レンタル41万冊以上、購入98万冊以上配信中!

年齢確認

18歳未満の方はご利用いただけません。あなたは18歳以上ですか?
はい
いいえ
検索結果
作品の除外設定(設定中)
絞り込み
形式
ジャンル
詳細ジャンル
属性ジャンル
その他ジャンル
キーワード
キャンペーン作品
メディア化作品
完結済み
出版社
さらに詳細に調べる
年代
著者
レーベル
シリーズ
掲載誌
レンタルあり/なし
1巻目レンタル価格
1巻目購入価格
購入価格合計

検索結果(1/10)

表示設定アイコン
キーワード関連順結果
主婦の給料、5億円ほしーー!!!

主婦の給料、5億円ほしーー!!!

無料サンプル 内容紹介
漫画
▼▼Twitter&ブログで共感の声、殺到!!!▼▼報われない主婦の心の叫びが吹き荒れる!家事と育児ってこんな大変なのに無給なの?私は……主婦の給料、5億円ほしーー!!!日々仕事をしながら家事と育児に翻弄されるアラサー主婦・鳥谷丁子さんが描く悲壮と爆笑が入りまじる、報われない主婦の奮闘コミックエッセイ!全編オールカラー&加筆修正して書籍化!Twitterで人気を博した「たのしい育児教室」「出産レポート」など書籍限定の描きおろし作品も40P以上収録。日々仕事や家事、育児を必死で頑張っているすべての主婦さんやお母さんたちの背中を押してくれる一冊です!●目次第1章 主婦の給料、5億円ほしーー!!! 〜報われない主婦の妄想編〜第2章 ボディビルの大会みたいに褒めてほしーー!!! 〜報われない主婦の現実編〜第3章 私の1日、動画を撮って夫に見てほしーー!!! 〜夫婦のすれ違い解消編〜第4章 思い切りバカになって育児を乗り切りたい!!! 〜家族3人、波乱の日常編〜第5章 報われなくても…人生楽しく生きたい!!! 〜主婦になって気づいたこと編〜
まんが人物伝 アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者

まんが人物伝 アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者

無料サンプル 内容紹介
漫画
幼いときから独特な考え方をもち、勉強ができなかったアラン。だが少年クリスへの恋などをきっかけに成績をのばし、優秀な数学者へと成長。第二次世界大戦時は暗号解読で大きな功績を上げ、いつしか「機械は知性をもつかどうか」を考えはじめる…。

■『アラン・チューリング AIの礎を築いた天才数学者』監修 松尾 豊先生のポイント紹介
アラン・チューリングは、コンピュータの父であり、人工知能の父でもある。コンピュータの計算可能性を考える上で重要な概念であるチューリングマシン、そしてコンピュータが知性を持つかという問いから作り出されたチューリングテストなど、現代の人工知能の基礎を作り出した天才である。その才能と数奇な人生は、個が大切にされるようになったいまの時代背景の中で考えさせられるものがある。人工知能が人間の知性を超えようとする今だからこそ、この20世紀を代表する天才の人生を振り返っていただきたい。

【もくじ】
偉人写真館

第1章 子どものころ
第2章 パブリックスクール
第3章 才能の開花
第4章 アランとエニグマ
第5章 アランの最期

アランが生きた時代
お宝発見
もしもアランがSNSをしていたら?
現代に生きるアランの遺産
アラン・チューリング検定クイズ55
年表
週末は、Niksen。(大和出版) “何もしない時間”が、人生に幸せを呼び込む

週末は、Niksen。(大和出版) “何もしない時間”が、人生に幸せを呼び込む

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
仕事・家事・人付き合い……忙しさに流されるのは、やめませんか?

なぜ、オランダ人は“忙しくても、いつもハッピー”で、“リラックスしていて、満足している”毎日を送っているのでしょうか――。
その秘密は、「何もしない」=“Niksen”にあるのです。「ワーク・ライフ・バランス」で世界1位・世界幸福度5位(2019年)のオランダに学ぶ、新しい生き方をご紹介します。

●第1章 「何もしない」は人生に必要
●第2章 他人と比べない時間を作る
●第3章 こうして、ゆったり過ごす
●第4章 バカンスで空っぽになる
●第5章 頑張りすぎない人間関係

<著者紹介>
山本直子(やまもとなおこ)
フリーランスライター。2004年よりオランダ在住。オランダの生活・教育・イノベーションを雑誌やネットで紹介するほか、ブラバント州政府のアドバイザーを務める。シングルマザーとして仕事、家事、育児に奮闘しながらニクセン修行中。
まんがでわかる 中村天風の教え―――人生は心一つの置きどころ (Business ComicSeries) レンタルラベル

まんがでわかる 中村天風の教え―――人生は心一つの置きどころ (Business ComicSeries)

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
「人間の健康も、運命も、心一つの置きどころ」天風会公認

心が積極的方向に動くのと、
消極的方向に動くのとでは、天地の相違がある。
ヨガ哲学ではこれを、「心の思考が人生を創る」
という言葉で表現している。
※「運命を拓く 天風瞑想録」第一章「生命の力」から


中村天風とは、日本政財界のリーダーたちに影響を与え続けている人生哲学の第一人者です。
古くは東郷平八郎(海軍元帥)や松下幸之助、原敬(首相)らの多数の政治家や実業家たち、
最近では、稲盛和夫さんらの財界人をはじめ松岡修造さんらのアスリート、
芸術家たちにも影響を与えています。

『まんがでわかる 中村天風の教え』は、中村天風の哲学の真髄を学べる本であり、やや難解だといわれている、
中村天風『運命を拓く 天風瞑想録』(講談社)の教えを漫画でわかりやすく紹介する本です。

天風哲学には、ビジネスマンはもちろん、人生に悩むすべての人に役立つ教えが詰まっています。
ぜひ、運命の扉を開いてください。


■目次

・第1章 心の置きどころ次第で、運命は拓ける

・第2章 マイナス思考は、体に悪影響を与える

・第3章 心配をすると、運命はますます悪くなる

・第4章 誰もが無限の可能性を持っている

・第5章 理想は、心に具体的に描くことで実現する

・終章 人生を幸福にするには、信念が必要

■原作者 さとうもえ ライター
編集者、漫画原作者。いくつかのペンネームを持ちながら、多彩なジャンルで活躍をしている。
著作に『まんがで学ぶ 世界の宗教』(あさ出版)、『北海道民のオキテ』(KADAKAWA)ほか多数。

