レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
小説
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
清水克彦
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
女の子が幸せに育つパパの習慣

女の子が幸せに育つパパの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:149ページ
  • ポイント数:購入602ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
女の子は、パパしだい!

「心やさしく、賢く、幸せになってほしい」と娘の成長を願いつつ、どう向き合えばいいのか分からない父親は多いのでは? 自身も娘を育ててきて、教育現場への豊富な取材経験を持つ著者が、女の子を幸せに育てるための60のアドバイスを送ります!
難しいことはありません。「娘が聴いている音楽を聴こう」「“許す”ことを教えよう」「娘の風下に立たない」など「今日から」「誰でも」「ノーコスト(もしくはローコスト)」で始められることばかり。
夫の子育てに悩む女性にも読んでもらいたい「女の子」育ての決定版。

◎目次より◎
第1章:父娘関係を良好に保つために必要なこと
第2章:思いやりを育てる、パパのやさしさと感謝の気持ち
第3章:好かれるキャラを育てるための秘訣
第4章:折れない心を作る、パパの強さとひたむきさ
第5章:「品格ある子」にする、パパの行動とマナー
第6章:学びへの意欲を生む、「はみがきよし」
頭のいい子のパパが「話していること」

頭のいい子のパパが「話していること」

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:136ページ
  • ポイント数:購入463ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「実践的でわかりやすい」と評判のベストセラー『頭のいい子が育つパパの習慣』の第2弾!!

父親が子どもと接する時間は貴重です。ところがいざ話をしようと思うと何を話していいのかわからない、話をしてみたものの会話が続かないというお父さん、意外に多いのでは? 本書は自らの聞き取り調査をもとに、早くから父親力を提唱してきた著者が、子どもとの会話のきっかけをつかむひと言から、苦手科目克服の手助けとなる会話術までを大公開!
「『今日の給食、何だった? 』から始めよう」「成績が落ちたら、むしろ喜んで見せよう」など自らの実体験が豊富に盛り込まれたそのノウハウはまさに説得力バツグンです。著者は子どもとの会話時間についてこう語っています。「わが子を、頭のいい子に育てたいのなら、父親が少なくとも毎日30分、子どもと向き合い、対話することが大切だ」。読んだその日から実践できること間違いなしの一冊。
頭のいい子が育つパパの習慣

頭のいい子が育つパパの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:139ページ
  • ポイント数:購入500ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「親子で食事することを心がけた」
「新聞やニュースを見ながら世の中の出来事や仕組みについて話をした」
「家族で夢や特技について語り合った」
「社会や理科の力を伸ばすために、実生活にも見学や観察を取り入れた」……。

これらはいずれも子どもを有名中学に入れた家庭に共通する事柄ですが、父親の協力なくしては実践できないものばかりです。そこで近年注目されてきているのが、父親の生活習慣です。本書は、早くから「父親力」を提唱してきた著者が明かす、「勉強できる子のパパがしていること」。

「週に3回は家族で夕食をとろう」
「子どものために会社を休もう」
「リビングに地球儀と年表を置こう」
「夕食の品数を増やしてもらおう」
「『どうせ』『今さら』を言わないようにしよう」
など、今日から実践できる内容が盛りだくさん。「教育格差」が叫ばれる中、家庭でできることは何か? 子育てに後悔したくないお父さん、必見です!
頭のいい子が育つママの習慣

頭のいい子が育つママの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:139ページ
  • ポイント数:購入500ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
元気でいきいきとした子ども、素直さと我慢強さを家庭できちんと身につけた子どもは、中学入学後もぐんぐん伸びていく――。これは、小・中学校の受験事情を取材してきた著者による「頭のいい子」の黄金ルールです。
本書は、「毎日、何か一つ継続的にやらせてみよう」「『YES』『NO』で答えられない質問をしてみる」など、忙しいママでも今日から実践できるヒントが満載の一冊です。
頭のいい子が育つ10歳までの習慣

