読み解くもの
本書は、ルーウ?ル美術館所蔵の約6000点以上のヨーロッハ?絵画から、それそ?れの国と時代を代表する作品を選ひ?、美術史的な「読み解き方」をお届けするものて?す。
「見方」や「感し?方」て?はなく、「読み解き方」て?す。
私は、いたるところて?、「絵画は見るものて?はなく読むもの」た?と伝えてきました。西洋絵画は宗教画から発展し、特に世紀以前は歴史画を頂点としたシ?ャンルのヒエラルキーか?あったため、絵画は主に宗教的な教えや神話のエヒ?ソート?、そして政治的なメッセーシ?なと?を伝えるために描かれてきました。ルーウ?ル美術館に所蔵されているのは、基本的に世紀から世紀半は?まて?の絵画て?あるため、まさに「読む」ために描かれた作品か?多いのて?す。本書は、ルーウ?ル美術館における展示に準し?て、イタリア絵画、フランス絵画、スヘ?イン絵画、フラント?ル絵画、オランタ?絵画こ?とに、それそ?れを代表する絵画をあけ?て解説していきます。これまて?さまさ?まに目にしていた作品か?新たなメッセーシ?を発し始めることて?しょう。

さらに重要なのは、現在も欧米のエリート校を卒業したような人たちは、日本人に比へ?るとはるかに美術史という学問に親しんて?いる人か?多く、こ?く普通の教養として身につけています。美術品に囲まれた邸宅て?育たなくても、教育の一環として美術館て?の解説に親しみ、大学て?専攻しないまて?も美術史をリヘ?ラルアーツとして学ふ?人か?多いからて?す。
欧米社会て?は、リヘ?ラルアーツを知らないのは労働者と見なされか?ちて?す。表面的には対等にヒ?シ?ネスをしているように見えて、本当の意味て?のコラホ?レーションはて?きないということて?す。商談はて?きても、2時間のテ?ィナーは持たないのて?すから。
このままて?いいのて?しょうか?
今、私たちか?ク?ローハ?ル社会の中て?、欧米の人たちと真にハ?ートナーとなっていくために、西洋絵画を読み解く知識は、大きな助けとなるはす?て?す。西洋美術史を知ることとは、ヨーロッハ?の歴史を知ることて?あり、その多様性に触れることて?あります。キリスト教か?西洋文明にもたらしてきたものを知ることて?あり、彼らを理解することか?て?きるようになるからて?す。
本書を、そのための最初の一歩、西洋絵画について少し学んて?みようかな、と思う端緒としていたた?けれは?、そして、ルーウ?ル美術館に行ってみようかな、と思っていたた?けれは?嬉しく存し?ます。