■まんが 鈴本彩
漫画家、イラストレーターとして多方面で活躍。
最近は人気ソーシャルゲームのキャラクター製作などにも活動の範囲を広げている。

■監修 公益財団法人 天風会
中村天風「心身統一法」を普及啓蒙する公益法人。
創立は大正8年(1919年)、天風が自らの体験と研究の成果を辻説法という形で人々にうったえかけたことが会のはじまり。
昭和37年に厚生省(当時)許可の財団法人となり、平成23年に内閣府認定の公益財団法人に組織移行。
誰でも気軽に参加できる講習会・行修会などを全国で定期的に開催。

■監修 平野秀典
感動プロデューサー(R)、公演家、作家。
一部上場企業のビジネスマンの傍ら、「演劇」の舞台俳優として10年間活動。
その経験から独自の感動創造手法を開発。
日本で唯一の感動プロデューサー(R)として全国の企業へ講演指導を行い、心が持つ可能性を伝え歩いている。
父親が天風会講師や賛助会代表をしていた関係から、
幼少のころから天風哲学の影響を受け、成功哲学や心の可能性に関心を抱くようになる。
著書は、『ドラマ思考のススメ』(あさ出版)他国内14冊、海外翻訳11冊。
壊れた家族で生きてきた レンタルラベル

壊れた家族で生きてきた

無料サンプル 内容紹介
漫画 レンタル
父の不倫、離婚。母のアル中、育児放棄。弟の失踪、そして私の自殺未遂。
それでも、人生は続く……


どこにでもあるような一家だったのに。

北海道の中華料理屋を営む家庭に生まれ育った少女・うみみ。絵を描くことが大好き。ちょっと怖いお姉ちゃんと、甘えん坊の弟が大好き。不器用な父と、やさしい母が大好き。そんな普通の家庭がある日、崩壊する……。

著者自身の半生を赤裸々に描いた、「絶望と生き直し」のコミックエッセイ。

【目次】
第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
第6章
第7章
第8章
第9章
第10章
第11章
第12章
第13章
第14章
第15章
第16章
アオハルデビル

新刊アオハルデビル

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 キャンペーン中 値下げ
その夜、僕の青春は〈炎〉とともに産声をあげた―― スマホを忘れて夜の学校に忍び込んだ在原有葉(ありはらあるは)は、屋上を照らす奇妙な光に気づく。そこで出会ったのは、闇夜の中で燃え上がる美少女――伊藤衣緒花(いとういおか)だった。
「もし言うことを聞かないのなら――あなたの人生、ぶっ壊します」
そんな言葉で脅され、衣緒花に付き合う羽目になった有葉。やがて彼は、一見完璧に見えた彼女が抱える想いを知っていく。モデルとしての重圧、ライバルとの対立、ストーカーの影、そして隠された孤独と〈願い〉。
「……僕は衣緒花のことを、もっと信じるべきだった」
夢も願いも青春も、綺麗事では済まされない。〈悪魔〉に憑かれた青春の行き着く先は、果たして。

目次
−−−−
序章 屋上のバースデーキャンドル
第1章 この学校にはティラノサウルスがいる
第2章 エクソシストはまた明日
第3章 寿司のちチョコミントアイスクリーム
第4章 リバーサイドで嘔吐して
第5章 あなただけの特別な
第6章 マーブル模様は夜の水深
第7章 ゴミ、タオル、ベッド
第8章 ひとりぼっちのストロベリーリング
第9章 心が求めるものすべて
第10章 石に落ちる星
終章 オーバードライブ
−−−−

※こちらの作品にはイラストが収録されています。
 尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
新版 世界一わかりやすい 『源氏物語』教室(きずな出版)

新刊新版 世界一わかりやすい 『源氏物語』教室(きずな出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【この一冊で『源氏物語』をひとつかみ。】
「源氏物語はむちゃくちゃに面白いのである。これほど面白いものを知らずに一生を終えるなんてもったいない、それほど理屈抜きで面白い。」(著者)

現代文講師をここまで言わしめる『源氏物語』。物語としてのおもしろさを、どこまでご存じですか?
本書は、意外と知られることのない物語としての側面を、光源氏の人生を出生からその最期まで、講義形式で味わっていただけます。
新たな訳でご覧あれ、「出口源氏」の奥深い世界。

〈もくじ〉
第1章 光源氏の青春時代
第2章 光源氏の壮年時代
第3章 光源氏の栄華
第4章 光源氏の晩年
いのちのスクワット 鍛えれば筋肉は味方する

いのちのスクワット 鍛えれば筋肉は味方する

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
なにもしなければ筋肉は減り続ける!一生歩ける足腰になるための最強スロトレ

筋肉研究の第一人者、石井直方東大名誉教授が人生100年時代を見据えて開発した新発想の「スロースクワット」。自身の2度にわたるがんの闘病中にも実践されたスロースクワットは、まさに“いのちを守るスクワット”なのです。
「4秒かけてゆっくりと腰を下ろし、静止なしで、4秒かけてゆっくりと立ち上がる」だけで、ヘビー筋トレ並みの効果が!

■「スロースクワット」が最強の理由
◎軽い負荷なのに高強度の筋トレのような効果があり
◎ゆっくりとした動きだから無理なく安心して行える
◎多くの筋肉が鍛えられ健康効果が高い

■筋肉を鍛えれば、健康寿命が伸びる!
◎足腰が丈夫になる
◎糖尿病、大腸がんのリスクを下げる
◎認知症予防
◎免疫力のUP
◎肥満の予防

■目次
第1章 がんになって筋肉の偉大さを再認識
第2章 体力別「スロースクワット」のやり方
第3章 「スロースクワット」は100歳まで動ける足腰をつくる
第4章 筋肉は体を支える土台! 鍛えれば糖尿病、がん、認知症を退治!
第5章 がんサバイバーになって気づいたこと、考えたこと

※本書は2021年11月にマキノ出版より刊行された『いのちのスクワット〜2度のがんから私を救った〜』に加筆修正し、改題したものです。
次世代リーダーの「仕事観」革命 WAKE‐UP CALL (ウェークアップコール)
企業のウェルビーイングは、個人の仕事観革命の先にある

新しい時代への準備はできていますか?
今こそ「仕事観革命」を起こし、変革のリーダーシップを身につける時。
未来を担うビジネスリーダーに送る、7つのウェークアップコール!