頭のいい子が育つ10歳までの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:151ページ
  • ポイント数:購入926ポイント
  • レビュー:31
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
今の子どもたちには、「10歳の壁」がある。学校では社会科や理科、そして総合的な学習の時間が加わり、考える力や表現力などが求められるようになります。どの教科も、「自分で課題を見つけ解決する」という主体性が必要になるために、つまずきを生じやすいのが、この10歳なのです。本書は、10歳という「子どもを伸ばすうえでの大きな分岐点」をむかえる前に、ぜひ取り入れて欲しい「家庭教育」のポイントと、身につけさせたい「生活習慣」などを、具体的にわかりやすく解説するものです。この本のなかで書かれている取り組みの中で、難しいことは一つもありません。たとえば、「はみがきよし」というキーワードで紹介される「話す」「見る」「書く」「聴く」「読む」「調べる」という習慣は、子どもの学力の育成に大いにプラスとなります。本書は、日ごろの家庭生活の中で、親が手をかけ、目をかけ、声をかけるための取り組みが満載された一冊です。
頭のいい子が育つ10歳からの習慣

頭のいい子が育つ10歳からの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:149ページ
  • ポイント数:購入556ポイント
  • レビュー:51
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「頭のいい子になるかどうかは10歳までに決まる」と諦めていませんか? 長年、小中学校の教育現場や受験事情を取材してきた著者は、「子育ては10歳以降が勝負」と言います。
本書では、家庭教育の重要性に着目する著者が、「学力を伸ばすには?」「生活習慣を確立するには?」「社会に出て活躍するための生きる力を身につけさせるには?」「子どもの才能、特技を伸ばしていくには?」「避けては通れない受験にどう向き合えばいい?」という5つのフェーズで、今日から家庭でできる具体的な方法を提案。さらに受験対策から生活習慣、親子のコミュニケーションまで、さまざまな事例やデータを交えながら、本物の「生きる力」を養うために親がなすべきことを伝授。わが子を「あと伸びする子」と願うお父さんお母さん、この一冊から始めてみませんか?
男の子が力強く育つママの習慣

男の子が力強く育つママの習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:150ページ
  • ポイント数:購入602ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「男の子を育てるのって、難しい」と、お悩みのお母さん、大丈夫です! ママの習慣をちょっと変えるだけで、子育ては楽しくなり、何ごとにもくじけない強さを持った男の子に育ちます。
本書では、教育現場を長年取材してきた著者が「ほめるより、一緒に喜ぶ」「二人だけのおまじない作戦」など、すぐに実践できるコツとともに、男の子の子育てのポイントをアドバイス。また、2020年の大学入試改革も見据え、「この先、社会が大きく変わっても、こんなふうに接していれば大丈夫」というヒントも盛り込んでいきます。悩んだらまずは気軽な気持ちで、この一冊からどうぞ。

【目次より】
●第1章 ママの「許容力」が、男の子を元気にする
●第2章 ママの「笑顔」が、男の子を強くする
●第3章 男の子を積極的にする、ママの「考え方」
●第4章 ママの「設計力」が、がまんできる子に変える
●第5章 自ら学ぶ子になる、ママの「手ほどき」
●第6章 ママの「対話力」で、心の奥行きを広くする
1秒速く動く人になる習慣

1秒速く動く人になる習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
すぐに動けば、すべてがうまく回りだす! 今よりたった1秒速く動くように心がければ、新たなスキルを身につけたり、これまでやってきた技術に磨きをかけたり、さらには、周囲からこれまで以上に信頼されたりと、現在の自分をパワーアップさせることが可能だ。本書では、なかなかすぐやれない、すぐ動けない元凶の一つになっている対人関係を手始めに、「休日の午前中に三つのことを済ませる」「電車の中では『練る』か『寝る』」「テンプレートをいくつももっておく」「テレビは見終わったら3秒で消す」など、会社員と作家というパラレルキャリアを築いてきた著者が実際に行い、役に立ったものだけを厳選して紹介する。今の会社でこのまま仕事を続けてもいいのか、業績不振でリストラが心配……など、閉塞感に悩んでいるなら、あなたにはもう一人の自分が必要だ。小さな習慣を積み重ねることで、人生は大きく変わる!
頭のいい子が育つ祖父母の習慣

頭のいい子が育つ祖父母の習慣

  • ジャンル:教育
  • 著者:清水克彦
  • 出版社:PHP研究所
  • 長さ:131ページ
  • ポイント数:購入518ポイント
  • レビュー:41
無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
筆者は中学受験合格者の取材を長年続けているが、取材を通じて「この子は勉強ができるだけでなく、生きる力もある」と感じた子どもたちの多くが、両親だけなく、祖父母からの影響を少なからず受けていることがわかった。しかも、祖父母と同居しているケースに限らず、別居しているケースにも同様の傾向が見られたのだ。このことから、子どもの社会性や教養を育てることに、祖父母世代がよい影響を与えていることがわかる。
本書は、「孫の前では両親を尊重する」「世の中について話そう」「ことわざを教える」など、子どもの成育にいい影響を与えるために、祖父母が知っておきたい心がまえを紹介する。
また、家族間の揉めごとの大きな一因である“パパ・ママ世代との子育てに関する世代間ギャップ”にも着目。豊富な事例とデータを用いて、その解決策を伝授する。家族三世代が幸せになるためのバイブルとして、ぜひご活用いただきたい。
わが子を名門小学校に入れる法

