レンタル41万冊以上、購入99万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
小説
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
戸部民夫
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/1)

表示設定アイコン
起源からご利益まで! 「日本の霊山」がよくわかる本 富士山や三輪山、高尾山まで全国を網羅
日本の霊山は、「神が住むとされる神聖な場所」であり、「日本人の心のふるさと」である。古来、日本人は登山によって聖地や霊場を巡ることで、さまざまな願いが成就されると信じてきた。本書は、その中からレジャー登山で現代人にもなじみ深い山々を取り上げ、知られざる霊山としての特徴、信仰の歴史からご利益までを紹介した霊山ガイドの決定版。

富士山:山頂に美しい天女舞う秀麗な日本の最高峰
三輪山:三輪山伝説で知られる神が降臨する大和の霊山
高尾山:行基開山の東国鎮守今も修験道を継承する霊山
木曽御嶽山:「王の嶽」の風格を誇り、日本一信仰登拝が盛ん
伊吹山:日本武尊伝説が息づく滋賀県最高峰の霊山
戸隠山:信玄の崇敬を受けた信濃の一大修験道場
筑波山:『万葉集』に読まれている歴史の古い東国の名峰

等々、健康運、家庭円満、仕事運に縁結び……意外に知られていない、霊験やご利益を知れば、いつもの登山で運気アップ!
「日本の神様」がよくわかる本

「日本の神様」がよくわかる本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
お稲荷さん、八幡さま、天神さま……。日本には太古の時代から、八百万神と呼ばれるほど、数多くの神様が存在する。商売繁盛や家内安全、あるいは豊作や縁結び等々、それらのご加護を授かるために神社を参拝するなど、神様は現代の日本人の生活に深く溶け込んでいる。とはいえ有名な神様でも、各々の神様がどのような個性や性格を備えているかまでご存じだろうか。そんな我々になじみ深い代表的な神様の起源や性格、さらにはご利益までを一挙に紹介したのが本書だ。例えば平安時代の文人で、非業の死を遂げた菅原道真公を祀る天神さまが、学問の神様として一般に広く浸透したのは江戸時代から。当時の寺子屋には必ず天神さまの尊像が掲げられ、毎月25日には近所の天神社にお参りに行くのが恒例だった。これが現在の受験合格のご利益信仰のはしりだという。お願いもその道の神様にしてこそ、初めてご利益が得られるというもの。日本の神様ガイドの決定版。
イラスト版 けっこうお世話になっている 「日本の神様」がよくわかる本

イラスト版 けっこうお世話になっている 「日本の神様」がよくわかる本

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
名前を聞いたことはあるけれど、どんな神様なのか分からない……。日頃けっこうお世話になっているのに、意外に詳しく知らない日本の神様。
「家族が安全に過ごせますように」、「いい人に出会えますように」、「頭が良くなりますように」など、自分の願いを叶えてくれる神様を知ってこそ、願いは叶うというもの。
本書は10万部を突破した『「日本の神様」がよくわかる本』に、神様をより身近に感じていただくためのかわいいイラストがついてパワーアップ。困ったときに頼りになる神様が一目でわかるご利益、神社ガイドとお参りの作法から、日本人なら知識として絶対知っておきたい象徴的なエピソードまで、日本の神様が楽しく学べる内容が盛りだくさん。
神社参りのハンドブックとして使うもよし、知識として知りたい神様を勉強するもよし。パワースポット好きの若者から、神社巡りを楽しむ年配の方まで、目で見て、読んで楽しい日本人必携のガイドブックです。
日本の武器・甲冑全史

日本の武器・甲冑全史

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
◎神話から戦国・江戸時代まで、武器・防具の進化がよくわかる!

【本書の主な特長】
・イラストを使い、「日本の武器」の形状と細部をリアルに再現。また、それ以外にも図・表を効果的に用い、詳細に解説していきます!
・古代から江戸と時代ごとに区切って、「武器」を紹介。これにより、どの時代にどんな「武器」が使われていたのか、一目瞭然!
・「武器」の紹介だけでなく、それが使われた有名な合戦も紹介。当時の戦い方・戦術を通して、より詳しく「武器」の効果・特性が理解できます。

※本企画は、2008年12月刊行の綜合ムック『図解 武器・甲冑全史 日本編』を再編集したものになります。

【本書の主な内容】
◎第1章 日本古代の武器・防具
●日本神話の武器/神々の偉大な霊力の象徴
●旧石器・縄文・弥生時代の武器/石槍・石斧・弓矢などの利器が活躍
●古墳時代の武器/強力な鉄製刀剣や矛・弓矢が主役に
●飛鳥・奈良時代の武器/彎刀の祖型となる実用的な刀剣の誕生
●古墳・飛鳥・奈良時代の防具/大陸の騎馬民族の甲冑を輸入

◎第2章 平安時代・源平争覇期の武器・防具
●刀剣/世界に誇る優美な日本刀の誕生
●飛翔武器/合成弓が登場し弓矢の威力が大幅アップ!
●長柄・打撃武器/矛に代わり長刀が主役の座に
●合戦と武器/一旗打的射戦の戦闘法が主流に
●防具/豪壮華麗な形態美と威風の大鎧が成立

◎第3章 鎌倉時代の武器・防具
●刀剣/武士政権下での武器製作も活発化
●飛翔武器/騎射と一騎打の戦闘で弓射が発達
●長柄・斬撃・打撃武器/主役の薙刀とともに脇役として手矛や斧なども活躍
●合戦と武器/元の襲来以来騎馬戦から徒歩戦に移る
●防具/軍陣の実用を重視して甲冑も大いに発達

◎第4章 南北朝時代の武器・防具
●刀剣/豪壮な姿の長大な太刀が流行
●飛翔・打擲武器/弓矢が大いに発達し強弓の射手を生む
●長柄・斬撃・打撃武器/白兵戦で大薙刀が活躍し、槍が登場する
●合戦と武器/集団的戦術と打物による馬上や徒歩での斬撃戦
●防具/徒歩集団戦・接戦に応じた簡易・簡便な防具

◎第5章 戦国・安土桃山時代の武器・防具
●刀剣/太刀に代わり抜きやすい打刀の登場
●飛翔・打擲武器/人気を呼んだ強力な四方竹弓から弓胎弓へ
●長柄武器/大規模集団戦で長尺の槍が活躍
●火器(銃砲・火砲)/新兵器が急速に広がり戦術も変化
●合戦と武器/集団戦法が進歩し鉄砲足軽が中心に
●防具/個性豊かな当世具足が大人気
●忍具/忍者が駆使した特殊武器

◎第6章 江戸時代の武器・防具
●刀剣/大小二本差しは武士階級の地位の象徴
●飛翔武器/遠距離を射る技術が進歩
●長柄武器/槍は武門の威勢を示すシンボル
●火器(銃砲・火砲)/幕府の銃火類禁制で技術は停滞
●格闘用の新型兵器/武道流派の隆盛と武器の考案
●合戦と武器/鉄砲や大砲などの火器が大いに活躍した
●防具/当世具足の装飾化と大鎧の古式復興が流行
●捕物道具/日常の治安を守るための武器が発達