仕事観は、あなたが仕事を進める際の「道しるべ」の役割を果たしてくれます。

社会や市場がめまぐるしく変化する現代において、「これまでの古い仕事観」から「未来に通用する新たな仕事観」に大きく舵を切る必要があります。
その仕事観を得ることで、どんな社会でも通用する力強いキャリアづくりにつながり、さらには会社や組織の力となり、社会を変えていく力にもなっていきます。

本書では、西武百貨店で30年にわたり人事や人材開発に従事した経験をもとに、異業種交流ビジネススクールの企画・運営、企業の人材育成・教育研修、組織改革に取り組む著者が、
過去100年の人々の仕事観を振り返るとともに、そこから導かれる変化の先頭に立つリーダーのあるべき姿を伝えます。
未来の担い手である若いリーダー、そして経営者が一緒に学んでほしい内容です。

【目次】
イントロダクション

第1章 時代とともに仕事観はどう変わったか
100年前の仕事観
50年前の仕事観
30年前の仕事観
21世紀の幕開け〜現在の仕事観
特別講座 ウェルビーイング入門

第2章 仕事観革命 〜アプローチの基本視点
仕事観革命の一丁目一番地
仕事の原点は何か
企業の理念と社員一人ひとりの仕事観
未来のレンズにかけ替える
人生と仕事を考える

第3章 7つのウェークアップコール
ウェークアップコール1 学びはすぐそこにある
ウェークアップコール2 時代の空気を読むセンスを磨く
ウェークアップコール3 感謝と使命感を原動力に
ウェークアップコール4 差別化は感性から生まれる
ウェークアップコール5 バックキャスティング思考を持つ
ウェークアップコール6 「越境」して外側から中を見つめ直す
ウェークアップコール7 変革のリーダーシップを発揮する
次世代リーダーへの「8つの問いかけ」

第4章 未来の扉を開くための経営者へのメッセージ
人と組織の新時代への対応
経営革新の階段

おわりに
無理をして生きてきた人

無理をして生きてきた人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い
●人が楽しそうにしているのが気に入らない
●なぜだか、その人にイライラさせられる
●「温かい無関心」を求める人……
――家族の中で我慢してきた「不幸な良い子」だった人へ

幸せになるために、まず自分の不幸を受け入れること。相手の何気ない言動で、なぜか急に不快になってしまう。どこか冷めたところがあって、心から楽しいと思ったことがない。生きることに疲れてしまうことがある――
子供の頃から「不幸な良い子」だった人は、自分が軽く扱われてきたことに気づかず、心が疲れてしまったのかもしれない。長年、心理学を通して人生を探究し続けた著者が、我慢して生きてきた人に向けて激励のメッセージを送る。

〈本書の構成〉
第1章 ちょっとしたことで悩む理由
第2章 軽く扱われて生きてきた
第3章 記憶に凍結された恐怖とは
第4章 幸せになるには、まず不幸を受け入れる
ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか

ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「それゆけ!アンパンマン」「手のひらを太陽に」の生みの親やなせたかし氏による、愛と勇気の人生論。
戦争を経験した著者が考える、本当の正義とは。国民的ヒーローのアンパンマンが生まれた背景や、子どもたちから学ぶ純粋な心など、著者のものづくりへの姿勢や生き方、温かな人柄が伺えるエッセイ集です。

●第1章 ボクと、正義と、アンパンマン
●第2章 子どもは先生
●第3章 人生はよろこばせごっこ
●第4章 女の子・男の子
●第5章 表紙の取れた本
Why型思考トレーニング 自分で考える力が飛躍的にアップする37問

Why型思考トレーニング 自分で考える力が飛躍的にアップする37問

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
【大好評! 細谷功「トレーニング」シリーズ】
『メタ思考トレーニング』『「具体⇔抽象」トレーニング』に続く最新刊

お客様の「値段で他社に決めた」を鵜呑みにして、失敗を商品のせいにする営業マン。自社商品のすごさをひたすらアピールする、顧客不在の「オレオレプレゼン」。二言目には「それ前にやったことあるのか?」「実績あるのか?」といった言葉が出る「前例主義」。「一人歩き」を始め、それを守ること自体が目的化した規則やマニュアル……。いたるところで思考停止がはびこっているのはなぜか?
それはすべて、表面的な目に見える「What」にばかりとらわれて、その「向こう側」にある目に見えない「Why」を考えていないから。
問題解決の能力はAIが人間を凌駕していっている時代に、「Why」を考える能力はますます重要性を増している。「AIに言われたままに生きることを望むのであれば、AIが発見した問題をAIが解決し、AIに言われるままに生きるのが人間の歩んでいく道になっていくことでしょう。
このような道を歩みたい人も中にはいるかもしれませんが、大多数の人は自らの選択した人生を歩みたいと思うのではないでしょうか。そうなれば『そもそも何を解決すべきか』は人間が考えることが必須になります。そのような場合に必要になるのが能動的思考力、とりわけ人生の目的そのものを問うWhy型思考力になることでしょう」(本書「増補改訂版 はじめに」より

Why型思考の身に付け方および活用法を説く本書を読めば、鋭いアウトプットを出すための頭の使い方がわかる。

《本書の内容》
●第1章 イントロダクション――あなたは「そのままくん」か「なぜなぜくん」か?
●第2章 職場にはびこる「WhyなきWhat病」
●第3章 Why型思考とは何か?
●第4章 WhatとWhyを切り分ければ「世界が変わって見える」
●第5章 Why型思考のビジネスへの応用例
●第6章 「そのままくん」の原点はWhat型教育にあり
●第7章 Why型思考を鍛えるために
●第8章 Why型思考の「使用上の注意」

ロングセラー『「Why型思考」が仕事を変える』(PHPビジネス新書、2010年刊)を増補改訂し、改題。
傷だらけの光源氏

傷だらけの光源氏

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
紫式部が本当に描きたかったのは、
“誰か”のではなく、“自ら”の人生を生きる女性だった

人気の古典エッセイストによるカラダ目線の『源氏物語』論

【内容】
2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の主人公・紫式部が生み出した、日本古典文学の傑作「源氏物語」。
本書は、「源氏物語」の全訳本も刊行し、『本当はエロかった昔の日本』『女系図でみる驚きの日本史』『くそじじいとくそばばあの日本史』といったヒット作品も多く執筆している古典エッセイスト・大塚ひかり氏による“源氏物語”論になります。 登場人物の「カラダ」と「ココロ」に着目し、あふれるストレス死、モノのように扱われるカラダ、拒食に走る女性、モラハラ男とホモソーシャル社会…といった現代社会にも通じるリアルな世界として「源氏物語」を捉え直していきます。
『光る君へ』がより楽しくなるのはもちろん、新しい視点で「源氏物語」を楽しむことができる一冊です。

※本書は、2002年に刊行されたちくま文庫『カラダで感じる源氏物語』を改題のうえ、大幅加筆修正したものになります。

【構成】
●第1章 感じるエロス
病気する体/抑圧のエロス/リアルな身体描写/ブスな女の現実感

●第2章『源氏物語』のリアリティ
ブスでもない美女でもない女の魅力/等身大の男たち/“光る源氏”のコンプレックス/リアリティへのこだわり

●第3章 五感で感じる『源氏物語』
感じる視覚/感じる触覚/感じる聴覚/感じる嗅覚/感じない味覚

●第4章 自分の心と体を生きる
感じる経済/感じる不幸/紫式部の「感じる能力」

「源氏物語」がよくわかる
◎系図とあらすじ(第1部〜第3部)
◎カラダとココロの『源氏物語』年表
も収録!