わが子を名門小学校に入れる法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
わが子にはできるだけ良い教育を。でも、「お受験」なんて、セレブを気どる親の見栄やエゴでは……。そうではない。教育とは、欲張りくらいがちょうどいいのだ。ましてや、「ゆとり教育」の公立小学校に、大切な六年間を任せられないのは当然! 本書では、変革し続ける私立小学校を徹底レポート。慶応や早稲田の附属をはじめ、超人気の伝統校から、画期的な四・四・四制に挑む新興のノーブランド校まで、約40校の特色を紹介する。そして、父親としての「お受験」体験を基に、合格のノウハウを指南。「お受験は幼稚園選びから」「学校説明会でのポイント」「願書は合格の登竜門」「信じてはいけない噂の数々」など、具体的なエピソードを交えて紹介する。お受験とは、合格しようと思えば思うほど、親子の関わりを増やさなければならないことが身にしみてわかるはず。はたして、難関を突破できた親子は、どこが違うのか。子育てを、真摯かつ冷静に見つめた好著である。
残業ゼロで自分を伸ばす! 40歳からの時間術

残業ゼロで自分を伸ばす! 40歳からの時間術

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
ラジオ局プロデューサーを務める傍ら、大学院生、大学講師、執筆業、番組コメンテーターと何足ものわらじをはく著者。本業だけでも多忙な彼が、なぜいくつもの仕事をかけもちできるのか――。本書は自分の時間が持ちづらいアラフォー世代に贈る時間活用術。「仕事の能率がUPする朝一番メール」「一週間の仕事は木曜までに」など、40歳から本当にしたいことを実現するための人生指南書。
わが子を有名中学に入れる法

わが子を有名中学に入れる法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
いまや中学受験20%の時代。やはり国立・私立の中高一貫校こそが一流大学への近道なのか? 中学受験の意義はそれだけではない、と著者は言う。偏差値という「見える学力」だけでなく、判断力や創造力など「見えない学力」を鍛えるきっかけになるのだ。さらに親子の対話がいっそう深まる。では、受験を決断した家庭は、何にどう取り組めばいいのか。本書では、昨今の中学受験事情をレポートしながら、具体的な対策を開陳する。「父親も塾選びに参加する」「入れ得感のある学校は?」「第一志望主義だと全滅する」「年収500万でも大丈夫か?」「偏差値40台でも有名中学に合格できる?」など、他人には聞きにくい情報も親身になって教えてくれる。さらに、昨今話題になっている公立の中高一貫校についても解説。「ゆとり教育」の見直しにより、はたして公立学校は復権できるのか? 「中学受験は子どもを伸ばす」という観点から、憧れの名門校合格への道を案内する。
イラスト版 頭のいい子が育つパパの習慣

イラスト版 頭のいい子が育つパパの習慣

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
我が子を「頭のいい子」に育てるには、どうすればいいのか。小・中学校受験で、家族が団結して子どもを志望校に合格させることができた家庭を数多く訪問してきた著者は、父親と子どもの対話時間がほどよく確保されてきた家庭ばかりが結果を出していることに気がつきます。
家庭の力、とりわけ父親の力は、子どもの成長を左右する大きな要素になる。そして、父親の積極的な教育参加は子どもを伸ばすうえで重要なカギであり、「子どもを伸ばすのはパパしだい」であると著者はいいます。
「子どもの前で本を読み、辞書を引く」、「ラジオニュースを聞いて集中力を高める」、「子どもと一緒に散歩する」など、多忙なパパでも明日から簡単にできる子育ての習慣をわかりやすくご紹介します。
本書は色鮮やかなイラストを多く使用し、イラストブックとして再編集。疲れているときにも、ページをぱらぱらとめくりながら楽しんでもらえます。ママからパパへのプレゼントとしてもぜひ勧めていただきたい一冊です。