レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
小説
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
楠本和矢
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
人と組織を効果的に動かす KPIマネジメント

人と組織を効果的に動かす KPIマネジメント

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
たった一つのKPIが組織を変える! KPIは、単なる経営目標管理のための指標ではありません。明確な戦略と、それを実現するストーリーに裏打ちされた、実効果を測定することができる方法がKPIマネジメントです。

本書は、KPIは事業戦略そのものであり、戦略に基づき、人や組織を動かすエンジンであるという理解に至ることを目的としています。

KPIマネジメントに興味を持つ経営者・事業責任者・ブランドマネジャー・ラインマネジャーなど、今現在、事業活動の中核を担っているリーダー。そして、これから企業の中核を担っていくであろう、次世代のリーダー候補たちに向けた、理論と実例による、より効果的な実務のための一冊です。
本書を通して伝えたいことは、以下の5点です。

1. KPIとKPIマネジメントについての基本的な概念
2. 顧客や組織を動かすためにKPIが非常に強力なツールになる理由
3. KPIという概念は導入されているものの、うまく活用できない企業が多い背景
4. 具体的にどのような手順でKPIを策定するか、その方法論
5. 策定したKPIを検証、効果測定する上でのポイント

本書を手に取って下さったことをきっかけに、ぜひとも、事業戦略とKPIを効果的に融合させた、実効性のあるマネジメントを推進していただきたいと考えています。
会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション

会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「5つの議論モジュール」を使い、会議をデザイン
「4本のアンテナ」で問いを立て、議論をリード
現場の中で磨きぬかれた、ムダのない至極のスキルを集約
ホンネ重視の、ファシリテーター以外も使える実践的手法を伝授

本書で紹介する内容の特徴
1.「実践知」をベースとすること
本書の内容は、単に教科書的な概念ではなく、あくまでも現場での実践の中で生み出された「方法」です。

2.「再現性」を特に重視していること
聞けばすぐに理解できること、そしてできるだけ現場で思い出しやすいこと。この2つにこだわって設計しています。

3.「ホンネ」を大事にしていること
「言わなきゃいけないけど、これはメンバーに言いづらいな、言ったらストレスを感じるな」と感じることは数知れずあります。ファシリテーションにおける「よくあるホンネ」に着目し、それらを解決できるようなポイントをまとめています。
トリガー 人を動かす行動経済学26の切り口

トリガー 人を動かす行動経済学26の切り口

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
本書の狙いは、行動経済学を「マーケティング」につなげること――。

今、最もホットなビジネス理論の1つである「行動経済学」。
しかしながら、その注目度に反して、ビジネスプラニングの表舞台に上がってくる機会は決して多くありません。
この学問に興味を持ったビジネスパーソンからも、いかに「転用」すればいいかわからず、活用を断念したという声をよく聞きます。
その主な理由は以下の3つ。

(1)言葉が難しいから
(2)体系化されていないから
(3)検討フレームワークになっていないから

こうした課題を解決し、行動経済学をマーケティング領域で実践的に活用するためのエッセンスまとめたのが本書です。

行動経済学の基礎についての説明を行うほか、
各理論を目的別5カテゴリーに分類し、26の切り口として整理、
アナロジカル・シンキングを使って、現場で使える施策に落としこむまでを順を追って解説します。

理屈だけでは突破できない昨今の成熟化社会において、生活者の感情的、非論理的な判断や選択のメカニズムを説き明かし、それを逆手に取った攻略法、いわば「心のスキ」を突く手法が、まさにこんな時代における事業戦略やマーケティング戦略を考える上での一つの突破口になり得るはずです。
本書が、読者の皆さまが新たなマーケティング施策アイデアを創発する際の、一助になれれば幸いです。

【目次】
はじめに

■CHAPTER1 マーケティング戦略と、行動経済学との距離感
・通念としての「マーケティング戦略」とは何か
・典型的な「非合理的な判断」
・行動経済学は、なぜ使いにくいのか
・行動経済学を、マーケティング領域へ
・参考編 各種理論の整理

■CHAPTER2 行動経済学をマーケティングにつなげる26の切り口
・効率良く「好感認知」をつくるための5つの切り口
・新たなニーズを創るための7つの切り口
・魅力的なものに見せるための5つの切り口
・購入ストレスを低減するための4つの切り口
・自然に継続させるための5つの切り口

■CHAPTER 3 「26の切り口」を使って、マーケティングアイデアを創出する方法
・アナロジカル・シンキングとは
・「26の切り口」を基点とした、アナロジカル・シンキングの手順
・シミュレーション・ワーク

おわりに