【著者プロフィール】
大塚ひかり(おおつか・ひかり) 1961年横浜市生まれ。古典エッセイスト。早稲田大学第一文学部日本史学専攻。
『ブス論』、個人全訳『源氏物語』全六巻、『本当はエロかった昔の日本』『女系図でみる驚きの日本史』『くそじじいとくそばばあの日本史』『ジェンダーレスの日本史』『ヤバいBL日本史』『嫉妬と階級の『源氏物語』』『やばい源氏物語』など著書多数。
どんな場面でも会話が途切れない 一生使える「雑談」の技術(大和出版)

どんな場面でも会話が途切れない 一生使える「雑談」の技術(大和出版)

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
カギは「相手ファーストの雑談」にある!

◎雑談には5つの目的と効果がある
◎「相手ファーストの雑談」の構造は、じつにシンプル
◎話題に迷ったときの「新鮮なネタ」の選び方
◎オンラインでの雑談にはコツがある
◎相手がもち出した話題はこうフォローしよう
◎雑談で話が広がらない人の3つの特徴
◎自然と距離が縮まる「教えてもらう雑談」
◎雑談での沈黙には、この3つで対応しよう

他、全49項

目次
序章 発想さえ変えれば、誰もが“雑談上手”になれる!
第1章 これだけは押さえておきたい! 雑談の基本&大原則
第2章 最初が肝心! 話のきっかけづくりと話題の見つけ方
第3章 ストレスがかからない! 不自然にならない雑談の進め方
第4章 会話がどんどん弾む! 話の上手な広げ方・掘り下げ方
第5章 もう、あわてない! 話につまったときの切り抜け方
第6章 こんなとき、どうする? [シーン別]困った状況での雑談術
終章 雑談の技術をマスターできれば、人生が大きく変わる!
人望が集まる人の考え方(アンティークローズ)
“自分が求めているものを手に入れる唯一の正攻法は、
正しい人間関係の技術をしっかりマスターすることである”

半世紀を超えて読み継がれる人間関係のバイブルが、限定カラーで登場!

本書では小手先のテクニックではなく、
人間の本性に対する理解にもとづく
「基本原理」を紹介しています。

著書累計500万部を突破した著者による、
カーネギー『人を動かす』と並ぶ世界的名著です。

★「中田敦彦のYouTube大学」でも紹介されました !(2022年12月17,18日)

▼“人間関係が変わった” “くり返し読みたい”と大好評!

人とコミュニケーションをとるときに参考にしています。
以前よりも会話がはずみ、仕事がやりやすくなりました。
(40代女性)

毎日の人間関係をガラッと変えました。
周囲の人からの目線が更に暖かくなったように感じます。
(20代男性)

できそうなこととアイディアが色々書かれていて、
しかも精神論ではないのが非常に良いと思います。
何度も読み返したい本です。
(50代女性)

人生の教科書にしようと思える本でした。
定期的に読み返そうと思います。
(30代男性)

人間の習性を理解し、実行に移すだけで、
良好な人間関係を築くことが可能になると知ることができて良かった。
(20代女性)

自分の自尊心も他人の自尊心も大事。
職場ではもちろん、自分のパートナーのこと、
家族のことをより思えるようになった。
(50代男性)

※弊社に届いた「お客様の声」より抜粋


▼こんなお悩みを抱えていませんか?

・チームの部下に信頼されていない気がする
・プロジェクトリーダーとしてメンバーに的確な指示を出しているはずなのに、空回り
・家族やパートナーに不満を伝えているのに、一向に改善してくれない
・長年の付き合いの友人となぜかぎくしゃくしてきた
・初対面の人と打ち解けるのに毎回苦労している
・扱いにくい人や苦手な人へどう接したらいいかわからない
・頑張っているはずなのに、営業成績が上がらない
・接客に苦手意識がある


▼相手の自尊心を満たせば、うまくいく

大勢の人が他人に何かを求めていることを自覚している。
だが、その願望を満たすことが利己的だと考え、
求めているものを手に入れようとしない人があまりにも多い。
自分が成功と幸福を得ると、他人の成功と幸福を奪うことになると思い込んでいるからだ。

ここで断言しよう。
よい人間関係とは、自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、
相手が求めているものを与えることだ。
それ以外の関係はうまくいかない。

相手になんの見返りも与えずに、自分が求めているものを手に入れることに
後ろめたさを感じない人は、人間関係についての本をいくら読んでも意味がない。
本書は、自分が求めているものを手に入れて、
しかも相手を満足させる技術をマスターしたい人のために書かれている。

(「はじめに」より)

▼目次

はじめに
人間の本性について知っておくべきこと
相手が求めているものを与える
人と関わる3つの基本的なパターン
人間の本性をよく理解し、相手の願望を満たす

Part 1 人間の本性をうまく活用する
第1章 成功と幸福を手に入れる方法
第2章 人を動かす基本的な秘訣
第3章 自分の「隠れ資産」を有効に使う方法
第4章 他人の行動と態度をコントロールする方法
第5章 相手によい第一印象を与える方法

Part 2 友情をはぐくんで相手を味方につける
第6章 人々をひきつける3つの条件
第7章 相手とすぐに打ち解ける方法

Part 3 効果的な話し方で成功する
第8章 言葉で表現する能力を磨く方法
第9章 聞き上手になる方法
第10章 たちまち相手の賛同を得る方法

Part 4 相手にうまく働きかける
第11章 相手の全面協力を得て成果を上げる方法
第12章 人間関係で奇跡を起こす方法
第13章 相手を怒らせずに注意を与える方法

Part 5 人間関係のワークブック
第14章 成功と幸福をもたらす効果的な行動計画

おわりに

※本書は2022年2月に小社より出版された「携書 人望が集まる人の考え方」の限定カバー版です。カバー以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。
もう我慢しない!おしもの悩み 40代からの女の選択

もう我慢しない!おしもの悩み 40代からの女の選択

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
女性特有のデリケートゾーンの悩み、相談できない不調を実際のエピソードを踏まえ専門医に徹底解説。
人生100年時代のデリケートゾーンケアについて症状から対処法までを症状に合わせて解決していく。
「年だから」「恥ずかしいから」「誰にも見せれないから」
そんな時代は終わりスペシャリストの対応を知ることで丁寧なケアを行い快適な人生を過ごせます。
また、女性だけが悩みを持つのではなくパートナーや夫婦で理解し合える共有できる1冊となります。
コロナ禍での気を付ける対応も掲載。

第1章 人に聞けない“ゆるみともれ”の悩み
第2章 人に言えない“萎縮と乾き”の悩み
【体験取材1】閉経後のVIO脱毛はできるの? なんのためにするの?
第3章 パートナーのために。いつか来る「介護される日」のために
【体験取材2】外陰腟萎縮はどこまで改善できるのだろう?
Kylooe

Kylooe

無料サンプル 内容紹介
漫画 紙書籍同時発売 サンプル増量
行きづまりかけた人生が一瞬だけ見せる夢。青春の光と影を描く壮大な三部作。
世界で絶賛を浴びる香港のアーティスト、リトルサンダーによる渾身の作品を一冊にまとめた388ページの特厚オールカラーコミック!

描かれるのは、人生に行き詰まりそうになった人々と「Kylooe(夢)」という不思議な生き物が織りなす3つの物語。

第1章「憂鬱なトンボ・虹との別れ」
内気な女子高生ラムロクはある日、CDショップで、自分の暗い生活を変えてくれるような音楽と運命の出会いを果たす。バンドの名は「Downhearted Dragonfly」。そのアルバムを聴いてから目を覚ますと、自室にはアルバムのジャケットに描かれた生き物がいた。
夢の世界で本当の自由を知り変わろうとしたラムロクが目にしたのは――。

第2章「緑のトンネル」
わがままでおてんばな彼女と同棲する若者ラムは、彼女にせがまれ学生時代の恋人のことを話し出す。口をついて出るでたらめな恋愛話のなかで思い出すのは、本当に好きだった女の子、リンフェイのことだった。ある日つけたテレビから流れたアニメ「カイロー」はラムをあの日々へと押し戻すことになる。
無口で繊細な芸術家だったリンフェイとの日々のきらめき、そしてある後悔がラムの心のなかに深く刻まれていた――。

第3章「微笑みよ、さようなら」
感情を表に出すことを禁じられた世界で人々は感情を抑えこんで暮らしていた。
感情を抑えるのが苦手な少年マイルは、いつも自分を厳しく叱っていた父の死に直面し、思わず泣き叫んでしまう。だが、収監され絶望するマイルが刑務所で知り合った男、ナッシュはいつも自由に笑っていた。
感情をコントロールしようとする世界のなかで、マイルの夢に出てきた怪物カイローはあるヒントを与えるが――。

2010〜2012年にフランスで3冊のシリーズとして出版された作品『Kylooe』。
リトルサンダー渾身の筆による美麗な線と彩色をあますところなく収録!
ブレん人 レンタルラベル

ブレん人

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書 新作レンタル
柄シャツにオールバックの強面。職業はラッパー。
子どもの頃の夢は漫画家。ラップ界隈では、幾度となく優勝を重ねるキングとして知られ、趣味はグラビアアイドル発掘。
ACジャパンCMに出演し話題になったかと思えば、ディベート番組でひろゆきに勝利、勢いそのままに、歯に衣着せない鋭いコメントを武器に様々な番組に引っ張りだこ。
2023年にはドラマ主演、地上波バラエティ番組レギュラーと、破竹の勢いでTVシーンを席巻している。

そんな呂布カルマの言動の根っこには「努力の才能がない」「コスプレと本物」「目標を定めない」など独自の人生哲学があった。
呂布カルマがこれまでの歩み、自身の頭の中を惜しみなくさらけ出す。

「大事なのは、自分にとって最良の状態でいること。人の目は関係ない。」

第1章 数々の前代未聞
第2章 俺の頭の中
第3章 三嶋裕也が呂布カルマになるまで
第4章 呂布カルマ的ヒップボップ論
いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法

いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
自分に合った色のレンズで、人生が変わるなんて思いもしなかった
――田村淳

目は飛び出した脳といわれます。その目を正しく使うことができれば、あらやるパフォーマンスに良い影響を与えることが分かりました。見えすぎやまぶしさが原因であればそれらを軽減させるだけで、体幹が整い姿勢がよくなったり、めまいや頭痛、慢性的な肩こり、首や背中の痛みなども改善されたりします。

・視力がいい人ほど、疲労や肩こりがひどい!?
・体の左右差やひずみは、無意識に目ががんばっている
・カラーランズで、なぜ体幹を整えることができるのか……

見え方が変われば、自然に生き方も変わる。“生きづらい人”の壁は、じつは目が原因なのかもしれません。

【本書の構成】
はじめに――だから姿勢が崩れてしまう
第1章 人は、「目がまぶしがっている」ことに気づかない
体は、あらゆる形でサインを出してくる
第2章 目の疲れ、首や背中の痛みは、どこからくるのか
無意識のうちに、体をがんばらせている
第3章 目は、外に飛び出した脳
全身の機能とつながり、バランスを支えている
第4章 眼鏡屋じゃなかった私がなぜ、眼鏡に注目したのか
生きづらい人をみつめていたらここへ
第5章 大人になっても、体は発達し続ける
子どもの成長から分かる目の働き
第6章 色にはなぜ、体幹を整える力があるのか
カラーレンズには無限の可能性がある
医者という病

医者という病

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
患者は知らない“医療界の不都合な真実”
『80歳の壁』を超えたいなら病院には行くな!

「日本医師会」「大学病院」「製薬会社」「医学部」「専門医」の闇を暴く!!

(目次)
第1章:専門医という病
第2章:大学病院という病
第3章:薬という病
第4章:検査という病
第5章:医学部という病
第6章:医者という病
第7章:医者に騙されず幸福な人生を送るために
何度でもリセット 元コンサル僧侶が教える「会社軸」から「自分軸」へ転換するマインドセット
銀行員21年、経営コンサル15年、60代で西本願寺事務方トップとなった僧侶が説く「下り坂の時代」の生き方

日本は先行きが不透明なだけでなく、停滞、下降してゆく「長い下り坂」の時代です。
このような時代に先例・前例を踏襲していると、個人の人生も停滞、下降、逆境を免れることはできません。

本書では、著者の経験・エピソードをもとに次のようなことをお伝えしています。
・自分の軸をもって主体的に自分の人生を生きよう
・多くの失敗を恐れず、チャレンジして、そこから学び次の成長に向かって少しでも行動を起こしてゆこう

“本書によって少しでも自分の生き方を振り返り、具体的な新しい行動のきっかけにしていただけましたら著者にとっては望外の喜びになります。
さあ、私と一緒に人生の航路を俯瞰して、皆さんの人生キャリアの舵を大きく転回させていきましょう。
必ず、新しい展望がひらけ、新しい体験、新しい出会いが起こるはずです。“
――「はじめに」より

こんな方におすすめです。
・今の仕事・働き方でいいのか不安
・がんばることに疲れてきた。もっと自分らしく働きたい
・人生の指針となる「自分の軸」を見つけたい
・時間と気持ちの余裕を持って自分と向き合いたい

【もくじ】
はじめに
第1章 仕事で自分をなくしていませんか?
第2章 会社軸から自分軸を取り戻したイギリス時代
第3章 「自分の軸」を見つける
第4章 「自分の軸」を活かす
第5章 「自分の軸」を守る
第6章 失敗や逆境に負けない自分になる
第7章 あるがままに「凡夫」として生きる
おわりに
Unlimited (アンリミテッド) 制限しない生き方 理想の自分に近づく3つのステップ
NYタイムズ絶賛の全米ベストセラー 待望の邦訳!
圧倒的支持を集めるライフコーチが説く、自分を変える方法

無難な人生には、どん底もなければ飛躍もない
自分を抑圧するものに気づいたとき、本当の人生がはじまる

こんな人におすすめです
・よりよい自分になることを諦めたくない
・自己肯定感が低く、よく「自分なんか」と思ってしまう
・本当はかなえたい夢や理想の姿があるのに、「私はこれくらいでいいや」と思っている
・やめたいと思っている悪い習慣がなかなかやめられない
・自分を大切にしてくれない人とばかり付き合ってしまう
・親との関係性に悩んでいる

本書は、Instagram138万人、X151万人のフォロワーを抱えるアメリカの一流ライフコーチが、
夢を実現し、なりたい自分になるために必要な戦略を伝授する本です。
単に成功哲学やアイデアを羅列するのではなく、根本的な障害を明らかにすることに重きを置いた、本当の意味で自己変革をもたらす書籍です。

【本文より一部抜粋】
私たちは誰もが幸せになる権利を持って生まれています。ところが、いつの間にか家族や友人、宗教、社会によって「人生は苦しみの連続だ」という考え方を植えつけられています。
そして、生きることの幸せを感じていないなら、「人生とはそんなものだから、あきらめなさい」と教え込まれています。
しかし、これは史上最悪のウソです。
(中略)
欲しいものを追い求め、自分は素晴らしい人生を送るに値すると考えることは、傲慢でも尊大でもありません。私たちはみな幸せを求めるに値する存在です。
社会のしきたりを無視して目標を達成した人たちは、それが可能であることを示しています。
世間はあなたの決意を揺るがそうとするかもしれませんが、自分をしっかり持ってください。圧力に屈しないで他の人たちにお手本を示しましょう。

【目次】
Part1 想像力を働かせる
第1章 自分の情熱を見極める
第2章 細部を詰める
Part2 自分を信じる
第3章 自分の心の深層を直視する
第4章 他者を許し、自分に責任を持つ
第5章 心の姿勢を改善する
第6章 人生観を改める
第7章 自分をみくびらない
Part3 なし遂げる
第8章 基礎力を身につける
第9章 目標を明確にし、身の回りを整える
第10章 成功をうながす環境をつくる
第11章 コミュニケーション技術をマスターする
第12章 意志力を強化して、感情を抑える

【編集者のコメント】
「本当は自分にも変えたい部分があるのに見て見ぬ振りをしていること、今のままでいいと思ってしまう原因、悪い習慣をなおせない思考のクセに気づかせてくれる本でした。
『自分を変えよう』とうたう本はエネルギーが高く尻込みしてしまいそうだと思っていたのですが、本書は自分の深い部分と向き合うことを丁寧にうながしてくれるので、すっと心に染み入ります」
(担当編集Y)
成功をめざす人に知っておいてほしいこと 新版

成功をめざす人に知っておいてほしいこと 新版

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
『ニューヨーク・タイムズ』紙、『TIME』誌が絶賛した
バスケットボール名監督によるベストセラー自己啓発書、待望の新版化!

「あなたは、自分が思っている以上の力を持っている」
本書では、まだ自分も知らない潜在能力を発揮するための方法を紹介します。
アメリカの大学リーグやNBA、ギリシャ代表のヘッドコーチを務め、多くのチームを勝利へ導いてきたバスケットボール監督のリック・ピティーノが語る成功法則73。

▼NBAアナリスト、Bリーグ公認アナリスト 佐々木クリス氏推薦!
解説業のかたわら、コートで出会う子どもたちに「バスケットボールは必ずミスが起きる。
だからこそ次に起こす最善の行動が最も大切だ」と伝えています。
これは人生でも同じ。本書はその実践方法にあふれています!

▼「はじめに」より抜粋
偽物の成功法則は毎日いたるところで目にします。手っ取り早くお金が儲かる方法、苦労せずに痩せる方法、などなど。簡単な方法に従えば問題がたちまち解決するという、聞こえのいい宣伝文句が特徴です。
しかし、近道を通ろうとするとうまくいきません。結局、近道は成功への道ではないのです。
どんなことでも、それが有意義なことであるなら、ひたむきに努力しなければ、決して達成することはできません。どうか、このことを肝に銘じておいてください。

人はみな夢を実現したいと思っていますが、低迷の原因すらわからずに不調が続いている人が少なくありません。
誰もが業績をあげたいと願っています。誰もが自分の価値を高めたいと思っています。ただ、その方法を知らない人があまりに多いのです。
これから、仕事と人生で業績をあげるための規律を確立し、自分と相手の自尊心を高め、逆境を乗り越えるための方法を紹介します。

▼目次
はじめに
第1章 自尊心を高める
第2章 高い目標を設定する
第3章 常にポジティブでいる
第4章 良い習慣を確立する
第5章 コミュニケーションの技術を習得する
第6章 ロールモデルから学ぶ
第7章 プレッシャーの下で活躍する
第8章 徹底的に粘り抜く
第9章 逆境から学ぶ
第10章 成功した後で生き残る
おわりに

※本書は2010年に小社より刊行された『成功をめざす人に知っておいてほしいこと』を新版化したものです。
60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」

60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「孤独」「健康」「金(お金)」……老後不安の「3K」は「やりたいことだけ」やれば消える!

「これまで、高齢者専門の精神科医として6000人を超える高齢者の方々を診てきて、つくづく感じるのは、老いには非常に大きな個人差があるということです。70歳前なのにヨボヨボと老け込んでしまう人もいれば、100歳近くでもキビキビ、生き生きしている人もいます。その分かれ目はどこにあるかというと、結局のところ、心です。悲観的だったり、固定観念にとらわれていたり、したいこともせず我慢していたりする人は、老化のスピードが明らかに速いと感じます。みなさんは、どうでしょうか? 60歳からは人間関係が途絶えて、孤独になって、つまらなくなる……という勝手なイメージを抱いていませんか? 60歳からは病気がちになって、食事制限をしたり、薬を飲んだりするのが当たり前だと思っていませんか? 60歳からは収入が減るから、お金を使いすぎないように気をつけなくてはならないと思っていませんか? そう思っているとしたら、我慢しない生き方なんて、どうして可能なのか、疑問に思うでしょう。ここから、その疑問を解いていきましょう。そして、60歳からの人生が自由と幸福に満ちていることを知っていただきたいと思います」――本書「はじめに」より

《本書の内容》
●第1章 人間関係は「好きな人としか付き合わない」
●第2章 健康づくりは「納得できることしかしない」
●第3章 お金は「自分が何に使いたいかしか考えない」
まんが!100分de名著 マルクス・アウレリウス 自省録

まんが!100分de名著 マルクス・アウレリウス 自省録

無料サンプル 内容紹介
漫画
『嫌われる勇気』の著者が監修!
NHKの人気番組「100分de名著」のコミック版です。苦しい人生を幸福に生きる哲学!

<<第1章>>自分の「内」をみよ
<<第2章>>「他者」と共生する
<<第3章>>「困難」と向き合う
<<第4章>>「今、ここ」を生きる
「原因思考」の健康改革 西洋医学とはことなる道を探しているあなたへ
健康診断のB・C判定に不安を感じたあなたのための必読書。

私たちの生命力に着目した「微細波健康法」



「原因不明の体調不良が続いている」

「医師からは様子を見ましょうと言われるのみ」

「薬をずっと服用する生活に不安がある」

免疫と自己治癒力を再生し健康寿命をのばす、ドイツ発の新しい健康実践法をご紹介します。



【本書・はじめにより】

あなたにとって、健康とは何でしょう?



健康とは、いくつになっても自分の意志で好きなことができる、好きなところへ行ける、好きなものを食べられる、つまり、自由にからだを動かせることと私は考えています。

ある日本人医師曰く、病気になっても人はもともと自然に治るようにできている、そのための自然治癒力、免疫力を常に一定レベル以上に保てばよい。

それには様々な方法がありますが、本書ではドイツ発の手軽に使える道具を紹介します。

そもそも健康診断は何のためにあるのでしょうか。誰もが健康で活き活きと人生を送れることです。医療費の削減も大事なポイントです。



健康診断の結果の判定に思い当たることがあれば、「ああ……やっぱり」と感じ、「要再検査」と出ても今のところは特に問題になりそうな自覚症状がなければ気にしないでまた一年過ごしてしまう人もいらっしゃると思います。入院や手術というおおごとになる前に予防する、昔日本にいた時に「転ばぬ先の杖」ということわざを教えてもらいました。私が本書でお話ししたいのはまさにこの「杖=道具」のことです。

それは私が使っている「バイオレゾナンス実践機」という「杖」です。

この「杖」を使うタイミングは健康診断の結果に関わらず、いつからでもいいと私は考えています。

【目次】
第1章 健康診断は受けなければいけない?

第2章 健康診断を解説する

第3章 病名より大切な原因探索。すべてのカギは微細波が握っていた

第4章 微細流の滞りを起こす原因を知る

第5章 健康寿命を延ばすための一つの選択
幸せスイッチをオンにするメンタルの取扱説明書

幸せスイッチをオンにするメンタルの取扱説明書

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
累計5万部突破! SNSでバズった本、『心の容量が増えるメンタルの取扱説明書』シリーズ待望の最新作!
嫌なことばかりぐるぐる考えてしまうのはなぜ?
臨床心理士による、わかりやすくて、効果的な、幸せを感じやすくなるための21のコツ

この本では、幸せな気分を増やす方法から、どうしても避けられない苦境の乗り越え方まで
人生を心地よく過ごすためのコツをまとめています。

▼こんな人におすすめ
・毎日TO DOリストや、スマホの通知に追われている
・良いことよりも嫌なことばかりに目が行ってしまう
・ストレス解消してもまたすぐに落ち込む、のループを繰り返している
・ついつい人と比べてしまい、落ち込むことがある

▼「幸せの仕組み(=幸せのサンドイッチ)」を知り(つくり)実践しよう(味わおう)
世の中には幸せの仕組みをわかりやすく説明した比喩が沢山あります。でも私は、幸せにつながる要素と、その要素を生活に取り入れる方法の、両方を表現できる比喩をつくりたいと思いました。そしてある日、我が子2人にお昼ごはんをつくっていたときに思いついたのです。そうだ、サンドイッチだ!

この「幸せのサンドイッチ」は、心理学のテキストには出てきません。でも私が求めるすべての要素を備えています。
まず、サンドイッチは普段からつくられるものです。そして、土台のパンは、私たちの食事や睡眠といった生活の基礎に当たり、日によって変わることもあれば、ぐらつくこともあります。具は、私たちの幸せにつながる要素を表していて、好みや状況に合わせて追加できます。サンドイッチをつくるには道具(調理器具ですね)も必要です。道具は、幸せをつくるための具体的なコツに当たります。さらに、サンドイッチのおいしさ、つまり得られる幸福感は、あなたの注意の向け方に左右されます。あなたがどんな価値観に注目するかで入れる具も変わってきますし、具のおいしさを味わうには、味にきちんと注目する必要があるからです。そしてそもそも、サンドイッチのつくり方を知っていても、実際につくらなければ、幸せを味わうことはできません。

それではさっそく、お好みのパンに、チーズやハムを挟んで、と……さあどうぞ、「幸せのサンドイッチ」の絵が描けましたよ。あなたの幸せづくりに役立ててもらえたら幸いです。

(はじめにより一部抜粋)

【目次】
はじめに 幸せの仕組みを知ればうまくいく
第1章 幸せを理解する
TOOL1 陥りがちな6つの「幸福神話」に気づく
TOOL2 脳の性質を理解する
TOOL3 幸せをジャマする「5つの壁」を知る
TOOL4 自分にとっての幸せを理解する

第2章 私たちを幸せにするものは何?
TOOL5 つながる幸せ
TOOL6 意味と目的を見出す
TOOL7 幸せスイッチをオンにする
TOOL8 やっかいな感情に折り合いをつける
TOOL9 幸せをコントロールする

第3章 幸せ感度を高める
TOOL10 幸せを感じやすい信念を持つ
TOOL11 自分を思いやる
TOOL12 幸せを感じやすい思考を身につける
TOOL13 幸せに気づく

第4章 幸せを守る
TOOL14 ストレスから自分を守る
TOOL15 時間を大切にする
TOOL16 幸せを脅かすその他のリスクに気をつける

第5章 幸せを実践する
TOOL17 幸せになれる習慣を身につける
TOOL18 幸せになれる行動を取る
TOOL19 幸せになれる状況を整える

第6章 幸せを見失ったら
TOOL20 人生が苦しみに満ちているとき
TOOL21 幸せをつかめないとき

まとめ 幸せは増えたり減ったり

▼購入者限定!ダウンロード特典つき!(本文p.21)
エクササイズで使用するイラストや、質問への回答欄をダウンロードできます!
プリントアウトして書き込み、いつでも見返せるようにしておくと便利です。
何度でもダウンロードできるので、心をケアしたいときにぜひご活用ください。
「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる

「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「もうダメ…」となりそうなあなたへ。
「なんとかなる」、「きっと、大丈夫」と思える方法、教えます。

パワハラ上司、ブラックな職場、しんどい人間関係、キツすぎる仕事……。
つらい出来事やストレスフルなことがあっても、うまく対処して、
心の健やかさを保てる力、それが「首尾一貫感覚」です。

この本は「首尾一貫感覚」 の入門書としてわかりやすく説明しつつ、ストレスフルな状況にいて、不安だったり、凹んでいたり、イライラしているあなたの心が少しでもラクになることをめざしています。

【首尾一貫感覚を構成する3つの感覚とは?】

首尾一貫感覚は下の3つの感覚からなっています。

■把握可能感(「だいたいわかった」と思える感覚)――自分の置かれている状況や今後の展開をある程度、把握できると思うこと
■処理可能感(「なんとかなる」と思える感覚)――自分に降りかかるストレスや障害にも対処できると思うこと
■有意味感(「どんなことにも意味がある」と思える感覚)――自分の人生や自分自身に起こることにはすべて意味があると思うこと

本書は、「なんとかなる」と思える感覚である<処理可能感>を中心に、首尾一貫感覚の高め方をお伝えしています。

実践的テクニックが満載の一冊です。

・自分がいる環境のルールや規則を調べる
・人の力を頼って成功体験を積む
・「うまくいったこと」を日記に書く
・似たような状況の人の本を読む
・ストレス解消法をストックしておく
・問題に向き合うべきか、状況を整理する

図やイラストが豊富でわかりやすいのも特徴です。

著者は、ストレスマネジメントの専門家・公認心理師。
一般企業の人事部で働きつつカウンセラーに転身、
企業や中央官庁、自治体のメンタルヘルス対策や研修に携わり、
カウンセラーとしての相談人数はのべ1万人以上にのぼります。

「働く人のため」のストレスマネジメント術、決定版!

【目次】
第1章 ストレスにつぶされないために
第2章 「だいたいわかった」把握可能感の感覚を高めるヒント
第3章 「なんとかなる」処理可能感の感覚を高めるヒント
第4章 「どんなことにも意味がある」有意味感を高めるヒント
職場の発達障害

職場の発達障害

無料サンプル 内容紹介
小説・実用書
「外来を受診する成人期の発達障害には、うつ病など従来の精神疾患で通院する人とは、異なる点が多い。何よりもまず彼らは普通の人たちで、一般の社会人だということである。受診する大部分の人はフルタイムかそれに近い仕事をしていることが多い。休職したり職がない状態であったとしても、仕事への意欲は十分に持っているケースがほとんどである」(岩波氏)。

近年、「ギフテッド」(平均をはるかに超える知的能力を持つ人)が称揚されるなかで、天才とADHD(注意欠如多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)を結びつける傾向が強い。だが一方で上記のように、精神科を受診する発達障害の成人の多くは、働く社会人である。彼ら、彼女らは幼いころから積み重なった「周囲となじめない」負の記憶や、職場で浮いてしまうという悩み、問題行動による解雇などに苦しみ、自らの人生を何とかしたいと考えている。
はたして、発達障害の特性にマッチした職場環境は得られるのか。薬物療法には効果があるのか。就労支援の制度や社会復帰のトレーニングをどう活用すればよいのか。
「発達障害の人は働けない」という誤解を正し、本人・周囲にとって最適な就労への道を専門医が示す。

第1章 止まらない仕事のミスと対人関係の問題
第2章 ADHDをめぐる誤解――職場でどう接するか
第3章 ASD(自閉症スペクトラム障害)をめぐって
第4章 仕事とNeurodiversity
第5章 ADHDは治せる
第6章 ASDを治す
「ひとりが好きな人」の上手な生き方 内向型が力を発揮するための実践的エクササイズ
内向性について深く知れば、あなたの人生はさらに輝く
著書累計全世界で60万部!フランス出身のビジネスコーチが伝授。
「ひとりが好きな人=内向型の人」が生きづらさを解消し、充実した人生を送れるようになる一冊。
今すぐ実践できる14のエクササイズで、自分の本当の強みを見つけよう

▼こんな悩みはありませんか?
・あなたは雑談が苦手だろうか?
・電話に出るのがおっくうだろうか?
・招かれたパーティーを、なんとかして欠席したいと思っていないだろうか?
もし心当たりがあるなら、おそらく「内向型人間=ひとりが好きな人」ということになる。
しかし、心配はいらない。あなたは変わり者でもなければ、どこかに問題があるわけでもない。
むしろ、社会から必要とされる優れた資質に恵まれている。
内向性を才能として社会のために役立てるいちばん良い方法は、自分のそういう性格を適切に評価することだ。

次の各項目について考えてみよう。
● 内向性について学び、それが自分の人生にどういう影響を与えるかを知りたい
● 「人前でもっと話せ」「もっと外向的になれ」「社交の場にもっと出ろ」と言われることにうんざりしている
● 自分の内向的な性格を全面的に受け入れたい
● 内向的な性格を活かして、公私ともに充実した人生を送りたい
● 社交の場で苦労せず、上手に人と接したい
● 気まずさや後ろめたさを感じずに、なるべく早くパーティーから立ち去りたい
● あるがままの自分に自信を持ち、内向型としてうまく生きていきたい

以上の項目のどれかに該当するなら、
本書はあなたのために書かれている。(巻頭のメッセージ より)


【目次】
巻頭のメッセージ
本書の目的
「ひとりが好きな人」のための10の指針

第1章 内向性を正しく理解する
・「内向性」とはどのようなものかを知る
・内向型は外向型より外部の刺激を受けやすい
・内向型の人の主な特徴
・内向型の人と外向型の人は自己表現の方法が違う

第2章 内向型であることを受け入れる
・外向型のように振る舞う必要はない
・自分らしさをないがしろにしない

第3章 内向的な性格を最大限に活かす
・内向的な性格に合った一日の過ごし方について考える
・人生をより良くするための社交、仕事、人間関係のヒント

第4章 内向型の本来の力を発揮する
・内向的な性格を活かして社会に貢献する
・大きな目標に粘り強く取り組む

第5章 内向型人間の可能性を追求する
・内向型の強みを活かしたリーダーになる
・自分が何に情熱を感じるかを見きわめる
・成功を収めた内向型の人たちから学ぶ

「ひとりが好きな人」のためのポジティブな言葉集
おわりに
読者のみなさまへ
購入者限定特典